• ベストアンサー

企業の取引相手の情報

お世話になります。質問お願いします。 株式の銘柄選択で、企業について色々と情報を集める方法を 勉強しています。 企業の取引先について調べる時に、何を使って調べるのが一番 分かりやすいでしょうか? 私なりに考えてみた時に、 (1)企業のホームページを見る (2)有価証券報告書の手形情報などで取引先を見る (3)IR担当に問い合わせする ぐらいしか思いつきませんが、他にいい方法はありますでしょうか? (1)については、企業によって差異があって調べるには情報が不十分な場合が多いですし、(2)も情報としては不十分な気がします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sabashio
  • ベストアンサー率48% (55/113)
回答No.1

参考になるかどうか分かりませんが、会社で新規取引を行う際の、 与信調査では帝国データバンクのコスモスネットを使用します。 http://www.tdb.co.jp/cnet2000/index.html 会員IDの取得、企業情報入手、全て有料です。 与信管理の情報に使用しているものなので、 役立つかどうかはわかりませんが、参考まで。

suisei3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 引き続き自分でも調べてみます。

関連するQ&A

  • 年次報告書と有価証券報告書の違いはなんですか?

    年次報告書と有価証券報告書の違いはなんでしょうか? 図書館で 改訂版 内定確実 という本を借りてきて読みました その中で週刊誌などに平均年収がのる大企業以外にも 有価証券報告書をみることで平均給与がわかるとかいてありました 有価証券報告書の第一部【企業情報】の 第1【企業の概況】の5【従業員の状況】に 従業員の人数、平均年齢、平均勤続年数、平均年間給与等が 記載されているとありました。 これを読み、自分の会社のHPをみてIR情報を探したところ 年次報告書は見つかったのですが、有価証券報告書はみつかりませんでした。(;´∀`) そもそも論として有価証券報告書と年次報告書の違いもわかっていないものですから、その点もあわせて違いをお聞きしたいです。 この場合、どこをみれば平均給与がわかるのでしょうか? 教えてください宜しくおねがいします。(*´ω`*)

  • 企業の有価証券報告書の閲覧について

    企業の有価証券報告書の閲覧について教えてください。 企業が提出している有価証券報告書には、企業の財務状況が詳しく出ていると聞きました。 私の会社が首切り合理化の提案をしてきました。会社は厳しいと言うのですが信じられません。そのため、調べる資料として有価証券報告書を参考に見たいと考えています。 一般人が閲覧するにはどうしたらよいのでしょうか? わかる方教えてください。 また、何か企業の財務状況を知る方法をご存じの方教えてください。

  • 企業と証券取引所と証券会社の関係について

    企業が資金を集めるために株式を発行すること、 また、証券取引所では株式の売買がなされること、 はなんとなく分かるのですが、その間の関係がわかりません。 稚拙な質問になってしまいますが、 企業と証券取引所と証券会社の関係について どなたか簡単に説明していただけないですか? 企業は自社が発行した株式を証券会社に買ってもらい、 その証券会社は、企業の株式を証券取引所で、他の証券会社と売買するのですか? また一般人が株式を売買したいときは、 証券会社を通さないとできないんですよね?

  • 個々の企業の銘柄に長年株式取引をしてきましたがちっとも儲からないので

    個々の企業の銘柄に長年株式取引をしてきましたがちっとも儲からないので 日経平均株価に投資を絞りたいと思うとります。 そこで一番流動性が高くて有名で取引しやすい銘柄を教えてください。 それと、金も株式取引での銘柄をお願い致します。 よろしくお願いします。

  • 財務報告非公開企業の経営状況

    株式会社であるものの財務報告とか有価証券報告書とかいった類の書類を 公開していない中小企業の経営状況をネットで調べる方法はないでしょうか。 (今この会社は経営が悪化しているとか、堅実に経営できているとか)

  • 中国の上場企業には有価証券報告書のようなものがありますか?

    中国で、株式上場している企業は、日本の有価証券報告書に相当するような書類を当局(?)に提出しているのでしょうか? また、そのような書類がある場合、どうすれば閲覧できますか?

