• ベストアンサー

寂しいです

29歳5歳と3歳の子供を持つ2児の母です。現在主人は単身赴任でなかなか帰ってこれる距離ではないので、会えるのはお盆休みくらいです。お正月には戻ってくる予定です。主人が単身赴任で行ってから、まだ1ヶ月しか経っていないというのに寂しくて仕方ありません。普段はパートに出ているのですが、職場には私一人しかいなく話し相手もいません。家に帰っても、子供達を保育園から迎えに行き、ご飯を食べてお風呂に入って寝かせるだけ。最近、私って友達もいないのか・・・と寂しくなってきました。もともと人付き合いは苦手な方なのですが、独身の時はそれなりに飲みに行ったり遊ぶ友達もいました。でも、結婚して子供が生まれてから疎遠になってしまいました。久々に連絡を取ろうと思っても、独身の友達なので、子供を連れて・・・と言うのも気がひけます。ママ友達と会っても、気を遣うし、正直疲れます。ふと気付くと私には主人と子供しかいなくなってしまいました。主人とは気を遣わずに素の自分でいられます。その主人も今はいなくて本当に独りで寂しくて仕方ありません。週末に勇気を出して友達を誘ったのですが、予定があると断られ、子供達と3人で寂しく過ごしました。なんだか寂しくて泣いてしまいました。なんとか毎日明るく楽しく過ごしたいのですが、やはり無理をしてでも友達を作ったらいいのか・・・独りの方が気楽でいいと思えるようになれた方がいいのか・・・同じ経験をされた方いらっしゃいますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.5

私は独身ですが、子供のいる友達のところには結構出入りしていて 未経験の色々な事(出産とか育児とか)の話を興味深く聞いています。 へぇ~と思う事が多いし、子供と遊ぶのは楽しいので。 新しい友達を作る事も大事ですが おそらく昔からの友達との連絡を復活させる方が 気心が知れている分いい状態になりやすいのではないかな? 寂しいと思っている人が、1人の方が気楽って思うようにするのは そう思い込ませようとしている時点で難しいと思います。 実際、人と関わったほうがめんどうなこともあるかもしれないけど 楽しいし安心できる事も多いと思います。 独身時代に一番仲のよかった人とか、 関係を復活させやすそうな人は思い当たりませんか? 怖がらずに、そういう人たちに声をかけてみてはいかがでしょう? 外で会うのが難しいのなら、家に来てもらうというのもテだと思います。 何人か声をかけて集まってもらうとか。 1人だと来にくくても、当時遊んでいた人たちが集まるという事なら いってもいいかも、と思う人がいるかもしれません。 ただ、寂しいオーラを出すとなかなかとっつきにくいので 無理に元気ぶる必要はないですが 最低限明るくしていた方がいいと思います。 お子さんもそういうお母さんのストレスとかマイナスオーラは 察知すると思うし、 何よりマイナス思考でいいことなんて一つもないと私は思います。 病は気からっていうしね。 どんな人でも、寂しい時は寂しいのです。 my-kt様だけではありません。

noname#39175
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。お返事が遅くなって申し訳ございませんでした。子供が好きな友達ならいいのですが、我が子でもうるさい!!と思うくらいうるさい子供達なので気がひけます。早速、学生時代の友達に連絡取ってみました☆明日会う予定です♪やはり、怖がらずに連絡してみて良かったです。久々に連絡すると、みんな喜んでくれました。マイナスオーラ出さないようにして、楽しんできます。ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#67354
noname#67354
回答No.4

