• ベストアンサー

文系の方。大学での専攻は今役立っていますか?

社会人・文系出身の方にお聞きします。 大学の学部で専攻した学問は今の生活・人生に役立っていますか? 専攻と具体的にどんな事に役立っているか教えて下さい。 ほとんど役立っていないという方は、今思うと何学部に入学すれば良かったとお考えでしょうか?

noname#30350
noname#30350

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mana_ko
  • ベストアンサー率31% (210/666)
回答No.3

文学部歴史系学科美術専攻で仏像を研究した者です。 所謂「ツブシが利かない」ところで、就職には殆ど役に立ちませんでした。 役に立ったと言えば、歴史好き・美術好きなので、美術館や旅行に行ったときに案内役になれることくらいでしょうか。 ですが、そもそも大学とは自分で研究したいところを研究する機関はないですか? 私は古代寺院が好きで、仏教美術をもっと知りたいという欲求から大学選びをしました。 大学では歴史や周辺諸国について、西洋美術、国文学、考古学、地理学など、私の興味とは外れる講義も多く受けました。そしてそれらはいろんなところで繋がっていて、私の卒論を助けてくれました。 もし、「専門外だから」と受け入れていなかったら、視野の狭い、穴だらけの研究になっていたでしょう。 よく、大学は学問の方法を学ぶところだといわれます。 私は全くその通りだと思います。 広い視野に立ち、自らの興味を追求すること。 実益を求めて英語科を専攻するくらいなら、専門学校や英会話教室に通う方がずっと近道だと思います。(医学部など、特殊な例もありますが・・・) いずれにしろ、生活の役に立たない研究に没頭できたので、他学部へ入れば良かったと後悔したことはありません。

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 確かに大学は実益だけを求める場ではないですね。

その他の回答 (6)

  • unagiggi
  • ベストアンサー率33% (77/227)
回答No.7

仏文科出身です。 大変役に立ちました。 バイヤーの仕事をしているのですが、英語とフランス語、両方を話せるというのが一番の売りになりました。特にファッションではフランス語ができると、フランスブランドが多いので、便利です。

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 やはり語学は役立つのですね。

回答No.6

法学部で専攻は民法(債権)でした。 人生で役に立った事は、遠く離れて暮らしている母親が不当に連帯保証人にされかけた時に、法律の知識によって助けてあげる事ができました。 学校の成績は良くありませんでしたが、母を助ける事ができて良かったです。 私の場合もそもそも、授業で習う内容は基本的すぎて直接、生活に役に立ちませんでした。 ただし、そこから興味を持って調べた事が役に立ちました。 学校の勉強なんてそんなものだと思います。

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 私も法学部ですが、法律的な物の考え方が身につきますよね。

  • tkr1977
  • ベストアンサー率20% (80/395)
回答No.5

こんにちわ。 商学部経営学科卒です。 会計学とか統計学、経営学など大いに仕事に役立ってます。マーケティング関係も。 ただ、科学が好きなんで、理系の学部でサイエンスを勉強したかったなぁっとは思いますね。

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 大いに役立っているのですね。 文系の学問は仕事に直接は役立たないと言われる事が多いですが、とても参考になりました。

  • midori202
  • ベストアンサー率44% (86/192)
回答No.4

 質問者さんは、文系の大学に進学したいけど、卒後役に立つかどうか、不安なんでしょうか。    不景気・就職氷河期などといわれて、既にもう10年以上が経過した世の中ですから、不安になるのも仕方ないかもしれません。が、もし、学びたいことがあるのでしたら、学生時代は「役に立つか・立たないか」を度外視してでも(といえば極論ですが)、存分に学ぶ方がいいと思いますよ。もし、それがゆるされる経済状況や家庭環境におかれているのだとしたら、なおさらです。  そんな贅沢は学生時代しか出来ませんから。  さて、本題。  国文学を専攻しました。もともと興味のあった世界ですから、学んでいること自体が楽しいという、(高校生時代まででは)考えられなかった「学びの楽しさ」を体感したという点で、有意義な時間を過ごしたと思います。    但し、既に就職氷河期だったことに加え、学生時代の大怪我などの事情もあり、就職は叶いませんでした。(卒業後も、半年以上は通院・入院等でそれどころではなかった・・・)    そんなわけで、その後働きながら学び、看護師の資格を取りました。資格や収入面、転職などの側面からいえば、こちらの方が「わかりやすく」役に立ったといえます。    しかし、繰り返しますが、国文学を専攻したことは後悔していません。回り道はしましたが、あの頃学んだことがふとした場面で役に立つことがあったり、自分を支えてくれていると感じることがありますから。

