• ベストアンサー

NTFS圧縮フォルダへの格納と取り出し

度々お世話になっております。 以下、数点確認させてください。 あるプロジェクトで以下のようなバックアップ運用を行っています。 (1)日次夜間処理で当日分のデータを過去日付フォルダ(1か月保管)に退避 (2)月次で過去日付フォルダの内容を全件テープドライブにバックアップ ところが、データの増加に伴い過去日付フォルダの容量が増加し、 ドライブを圧迫してきたため、上記フォルダをNTFS圧縮属性にして 空き容量を確保しようと考えています。 そこで質問なのですが、(1)(日次)は1日分だから圧縮に多少時間が かかっても問題ないのですが、(2)(月次)はLTOに落とす際に自動的に 展開されて、単純計算圧縮の約30倍の展開処理時間がかかるもの なのでしょうか? もしくはLTOのコピーしているだけだから展開処理は行われない!? 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.3

No.1です。 ご指摘ありました以下の点ですが… > ディスク書込みよりディスク読出しの方が速い,ということじゃないでしょうか? 違います。経験上、圧縮のほうが展開よりも時間がかかります。そもそも、ディスクI/Oの話だと圧縮時のほうが書き込みデータ量が少なくなる分、速くなるはずですから、私の主張と矛盾しちゃいます(^^)。 それに、展開時のアルゴリズムは、簡単にいえば圧縮時のアルゴリズムの 逆をたどるわけですが、これは圧縮と展開の処理速度が等しいことを意味しません。たとえが少し変ですが、a x b を計算して c を算出するのと、c を因数分解してaとbを割り出すのとでは計算量が違うことを考えれば少しは納得いただけるかと思います。 もちろん、アルゴリズムによっても異なるでしょうが、「圧縮のほうが早い」という圧縮ツールは見たことがありません。 ただ、個人的な主観だけだと根拠が弱いので、具体的な数字データを探してみました。 NTFSの圧縮アルゴリズムでは見つかりませんでしたが、"LZMA"という類似(らしい)のアルゴリズムの処理速度です。 ・圧縮速度: 2GHz CPUで約1MB/秒 ・伸長速度: 2GHz CPUで10-20MB/秒 (出典:http://ja.wikipedia.org/wiki/LZMA) あと、おまけでNTFSのパフォーマンス劣化について記述したMicrosoftのドキュメントを見つけました。具体的な数字データは載っていないものの、 > However, you may not experience significant performance > degradation with read-only, read-mostly, or lightly loaded > servers. (http://support.microsoft.com/?scid=kb%3Ben-us%3B251186&x=11&y=6) とあるので、読み出し時のパフォーマンス低下はそれほど気にしなくてよいと思います(最近のサーバを使っているのであれば特に)。 あと、最後ですが > 一般的にはLTOへの書き込みがボトルネックになる場合が多いのではないでしょうか。 これは逆じゃないでしょうか? たぶん、ディスク読み出し速度のほうがボトルネックになります。 通常、テープドライブはバックアップ時に圧縮をかけますので、テープ書き込み時の容量は(経験上)非圧縮時の1.2~1.5倍くらいの容量になります(圧縮率はデータに依存します)。テープ書き込み時の速度は“データ圧縮後の速度”ですから、LTO-1でもHDDのデータ読み出し速度は25~30MB/s位ないと間に合わない計算になります。Seagateの15000rpm SCSI HDDの読み出し速度が49~75MB/s だそうですから、このディスクの場合LTO-1だと読み出しが間に合いますが、LTO-2や3だと逆に速度が足らなくなる(実際にはOSの処理などのオーバーヘッドが入るため)計算になります。

その他の回答 (3)

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.4

追記: HDDがRAID-5だと、RAIDコントローラの出来が速度を決めるらしいんで、質問者さんの環境でどちらが早いかはわかりません。 が、個人的にはトントンかLTO-2のほうがちょっと早いんじゃないかと想像します。 # シーケンシャルアクセスに関しては、DLTやLTOのアクセス速度は侮れません。 ## ランダムアクセスはダメダメだけど(笑)