離婚や死別された母子家庭は、いつも常に、そんなもんですよ。 寂しい気持ちはわかりますが、ダンナさまいるのに、帰ってくるのに、会えるのに、寂しくて泣くなんてしっかりしてくださいね! 他の方も書かれているように、マイナスに考えないでプラスに「だけ」考えましょう! ブログ書くのも良し、子供さんと3人で遊びに行くも良し。 カラオケでも行って思いっきり発散させるのもいいかもしれないし、図書館とか児童館とか?公的な子供と過ごせる場所を発掘して利用するとか。 お仕事してたらなかなか気持ちも余裕持てないでしょうが… ブログ開設は私もお勧めしたいです。 プラス方向に愚痴も書いて発散し(決して暗く書かないように♪)、お料理ブログを訪問したり、自分の日々の思いを書いたり、コミュニケーション取るようになると一人でも気が紛れて、ちょっと勉強にもなったり、いいですよ。 無理して友達作る必要は全くないと思います。 あんまり寂しい寂しいと思いつめて、変な方向に…絶対進まないようにご注意を。だいじょぶですよね。

noname#39175
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。そうですね、2児の母親だというのにしかっりしなくてはいけませんよね!母子家庭のお母さんは本当にお辛いと思います。皆さんブログがお勧めとおっしゃっているので、機会があったらやってみたいと思います。気持ちを明るく持たないとだめですね。友達がいない事に拘っていましたが、別の楽しみを見つけたいと思います。変な方向に・・・は大丈夫ですよ!!(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 うちも主人が6月から単身赴任です。寂しい気持ちよくわかりますよ。誰も同じと思いますよ、子育て中はどうしても家族単位で行動するし、いつの間にか友達とも疎遠になるものです。 私もまめな方じゃないし、友達と会うとなると色々な段取り(子供のこととか)しないといけなかったりするので、私なりに色々考えて、まず不慣れなパソコンでブログを開設しました。結構読んでもらったり、人のブログに遊びにいくとそれなりにコミュニケーションがとれて楽しいです。お金がかかったり行動が制限されたりしないところがいいです。 それから旦那がいるとなかなかゆっくり見れなかったビデオを借りてみたり、ドラマとか録画して取りためてみたりして夜は過ごしています。 もう少ししたら旦那さんのいない生活に慣れてきますよ。私も最近では、旦那のいないラクさを楽しめるようになってきました。 この間ラジオで言ってましたが、非日常の出来事があったほうが夫婦は旨くいくらしいです。 ご主人とは、まめにメール交換をお勧めします。 私も面と向かっては言えなかった感謝の言葉とか 送ったりしています。 気持ちのもちようです。お互いに頑張っていきましょ~

noname#39175
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。やはり、皆さん同じなんですね。少し安心しました。ブログですか・・・実はここも、会社のパソコン使っているので、さすがにブログまでは私用で使えないです・・・。自宅にはパソコンがないので。でも楽しそうですね♪主人が単身赴任から帰ってきたら、転勤になって私も専業主婦になる予定なので、その時はチャレンジしてみようと思います。私も早く旦那のいないラクさを楽しめるくらい余裕を持ちたいです。今になって主人の有難みが身に染みています。メールしても返ってこないと尚更凹みますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmkski
  • ベストアンサー率32% (18/56)
回答No.2

独身時代の友達に連絡を取ってみては? 私は29歳で独身なのですが、周りの友人がほとんど結婚をし、子供もいます。 会いたいなぁー、と思うのですが、やはり家事・育児で忙しいだろうと、こちらからはなるべく連絡はしていません。 子連れで会うこともありますが、私は全く抵抗ありません。 誰かに預けて会っていると、やっぱり子供のことが気になるだろうし、預かってくれてる人のことも気になるだろう、と思うので、預けるのなら一緒に連れておいで、と、いつも言っています。 気にしながら会ってても、お互い楽しくないと思うので。 my-ktさんから連絡をもらったら、友人は嬉しいと思いますよ。

noname#39175
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。独身時代の友達も私が子育てに夢中の時は音信不通だったというのに、もう数年経ってしまってかけずらいですよね・・・。でも、勇気を出して連絡してみようかな。喜んでくれると嬉しいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisa0717b
  • ベストアンサー率20% (9/44)
回答No.1

