• ベストアンサー

ハンドメイドルアーについて

最近ハンドメイドルアーを作り始めたのですが、どうしてもアルミ箔の段差が消えません。 指南書などに書かれているように、ディッピングしてはヤスリ掛けを繰り返しているのですが段差が消えてくれません。 使用しているのは20ミクロン厚のキッチン用アルミ箔でディッピングには適当に薄めたセルロースです。 どなたかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

どうも、釣りバカです。 時々プラグを作るのですが、釣り雑誌で紹介されている方法だとどうしても段差が残ってしまいますね。そこで少々イレギュラーな方法を紹介します。 http://kinpaku-ya.jp/hakutejun.html ↑漆塗りをやっている手前金箔の貼り方を行っています。この方法で施すとどんな形状でも段差なく施すことができるので私はこの方法しか行いません。ただし市販のキッチン用アルミ箔だと分厚いので http://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17251&item=0905000301 ↑工芸で使用するアルミ箔 もしくは http://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17251&item=0910000801 ↑銀箔の切り落とし(切廻しと言います)を使用します。裏技として http://www.rakuten.co.jp/kinpaku-ya/1263794/1266141/ ↑食用の金箔は比較的安価でアルミを黄色に塗るよりはるかに良い色に仕上がります(本物の金だから当たり前ですが)。箔を張ったら上塗りにセルロースを施せば完了です。 市販のルアーでも本物の銀や金を漬かったものを使用すると言うまでもなく釣果がまるで違いますよね。さほど難しい技術ではないので参考までに。

werayhdf
質問者

お礼

確かにこの方法だと性質上、段差が発生しませんね。 しかし箔自体の値段がなかなかのモノで多少手が出しづらくはありますね(^^;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

以前作っていました。ティッピングのセルロースは薄めずに使うと凸凹が少なくなりますがバルサを成形した後に、きちんとヤスリをかけて綺麗にしてからでないと数回漬けることになり。ルアーの動きが悪くなります。 アルミ箔は100均で売っているような安い物が一番使い勝手は良いです。薄い方が張りやすいので・・・ アルミ箔を使用する前に、銀系の塗装をしてみたら如何ですか? シーバス用に作ったミノーは軽めの塗装のみでしたが、凄い釣果に恵まれた事がありますので、参考までに。

werayhdf
質問者

お礼

なるほど、アルミは薄いほうがいいんですね。 参考になりました、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハンドメイドルアー(着色)

    閲覧ありがとうございます 僕は趣味でルアーを作っていますが、着色でいつも失敗してしまいます 形を作ってセルロースセメントにどぶ着けして、着色に入ろうと思い、エアブラシを使用するのですが。。。 塗料をそのまま使うと粘度が強くて出てきません 薄めてもきれいな霧状にならず、少し大きな粒状で出てきます。そして色流れしたようにムラというか、薄いところなどがでます 重ねたらわからないかも、と思い重ねても同じでしたの色を若干溶かしてくずれている気がします どのようにしたらきれいに着色できるのでしょうか? ちなみに使っている塗料はMr.カラー 薄めるときはセルロースセメントとその薄め液です 薄める道具が間違ってるのでしょうか。。。 アドバイスお願いします

  • アルミを丸く綺麗に切る方法

    ハンドメイドルアーを作っているのですが、 パーツで 圧さ1.2~1.5mmのアルミを直径3cm位で正円に切ったものをつかいます。 今私が考えているのは カッターか金属用ハサミで成るべく丁寧に切った後、金属用のヤスリで整える方法です。 他に、うまく綺麗に切れる方法、叉は便利な道具、等ありましたらお教え頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 100円ショップのメタルルアー

    最近よく売れています。 私はシーバス釣りをしていますが護岸で釣ると、ごろた石などに 引っ掛けてルアーを無くすことが多いので安いルアーで釣れたら 助かります。 18g、28gが売れていましたが私の9号の竿は28gだと使用範囲 外になるので18gを購入しようか迷っています。 確か18~25gが使用範囲なんで3gオーバーして竿が折れる事は ないかなと思うんですが 夜釣りで護岸もしくはサーフから釣るつもりです。 アドバイス頂けると助かります。

  • 渓流トラウトルアーのバルサミノーの利点について

    東京近辺の渓流でトラウトルアーの釣りをやっています。ロッドは5.3ft~6ft、リールはシマノのツインパワー(2000番のスピニングリール)、2g~8gのルアーを使用しています。 最近、バルサミノーをハンドメイドで作成するのが流行りで、お店やネット販売でもバルサミノーが3000円ぐらいで売られていますよね。 普通の市販のプラスティックのミノーの倍の値段ですが、バルサミノーはプラスティックのミノーに比べて釣果は良くなるのでしょうか?また、良くなるのであれば、それは何故なのか? 釣り具店に訊けば、Yesの回答が返ってくるのは当たり前なので、一般のユーザーの意見が聞きたいです。