  • 取引先の持株会に入会--決算・法人税申告時にしなくてはならないこと

    取引先の持株会に入会--決算・法人税申告時にしなくてはならないこと こんにちは。 どうぞよろしくお願いいたします。 私は大変小さな建設関係の企業で経理事務をしております。 現在税理士さんなどに顧問の依頼はしておりません。 お恥ずかしいのですが知識は大変浅く、 法人として株式を取得するというケースに初めて出くわし、 なにがなにやらさっぱり分からずこちらに質問を思い立った次第です。 取引先の持株会に入会しました。 概要は、毎月一定の金額が口座から引き落とされ、 その取引先(一部上場企業)の株式を少しずつ取得する、というものです。 以下、質問をする上での必要と思われる情報として 取引先発行の「入会のしおり」に記載されている事柄を記載いたしますが、 その中には私には理解できていないことも含まれています。 ・株式は持株会理事長名義の共有株式であるが、  税務上は会員が持分に応じて直接所有しているものとして扱われること。 ・評価方法は各会員が選択した方法によること。 <-理解できていません ・共有株式の配当は、会員の持分に応じて法人の場合は益金不算入の適用が  受けられること。<-理解できていません ・共有株式の配当については、年間5万円を超える配当金を受け取る会員の調書が  理事長名義で税務署に提出されること。 引落時と株式購入時(報告書が送付されてきます)の仕訳については同しおりに ガイドラインが記載されており、 それにのっとって下記のように処理をしております。 引落時(月10,000の場合):前払金 10,000 / 普通預金 10,000 株式購入時(9,000円の場合):投資有価証券 9,000 / 前払金 9,000 ※前払金の残金は繰り越す 入会してからまだ日が浅く、期末の時点で配当や利息の発生はない状況です。 この度、入会以降初めての決算を迎えるにあたり、"さてどうしたものか" の状態になりました。 私の現在の知識では、"「評価方法」という言葉がでてきているので、 この仕訳を続けていけば良いわけではなさそうだ" というレベルです。 取り急ぎ決算と法人税の確定申告に向け「しなければならないこと」を 手持ちの本やインターネットで調べたのですが 分かりやすい資料を見つけることはできず、 今頭の中で断片的に下記の事柄と疑問がある状態です。 (1)まず株式の取得にあたり、「有価証券の評価方法の届出」を するのでしょうか? しおりには「総平均法と移動平均法」があげられていたのですが、 これらは任意で決定するものなのでしょうか? それとも何かの条件により決定するものなのでしょうか? (2)有価証券の分類では、売買目的有価証券になるのでしょうか? それともその他の有価証券で良いのでしょうか? (3)売却をしなくとも、期末など一定期間で評価をしなくては ならないのでしょうか? このようなレベルで大変お恥ずかしいのですが、 どなたかお教え下さいましたら、 もしくは分かりやすい書籍などをご紹介頂けましたら幸いです。

  • BPSの算出方法について

    BPS(一株あたり純資産)の算出方法について、教えてください。 調べようとしている企業は、上場企業ですからEDINETより有価証券報告書の閲覧が可能でした。 有価証券報告書の第一部第1【企業の概要】1【主要な経営指標等の推移】のなかに、「1株当たり純資産」という項目がありましたが、BPS=有価証券報告書の当該金額という解釈で正しいでしょうか? なぜ、質問させていただいたかというと、 BPS=純資産/発行済株式数 にて算出する上で、分子については新株予約権等、分母については発行済株式数から自己株式を控除しなくてはいけないと思いますが、有価証券報告書の当該金額については、こういった金額が控除されているのか否かがわからなかったからです。 初歩的な質問なのでしょうが、私の力では調べても判然としませんでしたので、よろしくお願いします。

  • セグメント情報?

    有価証券報告書に記載されている 「セグメント情報」とはどういうものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 有価証券取引報告書において、労使紛争の事実を記載する必要性

    教えてください。 会社は、有価証券取引報告書(証券取引法第24条第1項に基づく報告書)で、「労働組合は無いが、労使関係は良好」と報告していますが、会社が解雇した労働者から訴えられて係争中です。 この事実は、有価証券取引報告書に一切、記載していなくても、問題ないでしょうか? ディスクロージャーの観点から 証券取引法で、問題にならないでしょうか。  あるいは、係争中の内容によるのでしょうか。 係争中の内容が公になったら株価への影響も考えられる内容だと思われます。 証券取引法第24条第1項が閲覧できるURLを教えていただけると幸いです。