子供を連れて旦那さんの所に行って一緒に住むことは不可能なんですか? この寂しい気持ちを旦那さんに正直にありのまま話してください。 今の状況では友達を作れる精神状態じゃないですよ。

noname#39175
質問者

お礼

早速ご返答ありがとうございます。主人の職業柄、一緒に住む事は不可能なんです・・・。電話すらままならない状況です。お盆に帰ってきたら、今度は4ヶ月も会えないと思うと、とてつもなく長く感じます。お盆に帰ってきたらゆっくり色々話したいと思っています。でも、現状は変わらないですが・・・。強くなりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 単身赴任後帰ってこない夫

    結婚8年目です 夫が3月に予想外の転居を伴う異動となり子どもの小学校のこと、私が住みたくない地域への異動だった こともあり夫は単身というかたちで赴任していきました  子どもがいても昼間はそうでもないですが夜は寂しいというか心細い感じですね ただ電話やメールは私も子どもにも頻繁にしています 当初はGWに帰ると言ってたのですが帰省手当がどうのこうのとか言って帰って来ませんでした 新幹線で3時間くらいで帰れるので土日にでも帰って来てと言っても疲れているから、お盆に帰るからなどと言って・・・ でもその割には休日に単身赴任仲間とあちこち探索したり食べに行ったりしているそうです 電話の声も寂しいって感じよりも生き生き?とした感じですね でも子どもはお父さん帰ってこないの?って聞いてきます・・・ 私はいいとして(でもちょっとは会いたい?)子どもには顔を見せてほしいものですね 夫はひさびさに独りになって独身生活でも満喫しているのでしょうか? あと単身赴任のお父さんってどれくらいのペースで帰ってきますか? 距離にもよるでしょうけど

  • 単身赴任が楽で。。

    夫の単身赴任が既に10年以上続いています。 週末はほとんど帰ってきますが、たまに帰ってくる夫に家事も頼みにくく、子供もすでに20歳を過ぎているし、私も友人との旅行や食事に行く事の方が正直気兼ねがない感覚になっているので、いつか単身赴任が終わり、定年前から家に毎日帰ってくるのかと思うと今から少し気が重いです。 知らない間に単身赴任で慣れてしまったのかもしれません。 単身赴任をしている男性の方々はいかがですか?独りで楽に好きなことができていたのに、窮屈な感じになりませんか?小さな子供でも居ればまだ潤滑油になって新しい家族形成も楽しいでしょうが、子供はほとんど家に居ないし、なんだかこのままいっその事定年まで単身赴任で居て欲しいような気もしています。 単身赴任後離婚になられた方居ますか?どんな理由で?

  • ずっと続く単身赴任

    まだ先のことなのですが、事情があって5年後くらいに、主人が単身赴任になるかもしれません。(期間はずっとです) 現在、7ヶ月の子供が一人いますが、2~3年以内にもう一人欲しいと思っています。 主人は単身赴任になっても毎週末子供や私に会いに帰ってくると言っています。 自宅と赴任先の距離は、高速を使えば車で4時間くらいのところです。 私は、子供が寂しい思いをするのはかわいそうなので単身赴任に反対なのですが、 単身赴任をしないようにするには転職しかありません。 主人の年齢が31歳なので、転職するとなると急がなければなりません。 ですが、今の会社はとても待遇がいいので辞めるのはもったいない気もしますし、 何よりも今の会社と同じくらいの収入を得られる企業がないので困っています。 今はまだ子供は一人ですが、将来二人目が欲しいのに収入が今よりも減ってしまうのも悩むところです。 そう考えると、転職はせずに単身赴任をしたほうがいいのかとも思ってきてしまいます。 2~3年とか期間が短い赴任なら悩むことはないのですが、無期限で続く赴任なので、どうすればいいのか悩んでいます。 毎週末会いに来てくれたとしても、ずっと父親のいない生活を続けるのは、やはり子供にとって寂しいですよね?良くないですよね? 子供のことを考えると、たとえ収入が減っても転職したほうがいいでしょうか?

