• 締切済み

WindowsのNTFS圧縮について

度々お世話になっております。 前回NTFS圧縮による速度低下の問題について質問させて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3232289.html それを踏まえて再度ご質問をさせてください。 NTFS圧縮を適用するフォルダ構成が以下である場合、 D:\BackUp\ ├─2007_08_06\(退避データ) └─2007_08_07\(退避データ) ルートであるBackUpフォルダにNTFS圧縮を適用(※1)すれば 翌日、夜間バッチ処理にて2007_08_08フォルダを作成→ その中にデータをCopy(DOSコマンド)するだけで自動的に 圧縮される認識であっていますか? それともCopy後に再度属性を適用しなければならないのでしょうか? (※1)「BackUpフォルダのプロパティ」→「(全般タブの)詳細」 →「内容を圧縮してディスク容量を節約する」 →「このフォルダ、およびサブフォルダとファイルに変更を適用する」 以上、ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.1

適当なテスト用フォルダを新規作成してNTFS圧縮属性を与え,少量の適当なデータをcopyコマンドでコピーして,ファイルの圧縮属性がどうなっているかをご自身の目で確認すればよいように思うのですけれど。 Windows実機・NTFSディスクを使うことができない環境にいらっしゃるのでしょうか?

関連するQ&A

  • NTFSの圧縮機能

    NTFSの圧縮解凍は、どのタイミングで行われているか気になってます。 とくにイントラネット上のNTFSドライブを参照するとき重要だと思うのです。 1 NTFSサーバー上の圧縮属性ファイルを参照するとき、圧縮されたままネットを通り、クライアントで解凍されるのか? 2 NTFSサーバー上の圧縮属性ファイルを参照するとき、サーバーが解凍してから、クライアントに送信するのか? 3 NTFSサーバー上に圧縮属性ファイルを書き込むとき、クライアントが圧縮して、ネットを通るのか? 4 NTFSサーバー上に圧縮属性ファイルを書きこむとき、クライアントから生データが送信され、サーバーで圧縮されるのか? Windows98がクライアントの時は1と3は明らかにできません。 このようなことがあるから、やはりクライアントがNT系でも2と4の方式が使われているのでしょうか? だれか知りませんか?

  • NTFS圧縮フォルダへの格納と取り出し

    度々お世話になっております。 以下、数点確認させてください。 あるプロジェクトで以下のようなバックアップ運用を行っています。 (1)日次夜間処理で当日分のデータを過去日付フォルダ(1か月保管)に退避 (2)月次で過去日付フォルダの内容を全件テープドライブにバックアップ ところが、データの増加に伴い過去日付フォルダの容量が増加し、 ドライブを圧迫してきたため、上記フォルダをNTFS圧縮属性にして 空き容量を確保しようと考えています。 そこで質問なのですが、(1)(日次)は1日分だから圧縮に多少時間が かかっても問題ないのですが、(2)(月次)はLTOに落とす際に自動的に 展開されて、単純計算圧縮の約30倍の展開処理時間がかかるもの なのでしょうか? もしくはLTOのコピーしているだけだから展開処理は行われない!? 以上、よろしくお願いします。

  • 「内容を圧縮してディスク領域を節約する」検索方法2

    (どうも不可能らしいですが念のため再質問しました) 「内容を圧縮してディスク領域を節約する」がONになったファイルを検索してリストアップすることが可能なら方法を教えて下さい。 --- ファイルやフォルダのプロパティ → 全般タブ → 詳細設定 → 圧縮属性または暗号化属性 → 「内容を圧縮してディスク領域を節約する」

  • DOSコマンド(バッチファイル)の記述方法について

    Webサイトで、掲示板のログを定期的にFTPダウンロードして管理する運用を考えています。 DOSのFTPコマンドでダウンロードして、タスクで定時実行する所まで、できたのですが、いつも決まった場所にダウンロードするため、データが毎回上書きされてしまいます。 それで、FTPダウンロードの直前に、DOSコマンド(バッチファイル)で別フォルダを作ってデータを退避させるようにしたいのです。 もしできれば『2006_02_20_16_00』など、バッチファイル実行時の日時(年月日、時刻まで)が分かるようなフォルダ名にしたいです。 そんな事できるのでしょうか? DOSコマンドに詳しくないので、分かる方教えてください。 ダウンロードするフォルダは、『c:\Backup\』だとして、書き方の例を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ディスクの圧縮について

    WinXPです。 NTFSフォーマットのディスクのプロパティをみると「ドライブを圧縮しでディスク領域を空ける」という項目があります。 これをやりたいのですが、「J:\にのみ圧縮変更を適用」と「J:\のファイルとサブフォルダにも変更を適用」と選択しなければなりません。 普通どちらと選べばよいのでしょうか? 両者の違いを教えてください

  • アイコンの右肩に青矢印が付く(圧縮されている)

    win10を使っています。folderのアイコンの右上に青い矢印が付いて消えません。一つ一つはプロパティを開けて詳細設定に入り圧縮属性のところの、圧縮し節約するにチェックが入ってるので外しますが、lightroom等で編集して書き出した写真のデータに必ずついて聞いてます。どしたらでなくなりますか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • DOSコマンドで指定日数よりも過去のフォルダを削除

    サーバ上のログファイルを日毎に次のようなフォルダにまとめて管理しています。 (ログフォルダは翌朝のDOSバッチジョブでBACKUP_(処理日付)のフォルダを作成してその下に*.*指定で全てのファイル(除 フォルダ)を移動して作成します。) 例. BACKUP_20041130 BACKUP_20041129 BACKUP_20041128    ・    ・    ・ BACKUP_20040311 BACKUP_20040310 このフォルダを処理日付から数えて90日より古いものを削除するDOSコマンドバッチファイル(日次実行)を作成したいです。 プログラムを作成すればこれを実現するのは可能なんですが、なんとかDOSコマンドだけでこの仕組を作りこめないものでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • NTFSのアクセス権の「書き込み」の意味

    NTFSのアクセス権の設定で、以下のページを見ると「書き込み」だけを許可した場合、「ファイルの作成/データの書き込み」、「フォルダの作成/データの追加」、「属性の書き込み」、「拡張属性の書き込み」の権限が与えられるとなっています。 http://support.microsoft.com/kb/308419/ja たとえば「書き込み」だけが与えられたフォルダ内にあるWordのファイルを開いて文字を書き込もうとすると開くことができません。 ファイルを開いて読み取りをしないと書き込みができないと思うのですが、ファイルを開かないで書き込みができるのですか。 どうやら、「書き込み」とは、読み取りをしないで書き込むことを意味しているようですが、「書き込み」の意味がわからないです。 ご教示ください。

  • ドライブスペースで圧縮されたドライブとは?

    ドライブスペースで圧縮されたドライブおよびNTFSの圧縮ドライブにあるファイル・フォルダ(元のデータがこれらのドライブにあったゴミ箱内のファイル・フォルダを含む)又これらのドライブの空き領域の削除には対応しておりません データ完全削除機能がついているDISK X toolver 11の説明書に上がでてました 意味がわかりません 私のドライブもNTFSです DVD焼く時のイメージファイルなど空き領域完全削除したいです 上記どういう意味でしょうか?

  • ファイルのコピー

    xcopy コマンドを用いて c:\work フォルダ内に  data_backup.1,data_backup.2,~data_backup.31 と data_backup.日付 のファイルがあります これを d:\keep フォルダに本日のファイルのみをコピーする  例 03/11/28の場合、data_backup.28 バッチファイルを教えてください