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 いえ、私の場合は役立つ予定ですが、経済学部や文学部出身の方はどう思われているのかな、と思いまして… 「学びの楽しさ」ですか。 自分の支えになってくれているのですね。とても参考になりました。

noname#113260
noname#113260
回答No.2

近世日本経済史を専攻しました。 営業などで地方出身者が相手ですと郷土の歴史などを話題に出来、親しみを持ってもらえます。 また仕事のスタイルとして、破綻した藩財政の建て直しは大いに参考になり、こうした不透明な時代だからこそ、先人の智恵を経営に生かしたいと考えてます。 授業で受けた近代経済は卒業直後の資産運用で生きましたが、別の方面に行ったので既に知識は陳腐化して今となっては役立たず、一般教養の英語はディベートで役立ってます。 教職課程の教育学は自分の子供にも全く役に立たず、理論と実地は違うと実感しました。

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 いろいろと大学で学んだことが役立っておられるのですね。

回答No.1

経済学部で経済学史を専攻しました。 まったく役に立ってません(断言)。 そもそも経済学の歴史を知ったところで、役に立つ仕事ってなんだろう?と考えるぐらいです。 (当時は興味があって専攻したんですが)。 今思えば、情報処理系の学部に入りたかったです。 私がいた大学は、私が受験するときはそのような学部は無かったんですが、卒業後何年かして情報処理学部ができたのでちょっと悔しい… そうでなければ、英語専攻の学科で語学を徹底的に勉強して、英会話ペラペラだったら進む道も広がったかな~と思います。

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 経済史を生かせる仕事は少ないのかもしれませんね。 語学を極めるのは良いですね。

関連するQ&A

  • 大学院で学部時代と違う専攻

    私は、大学院で学部時代と違う学科を専攻をします。今から、院で専攻する学問の本をいろいろ読んだりして勉強しています。院に入学するまでに大学の付属の学校で専攻の学科の基礎を習う予定ですが、やはりちょっと心配です。 大学院で学部時代と違う専攻をされた方がいましたら、どうやって勉強されたか&どういうことに苦労したかお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

  • 大学院にいくという意味と専攻

    現在、地方の私大の文系三年生です。 いま卒業後のことを考えているのですが、かねてから大学院に漠然とした憧れを持っていました。 そこで質問なのですが、大学院に行く、という意味はどういうことなのでしょうか?ただの道楽、モラトリアムの延長、または研究者を目指す人のためのもの? 個人的に言わせてもらえば、現在大学はいたって普通の存在となり、誰もがいくようになりました。誤解を恐れずいえば、半ば義務教育化です。しかし、院は自分から率先して学問を深く学びたいと思っている人にとって存在しているもの、と思っているのですが・・・ そしてもう一つ、専攻についてですが、 僕は大学受験のときに失敗してしまい、本当は人文科学系の学部に行きたかったのですが、社会科学系の大学に行ってしまったため、 大学院に行くのならその本当に研究してみたかった、人文科学系の学問を専攻しようと思っていますし、自分の大学の卒論のテーマはかなり自由なので、卒論も人文科学のテーマで行こうと思っています。 しかし、学部で学んでいたこととまったく関係ないことを、大学院で専攻することは、入試の点、合格後の院生活などにおいて、いかがなものなのでしょうか? やはり歓迎されないものなのでしょうか。

  • 文系の大学院学生の生活について(登校頻度や忙しさ)

    文系の大学院学生の生活について(登校頻度や忙しさ) 今般文系の大学院(修士)に社会人入学を考えています。 私は理系修士卒で、学部4年から修士2年までの3年間は2週休1日のような生活でした。 研究室には12時間は居ろ。という生活だったので、さすがに今は厳しいです。 文系の研究生活はどのような感じなのでしょうか? 専攻は心理学系統です。 よろしくお願いいたします。

  • 専攻と職業など(理系文系の分類でなく)

    理系、文系という分類があります。高校生の進学や就職について会社のコースがあるかもしれないですけど。 学問の体系からすれば、人文科学、社会科学、自然科学でしょうし。 欧米の大学とは、科目の取り方もちがいますね。 また、経済学部や心理学部が文系かどうかなど。 専攻と仕事など、本来はどのように関係するものなのでしょうか?

  • 大学の二部の学部在学中です。文系において就職に有利な専攻は?