  • 子供が小さいうちに単身赴任をされた方

    現在、2歳と0歳の子がおります。 結婚して5年になりますが、主人の仕事の都合でずっと海外赴任でした。昨年、やっと日本に帰国できたと思ったら、半年ほどでまた海外に転勤という話になりました。私としては、異文化の中での育児に疲れ、日本での育児を満喫していたさなかの、今回の転勤話だったので、正直ショックでした。しかも駐在期間が未定で、この駐在後も、どこへ行くか分かりません。浮き草のような感じです。 私自身、父が転勤族だったので、幼稚園2つ、小学校3つと、転校が多く、転校生の辛さを知っているので、子供にはなるべく一つの場所で落ち着いて生活させてあげたい気持ちが強く、私自身も日本での生活が落ち着くのです。(歳を取って、子供も出来て、かなり保守的になりました。)そのため、主人には単身赴任をしてもらおうかと思っています。主人自身は、家族で一緒に住みたい気持ちが強いけれど、単身赴任もやむを得ないかな(私を説得できない)と思っているようです。 一方で、主人は子供大好きだし、2歳の子供もパパが大好きなので、バラバラになることには抵抗を感じています。下の子はまだ0歳なので、主人が単身赴任して、たまに(おそらく二ヵ月に一度くらいの頻度で)帰ってきても、人見知りするだろうな…。と。お互いがかわいそうですよね…。生活面では、実家の近く(1時間ほど)に住む予定なので、単身赴任になってもこちらは実家のサポートが受けられます。問題は、主人が父親として、また夫としての自覚が薄れてしまうのではないか(家族に対しての気持ちが薄れる)、また、子供が大きくなると、父親不在で寂しい想いをするのではないか、ということです。 子供が小さいうちから単身赴任をされた方、どんな感じだったか教えて下さい。?

  • 頑張るってなんですか?頑張疲れすぎて死にたいです。

    月並みなタイトルですみません。 主人単身赴任中、2児の子育てママです。 フルタイムで働き、食べ盛りの子供達の食事をし、どうにか気持ちにも身体にも鞭打ち頑張ってきましたが、疲れました。限界です。死にたいです。。 正直、私が働かなくても生活はできますが、老後のために少しでも多く蓄えたい、また、少しでも多く子供達に残してあげたいと思いフルタイムで働いています。 子供達がもう少し大きくなったら、正社員になるつもりです。 ただ、好きで働いているから仕方がないのですが、確実に私の負担が大きくなっており、主人に愚痴を言うと自分で好きで働いているくせにと聞く耳をもってくれず。 子育てで悩み主人に相談をしても、一時的なもの、悩んでも仕方がないと聞く耳をもってくれません。 挙げ句のはてには、単身赴任中のため、私の電話に出てくれません。 子供には電話をしてきます。 私から言えば、私の人生、家族のためにやりたい仕事も我慢し、なるべく、近場でフルタイム勤務でも家事に支障が出ないように、家族の事を考慮した上で働いているのに辛いです。 主人がもう少し話をきいてくれたら、理解を示してくれたら救われるのに。 単身赴任中で、思春期の子供二人を育て大変な事も理解してくれません。 一番大変な時期に、主人は数年単身赴任で、私一人での育児がどんなに大変か、話をしても、お前の考え過ぎだととりあってくれません。 いけないことですが、疲れすぎて、主人や子供達に死ねと暴言を吐いてしまいます。。 そんな自分にも自己嫌悪です。 頑張るってなんですか? 疲れました。 心の休まる場所がほしいです。 平日はフルタイムで働き、土日は子供達は部活が休みなので、1日、家事や食事の支度に終われ、倒れそうです。 仕事をやめようかとも考えましたが、主人に理解がないため、将来的に別居も考えると、やはり、先行きが心配でやめられません。。 疲れすぎて死にたいです。 何をしても楽しくありません。 限界です。

