• 締切済み

貧困問題と大学での専攻

私は将来国際機関で働き、世界平和のために何か貢献できたらと思っています。しかし国際機関で働くと言っても、例えば医療だとか経済だとか、さまざまな面で社会に貢献できると知り、自分はどのような形で平和を考えていきたいのか今まだ考え中です。(文系に進むことは決定しているのですが。) 今一番興味があるのが貧困問題です。そこで、貧困問題やその対策などを勉強し、またそれを仕事で活用するためにはどの学部で勉強するのが適しているのでしょうか。経済学部で国際経済学や開発学を学ぶか、社会学部で社会や政治の勉強をするか、などです。 それと、私は「開発学」というのがどういう学問なのかいまいちよくわかりません。なのでそれも答えていただければ嬉しいです。

みんなの回答

  • worldkun
  • ベストアンサー率32% (40/125)
回答No.2

こんにちは。 自分も開発学を学んでいます。 質問者さんは将来国際機関で働きたいようですね。 ということは、おそらく大学院まで進学するのでしょうか?? 貧困問題に関心があるようですが、貧困に至った理由も国際関係、その土地の政府の政策の失敗、現場無視のODA、教育、医療などと多岐に及びます。つまり、どの分野からも貧困の原因・解決を探っていけるのと同時に、一つの分野から見てるだけでは解決に至りません。 多角的な視点が必要となります。 大学ではどの学部に行っても歴史、経済、国際関係など幅広く学び、 大学院で専攻を決めるのも一つの手だと思います。 また、「開発学」とはどういった学問なのか、という質問なのですが、 これも学問的には難しい質問です。 「開発は単なる世界の西洋化だ」という学者もいますしね。

hanabanana
質問者

お礼

はい、大学院まで進学したいと思っています。 まだ知識があまりないうちに専攻を決めてしまわないで、大学で幅広く学ぶのもいいのかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

  • achakosan
  • ベストアンサー率70% (7/10)
回答No.1

貧困問題といっても幅広い分野に渡ります。 経済学や社会学の側面からそういったことを学ぶことも可能ですが、 飢餓や飽食といった食料問題には興味はありませんか? 日本では割とマイナーになりましたが「農業経済学」という学問があります。 自然科学系と捉えられがちの農学部に学科が設けられているケースが多いですが、社会科学系の学科です。 最近は「国際食料情報学」や「食料環境政策学」など大学によって様々な名称に変わっているケースが多いですが、 途上国について、特に食料を中心とした問題を学ぶには最適な学科(専攻)だと思います。 いずれにしろ、途上国の貧困問題を学ぶ上で食料問題は避けて通れないテーマになるので、これから旬になる学問かもしれませんね。

参考URL:
http://www.gyakubiki.net/gbk/gn/kt06/0604.html
hanabanana
質問者

お礼

食糧問題について学ぶという方法もあるのですね。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 名古屋大学の何学部??

    高1女子です。 私はこの夏休みから大学受験の勉強を始めます。 そこで質問なのですが、 私は将来、国際平和に貢献できる人間になりたいです。 国際連合とか平和維持活動とかに憧れています。 どんな活動でもいいので国際平和に貢献できるようになりたいです。 名古屋大学の何学部でしょうか?

  • 文系の方。大学での専攻は今役立っていますか?

    社会人・文系出身の方にお聞きします。 大学の学部で専攻した学問は今の生活・人生に役立っていますか? 専攻と具体的にどんな事に役立っているか教えて下さい。 ほとんど役立っていないという方は、今思うと何学部に入学すれば良かったとお考えでしょうか?

  • 大学生、何をすればいいのかわからない

    平和学、戦争学、開発に貢献する職につきたいと考えています。国立大文系の1年生です。 自分は何をするべきなのかわからずとても悩んでいます。 勉強をすることは大事ですが、ニュースを読んだり本を読んだりしているだけで、これで本当にいいのか?と考えてしまいます。 一方NGOのユースプログラム、学生団体は募金やフリマなど、実践的に活動できますが、何かが違うと感じてしまうのです(曖昧ですみません..) 将来のキャリアもぼんやりしています。国際機関か、JICAのような機関か、NGOか、博士号を取得するべきか.. ボランティアはしようと思っています。趣味のゆるいサークルには入ってます。 日々の権威ある方の特別講演にも足を運んでいます。 何か行動を起こさねばならないとわかっているのです。何でもアドバイスをくだされば、有難いです。

  • 大学の国際系の学部について

    私は今のところ国際関係学部とかに行きたいなって思ってたんですが、今日、本屋で就職からみる学部に関する本をみていたところ、国際機関に就職したいなら専門知識を何か学んでおかなきゃダメ。外国語学部や文学部は正直微妙で、経済学部や経営学部や法学部で学んだ方がいい。国際関係学部で経済を学ばなくても経済学部でも十分国際関係が学べるし国際系の学部は“国際”という名詞が付くだけで響きが良くなるからあるだけで実際はすごくアバウトな学部である、とのことでした。 この学部だからこの職に有利とか適するとか特にはない気はするのですが、その本を読んでしまった今は学部によって自分の就きたい職に就けない可能性があると思うと不安です。 国際機関だけでなく企業の方からみても、国際関係学部というのはいまいちピンとこない学部なのでしょうか?? いろんなな意見を聞かせて下さい!!

  • 文系大学の進路について

    私は文系の高校三年生です。 経済学部か国際学部に行くかで悩んでいます。興味があるのは国際学部なのですが、就職となると経済学部の方が有利と言われました。 しかし、文系の人が就職する時は、学部はあまり関係がなく、その大学で何を学んだかが大切と聞きました。 それって、本当ですか?教えてください!

