• ベストアンサー

火の温度・・・

(ライター等の)火の温度は外の赤いところよりも中の方の青い部分の方が温度が高いといいますが、紙や煙草等に火を付ける時には、中の青い部分よりも外の赤い部分、特にその先っぽの辺りがよく火が付き易い気がします。 これはただの気のせいなのでしょうか。それとも実際そうで、何か理由があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

炎ができるのは、いうまでもなく燃焼(化学的にいえば酸化反応)によるものですが、この炎の生成には、ろうそくやライターなどのような「拡散燃焼」によるものと、化学実験でつかうブンゼンバーナーのような「予混合燃焼」の二通りがあります。 拡散燃焼では、物質が着火源によって加熱、気化された状態のところに、空気中の酸素が(自力で)拡散してきて混合し燃焼が始まりますので、酸素混合の度合い(濃淡)によって燃焼条件が変わります。 (ちなみに物質が燃えるには必ず「気化」するという条件が必要です。固体や液体が燃えるのも必ず気化した後に燃えるものです) 温度だけ高くて酸素が供給されない状態だと、物質を「還元」します。 (燃焼(酸化)の逆) 内炎の部分が赤く光るのは還元された炭素が光るためです。 それでこの内炎の部分を「還元炎」ともいいます。 外炎は拡散によって酸素が供給されている箇所で、これを「酸化炎」とも呼びます。 しかし酸素が多すぎると、炎は冷却されるので温度は下がります。 炎の縁の部分で色が薄いのは、冷却されて温度が下がっているためです。 最も温度が高いのは内炎(還元炎)と外炎(酸化炎)の境目です。 しかしこの部分は自分が燃えるのに一生懸命になっている箇所なので、 他のものを燃やす能力はあまりないと思われます。 (他の物が入ってくるとすぐに温度が下がって還元炎になってしまう) 一番着火しやすい操作は、やはり外炎の内側で昇温し、すぐに外炎の外側部分で 十分な酸素を供給してやる、という操作ではないでしょうか? 「温度が高いだけでは物は燃えない」ということをしっかり認識してください。 (あなたの観察は正しいです) 蛇足ですが、ANo.4さんの貼られたURLの炎の説明図で一番下の300℃ 以下の箇所は「炎心」といいます。 ここは炎の熱によって物質が気化し、燃焼するための酸素の補給を 待っている状態の箇所です。 下記URLも参考にしてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%8E http://www.candlesiki.jp/sub1.htm

girumu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 正直ここまで答えてくださるとは思いませんでした。ありがとうございました

その他の回答 (4)

回答No.4

下に示したリンク見ると内炎が300度~500度。 外炎は1500度~1800度だにょ。 炎の内側が明るいのは酸素が足りなくて 燃え残りのスス光を放っているのであって 炎の場合は明るい=熱いではありませんにょ。

参考URL:
http://www3.u-toyama.ac.jp/kihara/chem/fire/burner_temp.html
girumu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考になりました。ありがとうございます

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.3

私も化学専門でないので、No1, No2. の方のご回答に付け加える必要は殆どないのですが。周辺条件を分類して理解するのがよいかと思い、投稿いたします。 第一の視点は酸素の供給方法です。炎の構造は燃料の種類、酸素の混合方法により大きく異なるでしょう。このご質問では、ライターのと断っておられますので、酸素の供給は外側に多く、温度も外側が高いように思われます。しかし、前もって酸素と燃料を混合してから供給すれば、事情は異なるでしょう。 第二の視点は色と温度の関係です。私は温度によって色が決まるかと思っていましたが、存在する物質例えば炭素粒(ディーゼルエンジンに関連し、悪名高いカーボンパーティクル)によっても変わるようです。どなたか、詳しい方のご回答を期待します。

girumu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 悪名高いカーボンパーティクルで笑いました。

回答No.2

「中の方が温度が高い」というのはどこからの情報でしょうか。燃焼には酸素が必要ですので、酸素に触れやすい外側の方が温度が高いというのが一般的だと思いますが。

girumu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 特進系進学コースの友人二人に「花火に火を付ける時って外の方が燃えやすいよね」と言ったところ、 二人揃って「いや、中の方が温度高いから」と言われましたので、そうなのかなと思っていました。ありがとうございます

  • te12889
  • ベストアンサー率36% (715/1959)
回答No.1

ど素人の勝手な解釈ですが・・・。 燃焼するには、高熱のほかに酸素が必要です。 炎の中心部では、温度は高くても、ガス以外を燃焼させるための酸素はほとんどないと思われます。 一方、炎の外縁部では、ガスを燃焼させるための酸素はあまり必要ではなくなっており、外気の酸素は対象を燃焼させるために使えるのではないでしょうか。

girumu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 酸素の事はあまり考えていませんでしたので驚きました。

関連するQ&A

  • 火の温度ってどのくらい?