  • 単身赴任について

    私は、主人と子供(1歳)の3人家族です。 主人は転勤族なので子供の将来についてあれこれ悩んでいます。その1つが、親の都合で転校させたくないから小学生になったら単身赴任するとのこと。 それに伴い家の新築の話も出ています。 それについて義両親は反対。理由は。。。 1、家を建てる場所が私の実家の敷地内だから 2、単身赴任(家族は一緒にいた方がいい) 主人は、すべて了解していますが(2人で決めました)いまいち頼りになりません。 最近では、どうすればいいのか。どうしたら義両親が納得してくれるのか。子供にとって1番いいのは?など毎日、毎日そんなことばかり考えて塞ぎこんでしまっています。 皆さんは、単身赴任についてどう思われますか? 子供にとってはやはり転校させても家族一緒に過ごす方がいいのでしょうか?

  • 転勤族=単身赴任?

    転勤族の方、または転勤族のお友達がいる方にお聞きしたいです。 転勤族で子供がいる家庭は、子供の成長に合わせて単身赴任になるのでしょうか? 単身赴任せずに家族一緒に暮らしている家庭はありますか?

  • 単身赴任世帯の方へ 貯蓄はできる?

     主人42歳、私39歳、子供中学生2人の家庭です。主人はサラリーマンで、現在単身赴任中です(手取りは40万くらいでしょうか)。私は週3回ですが、仕事に出ています(月6万くらい)。  厄介なのがこの単身赴任です。いつ終わるともしれないし、昇進するたびに単身赴任が待っているので、まじめな話、昇進しないほうがいいくらいです。  と愚痴をいってもしょうがないのですが、主人にもある程度は渡さないといけないし、子供にもそれなりに教育費はかかります。生活必要経費に加えて、住宅費、車のローン、進学の貯金・・・私の給料分は残していきたいのに、無理な月が多いです。  同じ単身赴任世帯の境遇の方、また経験のある方でもかまいませんので、どのようにして乗り切っておられるか、また乗り切ってこられたか、お話がうかがえるとうれしいです。あるいは、ただただ耐え忍ぶしかない!そういうお話でもかまいません(←やっぱりそうなんだ!頑張ろう!で納得しますので(^_^;)  よろしくお願いします。

  • 夫が単身赴任していますが・・・

    結婚4年目で、1歳の子供がいます。 3月から主人が海外へ勤務しています。約8ヶ月の期間限定の勤務ですが、単身赴任です。ゴールデンウィークで一時帰国し、あとは1度だけ一時帰国する予定がありますが、本帰国まではまだ半年以上あります。とてもまじめな人で、浮気はしたことがないし、私は夫をとても信頼しているのですが、離れているだけに、浮気するんじゃないか。とか気になって仕方ありません。電話やメールは毎日してくれるのですが、ちょっとそっけない態度をとられると、それだけで落ち込んでしまいます。休みの日とか、きっと夫も静かにしたいときがあるとは、分かっているのですが連絡がないと不安になり、すぐにこちらから連絡をしてしまい、後で反省しています。私のような性格だと、単身赴任なんて、耐えられない・・・でもあと半年といいきかせています。こんな私に何か言葉を下さい・・。子供がまだ小さいので、忙しく生活を送ってはいますが、頭の中は、主人のことでいっぱいです・・・・。

  • 単身赴任

    単身赴任されてる方、ご主人が単身赴任されてる方にお聞きしたいのですが 初めての単身赴任って夫婦双方にどんな変化が出るのでしょうか。心理的な事を含め、聞かせてください。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品MFC-J6970CDWの電源が入らず、コンセントを抜いて再度電源を入れても直ぐに落ちてしまうトラブルに困っています。
  • パソコンのOSはWindows10で、有線LANで接続されています。
  • 光回線を使用しています。関連するソフト・アプリやWi-Fiルーターの機種名は特にありません。
回答を見る