• 締切済み

タコメーターって?

rc13の回答

  • rc13
  • ベストアンサー率21% (52/246)
回答No.1

多分普通でしょ。 一応機種名とかも書いた方が良いですよ。

関連するQ&A

  • タコメーターがおかしい

    後付の電気式タコメーターを自動車に取り付けました。 800~1400回転位までは正常にメーターが上がるのですが、 そこから少し上がると、針が上下に揺れだします。 さらにエンジンの回転を上げると次は0にまで針が落ちてしまいます。 何が原因か全く分かりません。 どなたか助けてください。

  • 社外タコメーター取り付け

    タコメーターをつけたのですが、 針が動きません。 オープニングセレモニーが付いているのですが それはエンジンをかけるとちゃんと付きます。 エンジン掛けたときは大体1000~2000回転ですが 付けたタコメーターは0です 4000回転くらい回すと微妙に動いてます。 回転信号が問題だと思いますが、場所は合っていると思います、 車輌は180sx 後期 H9年式です どうすればいいでしょうか?

  • セルかからず、タコメーターがおどる・・

    はじめてです お願いします。。 VT250FHに乗っているんですが、バッテリーも新品に変えたばかりで正常にエンジン始動していたのに、 あるときいきなりセルがうんともすんとも言わなくなり、なんとか押しがけで始動させたのですが。。なんとタコメーターが踊ってるんです。。0~レッドゾーンまで振れたりします。。実際にエンジン回転数があがってるのではなくタコメーターがおかしいんです。 ところがヘッドライトをOFFにするとタコメは正常に戻り、暗いだけで今までどうりに走ります。。停止状態のときヘッドライトOFFでもセルは回りません。。 ヒューズのチェックはしたつもりです。バッテリの端子部分の接触も大丈夫でした。 現在押しがけ絶対の、夜走れないバイクになっています。。 原因と対策のアドバイスどうかお願いします。。

  • TRX850のタコメーターについて

    突然、TRX850のタコメーターが変な動きをするようになりました。現象としては、(1)エンジンを切っても2000回転くらいを指している。(バッテリーをはずしてもそのまま)(2)走行中は、なんとか回転に合わせて動いている。(かなり重たい感じ) タコメーターの動きがおかしい以外は以前とエンジンの動き等は何も変わりません。サービスマニュアルを見ても特に記述なしで途方にくれています。この場で原因がわからなければバイク屋に持ち込もうと思います。ご意見よろしくお願いします。

  • タコメーター

    MT車の場合、クラッチを使用して回転数を合わせて走行するので、タコメーターは必要となってきます。(MT車でも慣れれば、タコメーターを見ないでエンジン音で回転数をあわせて操作したりします。) 質問です。 MT車でタコメーターがついてない車種があります。そう、軽トラです。 軽トラになぜタコメーターがついてないのでしょうか?

  • タコメーターの針を交換すると、数値が狂った

    以前からタコメーターの故障で質問させていただきました。 結局、タコメーターの故障でした。 オークションで購入し取り付けたのですが、運が悪くタコメーターの針だけ、黄色になっていました。(普通はオレンジ) 数値は正確に出ていたのですが、色が気になって針を交換しました。 交換後イグニッションオンにしたところ、針が2500ほど跳ね上がりました。 オフにしても0まで戻ってきませんでした。 ですので針を軽めに差し込んで跳ね上がったところから抜いて、0の位置に指し直しました。 その後エンジンを回すと、200回転ほどずれていました。 EVCは正確に数値が出ていますが、残念ながら100分の1の数値しかでないので、10となっているところまで踏んで、1000のところに合わせました。 10に入ってすぐに針を1000に合わせて差し込みましたが、多少のズレがあります。 一人でアクセル踏みながら差し込んでいますので、更にズレは発生していると思います。 修理書を見たのですが、直し方などは記載されていませんでした。 許容範囲が書かれていましたが、1000回転の場合±100で、7000では±300ほどになっていました。 今の段階で許容範囲ですが、正確に合わせる方法があれば知りたいなと思いました。 なければ、このまま使おうと思います。 商品はこれです。 http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s276917138 よろしく願います。

  • タコメーターの針

    先日 此方で質問したものですが 再びお願いします 2001年式 XJR1300 ヨシムラマフラー付き 実車を見て、エンジンもかけてみて、気に入ったので買う方向で気持ちが傾いているのですが、1つ「大丈夫?」と思った事が合ったのでお願いします アイドリング時にタコメーターの針が小刻みに(900~1000回転)振動するのは問題無いでしょうか

  • エイプにタコメーターを取り付けたのですが

    こちらを参考に電源を取りまして↓ https://ameblo.jp/skrdis0101/entry-11734393982.html パルス信号は添付の画像の緑色のコードに割り込ませ まして、エンジンを掛けたらアイドリングで6000回転 を指していました。 何かが間違っている、と思い、ダイオードを確認したら 向きが逆なのに気付き、付け直してエンジンを掛けたら タコメーターの針が全く動きません。 照明は点いているので電源は取れています。 自分なりに考えられる事は、パルス信号を取る所が 間違っている、もしくはダイオードを逆に繋いだ事で タコメーターが壊れたか、という2点です。 どうすればいいのかお手上げになったので質問する 事にしました。 宜しくお願いします。

  • タコメーターの改造について

    お世話になります。 適当なジャンルが見あたらず、ここに書き込みました。 つい最近、バイクにタコメーターを付けました。 順調に作動しています。 しかしながら、購入したタコメーター(アナログ指針)は汎用型メーターとのことで、 目盛りが11(11,000回転)まで切ってあります。 私のバイクはせいぜい4(4,000回転)までしか回さないため、 下の方で、ちょこちょこ動いている感じです。 (巡航運用では、せいぜ2までです) 本題に入ります。 標題のとおり『針を大きく振らせるように』改造したいと思っています。 私の考えですが、メーターは単純に電流計か、電圧計だと思います。 タコ(パルス)を電流/電圧に変換してメーターを振らしているのだと思います。 ということから、電流/電圧をてい倍してやれば今のメーターを使って針をn倍振らせられると思います。 (もちろんメモリは振り直す必要がありますが) ここで質問なのですが、 そもそも、パルスを電流、もしくは電圧に変換するロジックを知りたいのです。 (回路図が在ればベストです) それと実際はどうなのでしょうか、私の推測は合っていますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • タコメーターが取り付けできなくて困っています

    LAMCO製の60φタコメーターを4気筒リアエンジンのサンバーに 取り付けたいのですが、回転数の信号線がわかりません。 どなたかご存じの方おられませんか よろしく御願いします。