  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.2

展開処理はおこなわれます。そもそも LTOメディアはNTFSではないですから,NTFS圧縮状態のままデータを格納できないです。 1日分のデータの圧縮にかかる時間をcとする,月次には1日~30日のデータを展開しながら読み出すので30×cの時間がかかるのか,というご質問ですよね。その通りだと思います。 (「圧縮処理よりも展開処理のほうが早い」というご意見がありましたが,ディスク書込みよりディスク読出しの方が速い,ということじゃないでしょうか?) ただ。 お使いのCPUの演算能力(圧縮&伸張),お使いのHDDの読出速度,お使いのLTOの書込速度がどれほどのものか分かりませんけれど,一般的にはLTOへの書き込みがボトルネックになる場合が多いのではないでしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Linear_Tape-Open http://okwave.jp/qa3207652.html PC仕様や対象データによっても異なるのでしょうが,NTFS圧縮による速度低下は20%増程度だと噂に聞いたことがあります(自分では調べていません)。この程度の処理時間増であるなら,LTOへの書込時間の方がまだ長いような気もします。 やはり質問者の実際の環境で計測してみるのがよいでしょう。

siddhaartha
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 内臓HDDが15000r/min×3(RAID5)で、LTOデバイスがLTO-2(速度40MB/S) であることを考えると、圧倒的にHDDの方が早いので展開による速度低下を 考えてもLTOの方が圧倒的に遅いっぽいですね。 ありがとうございました!

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.1

データを読み出して別デバイス(この場合LTO)に書き込む際に展開処理は行われます。が、通常、圧縮処理よりも展開処理のほうが早いで圧縮時の30倍かかるということはないと思います。 圧縮されている分ディスク読み出し時間も短くて済むので、感覚的には少し遅いくらいか、下手をするとあまり変わらないのではないかと想像しますが。

siddhaartha
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 >圧縮されている分ディスク読み出し時間も短くて済むので なるほど、確かにそうですね! 別機で試したところ、データ自体はテキストデータで 圧縮率は高い(40~50%)ので、読み出し時間の短縮を 考えると、No2様がおっしゃる20%の性能劣化は 補えるかも知れませんね。単純な計算なので実際は分かりませんが。

関連するQ&A

  • フォルダを一括で圧縮

    ネットワークドライブの残容量を確保するためバックアップファイルを圧縮したいのですが、 LHUT32の利用だと、圧縮フォルダが新たに作成されてしまいます。 フォルダ自体を圧縮させる方法を教えて下さい。 フォルダ内のファイルごと一括で圧縮したいです。 初心者で、圧縮ソフトのこともよく理解できていません。圧縮用ソフトとその手順等詳しくご説明下さると嬉しいです。

  • WindowsのNTFS圧縮について

    度々お世話になっております。 前回NTFS圧縮による速度低下の問題について質問させて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3232289.html それを踏まえて再度ご質問をさせてください。 NTFS圧縮を適用するフォルダ構成が以下である場合、 D:\BackUp\ ├─2007_08_06\(退避データ) └─2007_08_07\(退避データ) ルートであるBackUpフォルダにNTFS圧縮を適用(※1)すれば 翌日、夜間バッチ処理にて2007_08_08フォルダを作成→ その中にデータをCopy(DOSコマンド)するだけで自動的に 圧縮される認識であっていますか? それともCopy後に再度属性を適用しなければならないのでしょうか? (※1)「BackUpフォルダのプロパティ」→「(全般タブの)詳細」 →「内容を圧縮してディスク容量を節約する」 →「このフォルダ、およびサブフォルダとファイルに変更を適用する」 以上、ご回答よろしくお願いします。

