• 締切済み

すれ違いの合図

leone_bluの回答

  • leone_blu
  • ベストアンサー率40% (99/246)
回答No.5

合図は地方によって意味が違う(らしい)ので、その土地に合わせた方が良いと思います。運転が上達するにつれ、周りのドライバーの合図などの常識が分ってきて、運転に余裕ができたら真似をすれば良いでしょう。 因みに、路上駐車等が居てすれ違え無い様な時に譲られた等の場合は、一瞬、手を上げるのが一般的だと思います。少なくても悪意には取られません。 ホーンは最近、流行らないと感じます。何故なら最近の車はほんの短い時間、ホーンを鳴らす事が難しい車が多くなったからです。また、ホーンとパッシングは、先に述べた通り、地方で解釈が変わる場合があるからです。 東京周辺の合図の常識はこんな感じでしょうか (1)すれ違いで譲られる-->軽く手を上げる(またはホーン) (2)進路変更などで入れてもらった-->ハザードフラッシャー3点滅程度 (3)右折待ちで譲られた--->パッシングかな?私は右手を1秒強上げています。 (4)右折車に譲る様な時--->パッシング(昼間)、消灯(夜間) (5)信号待ちで前の車が動かない--->ホーンまたはパッシング ホーンは上手く鳴らせないなら止めておいた方が良い合図です。悪意に解釈する場合も多いので。 また、(4)の右折車に譲る意味でパッシングするのは、関西あたりでは逆に譲らない意味でパッシングするらしいですので、注意が必要です。

関連するQ&A

  • 譲ってあげたときの合図?

    こんにちは。 ふと気になったのですが、狭い道などで相手に道を譲ってお礼(手を上げる・お辞儀される)をされた時ってこちらも手を上げて“どういたしまして”的な行動を取ったほうがいいのでしょうか? また、夜で相手にホーンで合図された場合でもホーンを鳴らして返したほうがいいのでしょうか?(本来の使用目的とは異なりますが) そして、質問とはずれますが今運転マナーを向上させようとしているのですが、コレはしたほうがいい・これはするなっていうことはありますか? 長々とすみません。 よろしくお願いします。

  • 私は去年の11月に普通自動車の運転免許を取得し、今は若葉マークをつけて

    私は去年の11月に普通自動車の運転免許を取得し、今は若葉マークをつけて運転をしていますが、その若葉マークにステッカー等を貼り、それをつけて運転したら違反になりますか? どこを探しても答えが見つからなかったので、こちらで質問させていただきました。回答お願いいたしますm(__)m

  • 自動車の初心者マーク時代・・・まったく無傷で1年間過ごせましたか?

    自動車の運転免許を取得してから1年間は初心者マーク(いわゆる若葉マーク)を付けますね! その間、どこも擦ったりぶつけたりせずに、無事過ごせましたか? よく、初心者時代は(こするので)ボロい中古車に乗れ、と聞きますが、皆さんはどうですか?

  • 初心者のお年寄りは何マークをつけるべき?

    お年寄りが新しく自動車の免許を取得した場合は、若葉マークとシルバーマーク、どちらを貼るべきなのでしょう? また、若葉とシルバーだったら、どっちがよりやさしくしてもらえるのでしょうか?

  • 免許証の初心者期間について

    免許証をの初心者期間は取得日から一年ですが、例えば,取得日が9/17日だったら来年の9/16日まで初心者でそれ以降は初心者マークを張らなくてもいいのでしょうか?実は、車の試乗で(日本国内で普通自動車運転免許取得後1年以上経過されている方)と書いてありまして、以上ってことは17も含むと解釈しましたが、17日はまだ初心者で若葉マークも試乗に張らなくてはいけないのですか? よろしくお願いします!

  • 進路変更時の合図は出さないのが普通ですか?

    運転免許取得したばかりで、実際走っていると教習所で教わったことと違うことが多いのでとまどいます。 教習所で教わったのは、例えば路上の駐停車車両を右によけて追い越すときは、右に合図を出してから右に進路変更し、左の合図を出してから元に戻ると。しかし、今のところこれをやっている車両を見たことがありません。警察車両でさえやっていません。これはやらなくてもいい物なのですか?

  • 若葉マークをつけて良いのか

    自動車の運転にて、道路交通法では初心者は若葉マークを 自動車につけなければなりませんが、初心者ではない 運転手が若葉マークを自動車につけて運転するのは、法律、 法令等に違反するのでしょうか。

  • 若葉マークともみじマークは誰がつけてもいいの?

    若葉(初心者)マークは免許取得後1年間 もみじ(高年齢)マークは70歳(75?)以上の人 がつけないといけないですよね? それに該当しない人が上記のマークをつけてもいいんですか? 例えば (1)ゴールド免許だけどペーパーだから若葉マークを貼る (2)普通に運転しててもスポーツカーだから煽られることが多いのでもみじマークを貼る (お年寄りと思って煽られにくくなりそうな予感) などは違法にはなりませんか?

  • 車、1年過ぎても「初心者マーク」つけていいの?

    自動車免許を取得して1年間は「初心者マーク(若葉マーク)」をつけることが 義務付けられていますが、1年経っても自信が無い(1年間乗っていなかった) 場合、そのまま「初心者マーク」をつけていてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 若葉マーク

    先日大型車の免許を取得しました。そこで質問です。 普通車は免許取得後1年間は若葉マークの着用が義務付けられていますよね?大型車の場合も同様に若葉マークを着用すべきなのでしょうか? 別に私は若葉マークをつけたくない!とか言ってる訳ではないです。法的にどうなっているのか知りたいだけなので…お願いします。