  • ハンドメイドルアー

     ハンドメイドルアーの現状はいまどのような感じでしょうか。 1,商品として売り出してるビルダーは全国にどれくらいいるのでしょうか? 2,個人的にどこのブランドが一番人気だと思われますか? 3,コレクターの集まるHPはありませんか?  御存知の方、ひとつでも有り難いので情報お待ちしてます。

  • 天然石キッチンカウンターの反り

    キッチンカウンターなどに使用されている、 天然石(御影石)に教えてください。 新居のキッチンカウンターは2枚の石を 長さ600mmにわたり横継ぎ接着されているのですが、 継ぎ目がツライチの箇所と、段差(0.2~0.3mm)の箇所があり、 メーカーに段差の事を問い合わせると、 天然石なので吸水などにより多少の反りがあるとのこと。 社内基準では1000mmの長さに対して 平面度±1mmまでは許容範囲内といわれました。 一つ疑問なのでですが、石定盤も天然石ですが、 熱や経年変化に強く、平面度もミクロン単位ででており、 反るなどは聞いたことがありません。 厚さが違いますので、建築用石材と比べるべきかはわかりませんが、 天然石だから反るというのは考えられるものなのでしょうか?

  • 炭火でやきとり! 串を燃やさないで上手に焼く方法ありますか?

    時々、やきとりパーティをするのですが、もう少し上手に焼けないものか、アドバイスを戴けないかと思っております。 方法は、バーベキューコンロ使用で、燃料は炭。 網の上にアルミを巻いたレンガを2列に並べて、そこに串を渡して焼いています。 問題は串が焼けて、最悪折れてしまうこと。 最近は肉の下側(通常持つ方)にアルミ箔を巻いて、串の燃えるのを防いではいますが、巻くのに手間がかかる(250本くらい作るので)のと、焼くと取れにくくなってしまい、食べる人にそのまま出さなければならないこと。 焼鳥屋さんの串は焦げてすらいないことが多いので、どんなコツがあるのか知りたいです。 ご存知の方、いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します!

  • ベースのノイズについて

    最近ピックアップをSJ5-3、サーキットをTJ-202に変えました。 弦に触れると小さい音アンプからで「パチッ」と鳴るのですがこれは普通の事なのでしょうか?それともアースが不十分なのでしょうか?音はきれいな音が出ます。 ピックアップの交換は初めてでして、正直何が悪いのかもわかりません。 はんだづけも慣れていなかったので、多少焦がしてしまったところもあります。 ブリッジからのアースは変える前のものをそのまま使用しています。何もいじらずはんだづけしました。 ピックガード、キャビティにアルミ箔などは貼るなどの処理はしていません。 おねがいします

  • ガスレンジ台下の掃除法

    賃貸の1DKマンションに住んでいます。入居して1年です。 システムキッチンではなく、自分のガスレンジを設置するタイプです。 昨日、ガスレンジ台の周りの油汚れを掃除しようと、ちょっとガスレンジ台を ずらしてみたら(入居以来始めて)、黒いススのような汚れと油汚れでものすごい ことになっていました。 とりあえず、ガスホースを外して、ガスレンジを別の場所にどけておいてから 掃除したいのですが、大丈夫でしょうか。 その際のアドバイスがあったらお願いします。 また、みなさんは、どれくらいの頻度でお掃除をされているのでしょうか。 今後の為に、予防策等もアドバイスお願い致します。 (アルミ箔を下にひくというのは危険でしょうか?)

  • 塗装について

     先日ハンドルを購入したのですが、好みの色が品切れだったために別の色の物を購入しました。再度塗装するか、アルミの無垢のまま使いたいと思っています。  塗装をはがすのは通常の剥離剤とヤスリを使用するとして、塗装は自動車用に売られているウレタン塗料でいいのでしょうか。擦過性や衝撃にどのくらい耐えられるかが心配です。自動車用ですからそれほど心配する必要はないのかもしれませんが、自転車ではもっとハードな使われ方をするでしょうから。  また、無垢のまま使用する場合には防錆処理などはしなくてもいいのでしょうか。しなくてはならない場合にはどのような方法ですれば適当なのか教えていただきたいです。  塗装などに経験のある方、どうぞお願いいたします。