  • 大容量の圧縮バックアップについて

    会社で定期的にバックアップを行おうと思うのですが、下記の点で問題が発生し、バックアップがどうしてもできません。 解決策をお願い致します。 【環境】 OS:WindowsXP×数台 ・外付HDD1 使用容量・90GB(容量は250GB):LAN接続:最上階層フォルダはコントロールパネルにて作成 ・外付HDD2 容量500GB・バックアップデータ用:USB接続 【行いたいこと】 外付HDD1の全データを、下記の要領で外付HDD2にフルバックアップする。 ・ バックアップは毎週行い、過去6週間分を毎週残す(7週間目以前のデータは手動にて消去)。 ・ 容量不足を解消するため、圧縮してフルバックアップを行う。 【問題となった点】 ・ 外付HDD1には自動バックアップ機能があるが、フルバックアップは可能であるものの、圧縮バックアップ機能は無い。 ・ バックアップは「BunBackup」等でLZH圧縮バックアップ・圧縮ソフトを使用したが、どのソフトでもLZH・ZIP圧縮中、4GBを越えた時点でコピーエラーまたはソフト自体が異常終了となる。 ・ 最上階層フォルダからは圧縮できないため、その次のサブフォルダを見ると、100程度のファイル・フォルダがあり、今後も増える可能性がある。これらのフォルダを圧縮するのは非効率。 ・外付HDD2は外付HDD1、圧縮アーカイブをインストールしているパソコン(XP)につないでも同じ結果。

  • 部分的に圧縮されたフォルダを、フォルダ単位で圧縮解除は可能?

    知人のパソコンの動きが非常に遅いと、修理を頼まれました。 見たところ、Cドライブ全体が圧縮されていました。本人は圧縮すればするほど良いものだと勘違いし、ことあるごとに圧縮していたそうです。遅い原因の一つはそこにあると思い、ディスク空き容量は十分だと思うので圧縮解除しようとし、「圧縮」のチェックボックスを外して「適用」ボタンを押したのですが、故あって途中で「キャンセル」ボタンを押さざるを得ない状況になりました。 結果、(青で表示される)圧縮されたフォルダがあちこちに散見される形となりました。見たところ、XPでは「ドライブ全体の圧縮」もしくはその「解除」しか出来ないように思われます。 圧縮されているフォルダを個別に解除することは可能なのでしょうか? それとも一旦再度ドライブを丸ごと圧縮し、あらためて圧縮解除(チェックボックスを外す)作業を行う必要があるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • NTFS圧縮の仕様について

    NTFS圧縮について質問が御座います。 NTFS圧縮のファイルをサーバーからクライアントに送信する場合 1.要求データをサーバーで解凍処理 2.無圧縮状態でネットワークに送信 3.クライアント側で再圧縮 サーバー:windows 2000 クライアント:windows xp このような、流れでファイルを送信しているのでしょうか? これだと、ネットワーク、サーバーに負担がかかり かなり非効率な気がするのですが・・・。どうなんでしょうか? 過去の質問で似たような質問があったのですが 具体的な資料の提示がされてなかったのでどうも納得いきません・・・。 宜しくお願いします。

  • 一旦中止したドライブ圧縮を再開したい

    Windows7Pro64bit-jpでデータ用のドライブのプロパティーからドライブ圧縮を行いました。フォルダー以下すべてのファイル圧縮を選んだのでかなりの処理時間になりました。 作業が進んでいる途中に、終わったと勘違いしてPCを一旦ログオフしてシャットダウンしました。 再起動してドライブを開くと一部のフォルダーだけが青文字に変わって(圧縮されて)いますが、まだ多く残っています。(90%程度が残っています) 圧縮作業を再開したいのですがどうすればよいでしょうか?  関係するかどうか分かりませんが、この内臓HDD-IDEは第二ドライブでアダプターを介してSATA接続しています。 パーティションを二つに切ったうちのひとつを圧縮しようとしました。