    100円ライターの火とオイルタンク火災時の温度ってやっぱり違いますよね 燃える物質(酸化過程の)によって放出する火の温度は違うみたいなのですが、実際何度くらいあるものなんでしょうか? 100円ライターと原油タンク火災時の大体の温度を知りたいです。知ってる方いたらご教授お願いします

  • たばこの火を貸してくださいと頼まれた時。

    私はタバコを吸っているもので、 たまにタバコ吸っていると、人に「火を貸してください」 って頼まれることがやはりあるんですが、 ああいうときって、 ライターを相手に渡すほうがいいのか それともちゃんと自分がライターをつけてあげるのがいいのか どっちがいいのでしょうか!? いい、悪いじゃなくても、どっちが普通か、または 自分はどうしてるか、でもかまいませんので よろしくお願いします。 ちなみに私は大学生なもので、どうもライターをつけてあげる というあの仕草はなんか親父っぽいのかな~という気がして 普通にライターを相手に渡しているんですが・・。

  • お線香の火のつけ方。

    お墓参りに行った時にいつも思うのですが、お線香の火って中々つきませんよね。 いつも回りの紙をはずしてからライターでつけているのですが、ライターを持っている方の指が火で熱くなります。 ろうそくにライターで火をつけてから、お線香に火をつけようともしましたが、ろうそくを持っているとろうそくの火が消えてしまいます。 何か良い方法があったら教えて下さい。

  • ZIPPOで火をつけた煙草

    そこそこの愛煙家ならばおそらく1つは持っているZIPPO。 格好いいしコレクションとして集めるのもいいZIPPOですが、持ち歩くには少しかさばりもらったり買ったりした最初だけしか使わず100円ライターになってしまうワタシです。 友人の中には「ZIPPOで火をつけた煙草は特別美味い」という人がいます。 気分の問題とは思うのですが、本当にZIPPOで火をつけるのとその他で火をつけるのと味が変わるものでしょうか?? つける瞬間のオイルの匂いなどは変わる気がしますが(それでも100円ライターとZIPPOでは差はない様に思える。マッチを擦った時の火薬の匂いは好き)その後の味は本当に変わりますか?? 喫煙自体に関する批判は不要です。 後はワタシはヘビースモーカーではなく、1日1~2本。それに普段は煙草自体持ち歩いておらず酒を飲んだ時だけ吸う感じです。 このせいで感じ方が変わる事もありえますか?

  • タバコの火のつけ方

    皆さんはタバコの火をどうやってつけてますか? やっぱり吸い込みながら着火? ちなみに自分はタバコに火をつけるときに吸い込みながらやらずにあぶるようにしてつけます。吸い込みながらやるとなんだか香りが落ちてしまうような気がして。 単なる気のせいでしょうか。

  • 一酸化炭素と火の関係について

    一酸化炭素が充満した空間に、 ライターなどで火を灯すと一体どうなりますか? 爆発といった事態も起こり得ますか。 又、火の温度によって変わるといったことはあるのでしょうか。 一酸化炭素と火の化学的な部分が全くわからず 調べてもなかなか見つけられなかったので 質問させて頂きました。

  • 健康に良い火と悪い火はあるのでしょうか

    カテゴリにまよったんですが、こちらにさせていただきました。よろしくお願いします。 料理でバーナーで食品を炙って焦がしたり、炭火で肉を焼いたりと、火が直接食品に触れることはよくありますが、火が直接食品に触れることは何も害はないのでしょうか。 火それ自体は無菌で安全のような気もしますが、火が燃えるにはバーナーで言えばガスが必要ですから、そのガスが人体に悪い影響を及ぼすのではないかと思うんですが。 テレビなどを見ている限りではガスコンロ・バーナー・炭火などは直接食品を炙っても影響なさそうですが、例えば100円ライターの火とかでも食品をちょっと炙ったりして食べても問題ないですか?その他実際にやるかどうかは別としてロウソクの火で炙ったり、紙を燃やしている火で炙ったりなどです。 もちろんゴムなどを燃やしている火は危ないでしょうけど・・・。

  • 火を使わないキャンドル

    火を使わないキャンドルで火の部分が紙とかでゆらゆら揺れるキャンドルはありませんでしょうか? さらに、赤く光ったほうが良いです。

  • 煙草の火

    煙草の捨て方が気になっています。 煙草の火はどれくらいで消えるものなのでしょうか? 父が煙草を吸うのですが、灰皿からゴミ袋等に捨てる際はある程度時間を置いた方がよいのでしょうか? また、一度吸い終わった煙草は別の煙草を消す際にその火で再度火がついたりするのでしょうか? 水をかけたりして熱くなっていなければ大丈夫でしょうか?

  • タバコの吸い殻の火を靴で踏んで消す

    私はタバコは吸わないんですが、ドラマなどでタバコの吸い殻の火を履いてる靴で踏んで消すシーンを見てちょっと真似したくて父の吸ってるタバコを1本もらって外に行って同じ事をやろうと吸い殻を踏んだら足底が凄く熱くて火傷しそうになりました。 靴が古かったせいもあったかもしれませんが古い靴でなければ、このようなことって起こらないですか?