  • 早稲田大学の政治経済学部と国際教養学部、どちらに進むべきでしょうか?

    4月から大学生になる予定の者ですが、大学の(学部の)進路に迷っています。 早稲田大学の政治経済学部・国際政治経済学科と、同じく早稲田大学の国際教養学部、どちらに進むのがいいのでしょう?? この二つの学部を選択した理由は、国際関係論や開発経済学などを学び、将来国際的な場で仕事をしたいと思ったからです。 見たところ政治経済学部は私の学びたい学問を集中的に、国際教養学部はその他の教養的なものを身につけながらも段階的にその分野に絞っていく、といった方針のようです。 また在学中に英語をマスターしたいと思っているのですが、その点では授業が全部英語で行われる国際教養学部は政治経済学部よりは良い環境なのかもしれません。 一方政治経済学部はそのネームバリューの面で、就職の時に他学部よりも有利だと聞きました。 自分のやりたい学問(国際関係論など)はどちらも揃っているので、なおさら迷っています。3月2日までに決めなければいけません。どなたか、アドバイスお願いします!駄文失礼しました。

  • 経済力がなくて大学へ行けないのは貧困か

    経済力がなくて大学へ行けないのは貧困ですか? 最近、奨学金破産など問題になっていますが 親が非正規だったりして、大学に行けないというのは貧困なんでしょうか ものすごく才能があるのに経済的理由で勉強できない、というのは 不当というか何とかしたいと思うけれども でも、こんなにがんばってるとか、夢があるとか言うだけでは 自分がそう思っているだけで客観的に才能が大したことなければ 大学に行けないなんて不当だとまで言えるかなーと 高卒で、正規の職に就いて生きていけるとすれば 大学に進学できない、というのは特段貧困じゃないと思うんですが、どう思いますか?

  • 世界の貧困な子どもたちを助けたい

    新高三です。フィリピンでボランティア活動に参加し、そこで出会ったストリートチルドレンや墓地スラムに住む子どもたちを助けたいと思いました。大学でどの学部に行けば、そういうことに関わる職に就けますか?ちなみに文系です。国際経営学部とか社会学部とかを考えているのですか、どうでしょうか。

  • 開発経済学とは。

    開発経済学とは、発展途上国の貧困問題を 解消するために経済学がどのように貢献するかを勉強する みたいなのですが、具体的にどのようなことを学ぶもの なのでしょうか??

  • イギリスの大学へ協定留学か編入か?

    私は現在日本の大学で商学部に所属しています。学年は2年で、将来は国際機関で働きたいと考えているのですが、どちらの方が自分の目標を達成するのに良い選択かで悩んでいます。 1だけ文章で書きます。 1、協定留学(1年間)で日本に帰ってきて現在の大学を卒業してからイギリスで修士課程を取り、NGOで経験を積んでから国際機関を目指す。 2、協定留学→帰国し現在の大学を卒業→NGO→修士課程(英国)→国際機関 3、イギリスの大学に編入してから、修士課程(英国)→NGO→国際機関 4、イギリスの大学に編入してから、NGO→修士課程(英国)→国際機関 以下は現在に至った経緯です。 二年次から始まった商学専門演習では世界経済論を学んでおり、グローバル化が進む世界の諸問題を分析し、その解決のための諸方策を導くことを目的としています。現在の商学専門演習室で世界経済論を学び始めた時、私が最初に調査の対象としたのは中国とアフリカの貧困問題でした。日本と発展途上国の経済的な格差を目の当たりにし、豊かなものが富を貧困層へも分配できるように世界を変えていきたいと考えるようになった。その後、解決策としてのソーシャルビジネス(マイクロビジネスやフェアトレード等)を調査しました。そのうちに根本的な原因は何かを考えるようになり、現在の世界フードシステムの問題点を調査し、私たちの幸せはその他多数の人たちの犠牲の上に成り立っていたものだという事を思い知りました。現在私は、現在のただ単に利益と効率性を重視する利益第一主義な考え方そのものが間違っているのではないかと考えています。さらに、どのようにすれば発展途上国に広がる貧困、格差、暴力を解決できるのかを調べていくうちに、開発経済学の存在を知りました。開発経済学とは、貧しい国々がどうすれば豊かになれるかを追求する学問であり、この開発経済学に絞ってより詳しく学べる環境で勉強したいと考えるようになりました。 具体的には、開発経済学の伝統があり、開発学において世界トップレベルである英国で開発経済学を学びたいと考えたという訳です。 英語力は一応、TOEFL90点、TOEIC885点程度です。 ちなみに、編入する場合いくつかオファーをイギリスの大学から既に貰えそうで、出願すればおそらく受かります。 経済的には親も編入するなら出来る限りの支援はしてくれるようです。 ちなみに国際連合食料農業機関や世界銀行等の国際機関を考えています。 大学の教員には協定留学に行って、開発経済学を学んでかえってきて現在の大学を卒業してからイギリスでマスターを取るのが経済的にも、国際機関で働くという点でもスムーズなのではと言われました。 一番魅力的なのはイーストアングリア大学のワーキングエクスペリエンスが出来る開発経済学のプログラムです。 NGOで働く前に経験を積んでおきたくて、交換留学や編入の間にNGOで働きたいとも思うのですが、visaの関係で働けないのではないかと思って、プログラムの中で働く経験が出来るイーストアングリア大学は非常に魅力的です。