• 締切済み

屋根の上の屋根、どんなものがあるのでしょう

architectmの回答

回答No.1

今の屋根はどんな屋根材で葺かれているのですか? 勾配はどのくらいでしょうか?周りの家と比べて、緩やかな屋根に見えますか?急な屋根に見えますか? 現在、室内の温熱環境にご不満なのでしょうか? 補足いただければと思います。

do-deshow
質問者

補足

スレート瓦だと思います。 周囲とほとんど同じ、より緩やかな寄せ棟です。 高さは周囲より低いです。  はい、温度が2Fは非常に高いです。 2Fの換気扇は回し放しなのですが。

関連するQ&A

  • 陶器瓦とスレート屋根材について

    現在新築するにあたり積水とダイワで迷っています。 積水からは陶器瓦を勧められ、ダイワからはスレート屋根を勧められています……私は陶器瓦がいいかなと思っていますが、実際のところどちらが長持ち(色アセなど)するのでしょうか?どちらも一緒なのでしょうか? ダイワからは「今のスレートは昔と違ってかなりもちがよくなった」と説明を受けたのですが、どうにも信じられず……。 どなたか詳しい方教えてください!よろしくお願いいたします!!

  • ホワイトの屋根は何故ないの?

    一戸建ての我家も築10年を超え 屋根のスレート瓦のペンキの塗り替え時期が来ております。この夏は格別暑い日が多かったのですが そんなある日、ヒョイと屋根裏を覗いてみて非常に温度が高いのにビックリ。それで考えたのですが 屋根をホワイトにしたら少しは熱の吸収を抑えられるのではないかなぁ~と。ところが近所を見ても 黒、赤、青、グレー等で ホワイトの屋根は有りません。何か訳があってホワイトを使わないのでしょうか? 

  • 太陽光パネルの乗っている屋根の手入れの仕方

    太陽光パネルの乗っている屋根の手入れはいくら位掛かりますか? 普通の手入れより手間が掛かるので高いのは分るのですが何割増しになるのでしょう? スレート、瓦、金属の屋根で塗り替えするとしたら、、でお願いします。

  • 屋根のリフォームについて

    我が家の屋根に水モレが発生しました。ポタポタではなく染み出る程度です。そこで現在のスレート瓦の全面葺き替えを考えていますが、そこで巷にはオシャレな屋根材が豊富に目に付き、どれにしようか検討中です。第一候補は、スーパースマート110とかいう軽量瓦、次にガリバリュウム鋼板材。最近いずれかの屋根材でリフォームされた方、その感想をお聞かせください。

  • 屋根のリフォームについて

    屋内のリフォームをしたところ、屋根裏に雨水が漏れてにじんでいる箇所を見つけました。どうやら東日本大地震での影響で瓦がずれて、そこから雨水が入り込んでしまったようです。そこで早急に屋根瓦のリフォームをするはめになり、どの屋根材がいいかインターネットで調べていますが、種類が多くて悩んでいます。ちなみに我が家は平屋、30坪、スレート瓦。適格なアドバイスをお待ちしています。

  • スレート屋根の耐用年数

     我が家は築15年になります。このたびスレート屋根の塗り替えを行いました。そこで質問なのですが、 1. 今までに2回メンテナンス(8年に1度)しています。しかし、次回は(3回目)塗り替えることができない。といわれました。話によるとスレートが割れてしまうので乗ることができないとのことです。 この話は本当なのでしょうか?話によると次回(8年後)は屋根材を上から張るといわれました。 個人的には4回くらいはぬれると思いますが、いかがなのでしょうか?? 詳しい方お願いいたします。

  • 瓦屋根とスレート屋根

    家を新築予定ですが、屋根材で迷っています。 私は南欧風の家を希望しているのですが、その場合外壁がベージュ、屋根が陶器瓦になります。ただ、スレート屋根にするよりも70万ほど高くなるそうです。 南欧風にするのでなければ、外壁を白、屋根はこげ茶か濃いグレー、濃い紺を考えています。 どちらにするかで全く印象が異なるので迷っています。 屋根の形は切り妻で、1階部分にも庇のように小さい屋根がつくので、南欧風で瓦にすると映えますよ、とHMの方は言っています。ただ、シンプルモダンにしても大丈夫な外観だということです。 主人はほぼ私に任せてくれていますが、ただ南欧風は個性的なのでいずれ飽きるのでは?という心配もあるようです。無難な外観にした方がいいのかなぁと考え始めているようです。 値段がアップすること自体でも迷っているのですが、飽きがくるものなのか、ということも心配です。瓦にしてどうだったか、などご意見をお聞かせください。 他にも似たような質問がありましたが、あえて質問させていただきます。よろしくお願いします。

  • 屋根補修費用は?

    そろそろ外壁屋根の塗り替えをしようと思い素人ながら我が家の点検をしていたところ、屋根(軒先)の破風板と鼻隠しの合わせ目のところに隙間があり、そこから雨が進入し木材が腐ったたらしく瓦を止めてある釘が効いてない状態です。その部分のみを修理したいのですが費用ってどのくらいかかるものでしょうか?

  • 家の屋根のりホームについて

    屋根の改修工事計画 見積もり3社取りましたが かぶせ方式と葺き替えとで悩んでいます       平屋の傾斜の少ない32坪で平板スレート葺きの築40年で2008年全体改修したものの 屋根は上塗りをしたがひび割れや苔が生えているため再度 野地から葺き替えを考えたところです       予算は200万位です がカバー工法も野地葺き替えも同額見積もりです 重い瓦かカラーベストか  カラーベストで野地からの葺き替えの場合見積もりのどこに注目して交渉すればよいでしょうか    見積もり 仮設工事15万屋根改修工事(既存撤去含む)200万工事諸経費用5万妥当でしょうか

  •  屋根の吹き替えについて、工務店さんに伺ったところ、工務店さんからの返

     屋根の吹き替えについて、工務店さんに伺ったところ、工務店さんからの返事でよくわからない部分があるので教えてください。 工務店さんがスレート屋根の上にカバールーフをする際には、勾配が緩くてもあまり雨もりなど気にしなくていいとお返事を下さったのですが、下の内容でよくわからない部分があったので、教えてください。 >当社ではカバールーフの場合は釘ではなく錆の無いステンレスビスを使用しております。 ビスは屋根垂木又はトラス(2X4 )に沿って入れますのでカラーベストの野地面に 穴を開けることなく施工します。これは、カラーベストを施工する際にも同様の位置に 釘を打ち込みますのでご安心ください。  カラーベストの野地面に穴を開けることなく、と言うのがよくわかりません。 野地面とは、瓦の内側と言うことでしょうか。 たる木に沿ってビスを入れると、どうして穴があかないのかよくわかりません。 瓦を貫通させて、たるきにビスをいれるなら、外側から内側にビスが貫通しているはずだとおもうのですが・・・。 >また、クレストIIIですと 一般の平板瓦(千鳥葺きで隙間から水が入るのでルーフィング無しでは施工できない) と違い和形瓦と同様の縦葺きなので水の流れが真っ直ぐでスムーズに排水できるという 特徴があります。 千鳥葺き、縦葺きの葺き方の違いがよくわからないので、図などでわかりやすく解説してあるサイトがあったら教えてください。 よろしくお願いします。