  • Win2000でのフォルダの圧縮時について

    皆さん、こんにちは。 これから質問する内容について教えてください。 Windows2000SP4を使っています。 800Mあるフォルダのプロパティで「内容を圧縮してディスク容量を節約する」にチェックを入れた場合、そのフォルダの容量が650Mくらいに減ったとします。 この状態で700MのCD-Rにデータ保存することは出来るでしょうか? この「内容を圧縮して~」の意味がわからなかったので、質問しました。 どうか教えてください。

  • 2GB以上のフォルダを圧縮する。

    2GB以上のフォルダを圧縮する。 過去、ログを圧縮する質問をさせてもらいました。 http://okwave.jp/qa/q5841999.html その後、ZIPに圧縮することは出来るようになりましたが たまたま2GB以上のフォルダが作成され処理が中止してました。 2GB以上のフォルダを圧縮するには何かいい手がないでしょうか? 今は、MakeZIP.vpsを使用しています。 自動でなければ、WinRARが2G以上の圧縮が出来ることは知っているのですが そのほか、7zipなど利用しています。

  • 圧縮(ZIP)に失敗。一時ファイルはどこにありますか?

    はじめて投稿します。 どうぞよろしくお願い致します。 以下の通りの手順を行いました。 途中まで作成(?)されたファイルはどこに保存されている のでしょうか。 TEMPフォルダにありますか? 1.WinXP,+Lhacaを使用し、Dドライブの2GB以上あるフォルダを   ドラッグ&ドロップで圧縮した。   ZIPファイルの作成場所はフォルダと同じフォルダに作成   するように設定。   この時のCドライブの空き容量は1GB程。 2.ステータスバーが表示されたので、別の作業を行った。   (EXCELファイルの更新処理を始めた。) 3.気づいたらステータスバーが消えていたので、圧縮処理が   完了したと思い、Dドライブのフォルダを見たら、ZIPファイルは   作成されていなかった。   そしてCドライブの容量が100MBを切っていた。 4.いろいろ調べたら、Cドライブの容量が減っているのは圧縮   ファイル作成時にCドライブのTEMPフォルダ(環境変数に設定   してあるもの)に一時ファイルを作成しており、Cドライブの   容量不足のために圧縮ファイル作成が失敗し、その一時ファイル   がTEMPフォルダに残っているためだと記載があった。    5.TEMPフォルダを検索したら確かに圧縮ファイルを作成していた   時間帯のファイルがいくつかあり、1GB以上のアーカイブ   ファイル(拡張子なし)が1つあった。 圧縮ファイル作成に失敗したファイルはこのアーカイブファイルに なりますか。 TEMPフォルダ以外のフォルダに、保存されている可能性はあります でしょうか? ネットのフォルダも開いて作業を行っていたので、万が一このネット のフォルダに圧縮ファイルが保存されている可能性はありますでしょうか。 ローカルPC以外のフォルダに保存されていないか心配しております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ボリュームの圧縮ができない。

    Cドライブが容量80ギガバイトのHDDですが、これを64ギガバイトのSSDに変更しようと考えています。ついては、ドライブのコピーによりCドライブを入れ替えようと考えていますが、ドライブのコピーには、コピー元とコピー先が同じ容量か、コピー元のほうが容量が大きくないとできないとのことです。  ついては、現在のCドライブの80ギガのボリュームを圧縮して、64ギガにし、その後、この圧縮されたドライブを64ギガのSSDにコピーして、Cドライブに変更しようと考えています。  ところが、いざ、Cドライブのボリュームを圧縮しようとしたところ、圧縮可能な容量が304kしかないという表示が出ました。cドライブは、現在のところ、27.8ギガ空き容量があり、しかもデフラグもしているにもかかわらずです。仮想メモリの設定もCドライブから外しました。  どのようにすれば、Cドライブのボリューム圧縮量を増加することができるのでしょうか。