     定時制高校中退後、大検を取得し、実質二浪で大学の二部の学部に入学しました。 社会にまだでるつもりは無く(コミュニケーション能力ゼロだから)、大学院進学を希望しています。 大学院進学は、最低早慶以上のレベルを目指してます。 私は、大学院では経済学を専攻(就職対して無難そうだから)するつもりなのですが、就職に無難な専攻は文系では何でしょうか?ちなみに、私は将来の進路も希望も何も見出していません。人生疲れました。  又、私は上記の経歴のために、就職では不利であることを承知しております。これを挽回する術が大学院進学以外にあれば、ご教示してくだされば幸いです。    

  • 文系と理系両方

    現在高3の息子がいます。高校では理数系のクラスにいます。 ただ、進学を考えた場合、理系であっても文系科目が学べる環境を本人が欲しています。ぶっちゃけて言ってしまえば、入学後の専攻ばかりにとらわれない、なんでもありの学部学科に進学したいようです。 現住所は神奈川なので、首都圏に限定されてしまうのですが、理系でありながら入学後に語学以外でも文系の学問を学ぶことができる環境の大学・学部・学科を、一つで結構です、教えてください。

  • 大学 → 大学院で専攻を変えた方

    大学院に行きたいのですが、今とは違う専攻になりそうです。 それに関して質問があります。 まず、大学院が要求する必修科目があると思うのですが それら大学在学中に取りましたか、 それとも大学院に入ってから取らせてもらいましたか? 狙っているある大学院(海外なのですが)に問い合わせてみたのですが、 今の大学でこれとこれとこれの必修を取りなさい、とのことでした。 でも私が今在籍している大学は学費が高いので早く卒業したいのです。 入ってから必修を受けさせてくれる大学院は稀なのでしょうか? 条件入学みたいな形で入れてくれる大学院は多いと思っていたのですが…。 あと経験者であれば答えてほしいのですが 大学院で違う専攻を選んだとしたら 専攻していた人と比べて勉強に差がついてしまうのではないかと心配なのですが 実際はどうでしょうか? 要求された必修科目くらいでついていけるものでしたか? 出来れば専攻も聞きたいのですが、 出来なければ大学・大学院それぞれ文系か理系かだけでもいいです。 プライベートな話になりますので「私の友達は…」ということでもいいですし、 部分的に内緒でも構いません。どうか経験談を聞かせてください。

  • 様々なことが学べる学部

    現在国立大学の新1年です。 もともと専攻が決まらず総合系の学部を受けたのですが、合格できず後期で工学部に行っています。 現在開講して一週間経っていますが自分の希望とあまりにかけはなれていて大学をやめたいと思っています。 専攻が決まっていなかったので総合系の学部でやりたいことを見つけたかったのです。 今の大学は中規模で学部は工学部ということでいろいろな勉強ができる環境ではありません。入学当初は、「入ってみたら案外よかった」という体験談に期待していたのですが・・・・ 大学としては決して悪い大学ではないと思っています。実際周りの人は楽しんでいるようですし私自身も大学は悪くないと思っています。ただ学部があわないのでは、と思っています。このまま続けて学問の幅がが狭くなってしまうのはつらいです。これ(専攻を今決めないこと)ってわがままでしょうか。 質問なのですが文系理系の枠をこえて、様々な学問が学べる大学、学部は具体的にどこかありますか?また一日でも講義を休むと単位がでないことは普通なのでしょうか。 特に東大と京大の総合人間学部について詳しい方の意見が聞きたいです。 (もちろんその他の大学もぜひとも参考にしたいです)

  • 文系出身の社会人が理系の大学に行くために

    文系出身の社会人が理系の大学に社会人入学で行きたいです。 そのために、もう一度高校レベルの数学や物理などを勉強したいのですが、どのようにすればいいですか? もう一度理系の授業を学べる学校というか予備校のようなところは、あるのでしょうか? 私は、現在昼間は働いているので、夜間の勉強になるんですが、何かいい方法は、無いですか? 又、私のような文系出身者が、理系の大学に入学された方は、いらっしゃいますか?

  • 大学の文系学部で学べる内容について

    20年前に薬科大を出て、現在は薬剤師の仕事(現在はパートタイム契約で勤務)をしている者です。 世の中の仕組みを経済学的もしくはその他の社会科的観点から学びたいという希望を持っています。 そういったものを学べる機会について自分で考えたり検索をしてみたところ、選択肢としては大学(短大)に再入学、放送大学等の通信教育、その他ビジネス講座、自学などがあるようです。 学生時代は社会科が好きだったものの、手に職をつける意味もあって薬科大学を選択しました。その為大学時代は機会があれば文系大学に再入学したいという願望が強かったのですが、現在はそういった願望は特にありません。むしろ、より効率よく学べる手法・手段を選択したいと思っています。 そこで学習手段を選ぶ際に文系大学についてよく聞くのが「大学の文系学部で学ぶ内容は実用的ではない」という意見なのですが、実際どうなのでしょうか? 自分の行った学部が薬学という実益傾向の専門学部だった為、他の学部で学ぶ事がわかりません。 経済学部や社会学部で教えてくれる内容は概念的なものが主なのでしょうか。 これからの勉強の方法を選択するのに参考にしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。