• ベストアンサー

無線の方向性

ワイヤレスで1階の電話のところから、2階の部屋まで電波を飛ばし、インターネットに接続していますが、ときどき送受信がうまくいかず接続が切れてしまいます。 1階と2階の位置角度は80°くらい。木造建家。 アンテナの方向で送受信の安定度が変わるのではないかと思いいろいろ試しております。 ソニーの・・・名前が出てこない・・・アンテナは長さ10cm今は両方とも鉛直に立てています。それまでは水平に両方ともしていたのですが、よくないみたいで。 下記どれが正しいのでしょうか。また、うまく安定させる方法はあるのでしょうか。 (1)製品の形からはアンテナは鉛直が正しい姿勢と思われます。 (2)アンテナ軸の方向をつきあわせるように合わせる。 (3)全方向なので関係ない。 (4)横方向がよい。つまりアンテナ軸を平行にする。 どなたか教えて下さい。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.2

基本的なところを説明します。文の内容から棒状のアンテナのようですが、このようなアンテナをダイポールアンテナといって、もっとも基本的なアンテナです。 ダイポールアンテナの場合、電波の同じ強度になる距離を局面で包むと、その方向によって距離が異なるため、ドーナツ型になります。アンテナの軸の延長方向は距離が0となり、もっとも電波の強い方向は直角方向になります。もっとも電波が伝わりやすいのはこの直角方向です。送受信のアンテナが互いにこの方向になる時がもっとも感度が良くなります。 また電波には電界面と磁界面が直角に交わっていますが、アンテナと同じ向き、つまりアンテナを含む平面の方向に電界面の波が生じます。送受信のアンテナが同じ平面状にあるのが理論上の理想です。 ここまでは基本の話です。アンテナの周辺には電波を反射したり、集中させる働きをするものがたくさんあります。また電波の向きも周囲の向きによって傾いてしまうことがあります。このようなことがあって現実と理論上の違いが生じます。でも理論上のアンテナの相互関係とそれほどは違いはでないと思います。 またアンテナ間と反対側に反射物を置いてみるのも良いかもしれません。置く距離によって影響が変わるはずです。いろいろ試してみてください。

igawarui
質問者

補足

アンテナと同じ向き、つまりアンテナを含む平面の方向に電界面の波が生じます。送受信のアンテナが同じ平面状にあるのが理論上の理想です。 とありますのは、今2階と1階との相互の機器の角度は80°くらいですので、2階のを垂直から80°(水平から10°)、1階のを同じ方向に80°にして、アンテナの軸に直角方向にお互いの機器があるという形にすれば一番伝わりやすいということですね? つまり同一平面上にあるということになりますので。

その他の回答 (2)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

次の2つの条件が満たされた時が最上です。 (1)2つのアンテナ素子が同一の平面状に存在する。 (2)2つのアンテナ素子が完全に平行である。 ここで「完全に平行」とは2本のアンテナの中心を結ぶ直線と2つのアンテナが 直角であるということです。 ごく簡単に言えば、2つのアンテナの中心を棒でつなぐときれいな「工」の字に なるということです。

igawarui
質問者

お礼

わかりやすい解答ありがとうございました。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

受信機のアンテナが垂直なら、送信機も垂直。 でも受信感度が一番高いところが正解(カット&トライ)

関連するQ&A

  • テレビアンテナの方向と角度

    教えてください。テレビアンテナを設置する時、通常は色々考えずにテレビ中継局がある方向に向け水平にアンテナを立てますよね。それでは中継局が山の頂上にあり、その山のふもとに家がある場合、やはりアンテナはその中継局方向に向けるのでしょうか。さらにその角度は水平方向でよいのでしょうかそれとも頂上に向けるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 簡単な問題だと思うのですが(ベクトルの簡単な幾何解析)

    考えているうちにこんがらがってきましたので質問させてください。 まずx(横)、y(奥行き)、z(縦)軸を用意してx方向に偏光したレーザー(光)を考えます。 そのレーザーをz軸に沿って打ち上げます。 z軸に沿って打ち上げている途中で反射鏡にぶつかってある方向に反射します。 反射鏡の初期の位置はx、z軸に平行でy軸に垂直な向きにあるとして、その位置での角度(水平方向、垂直方向)をそれぞれ0とします。 反射鏡の水平方向の角度(上から見て反時計回り)をθ_1、垂直方向の角度(正のx軸から反時計回り)をθ_2として、その反射鏡に入射した偏光レーザーは反射したとき偏光の角度はどうなっているのでしょうか? すいませんがよろしくお願いします。

  • アンテナ 水平偏波 垂直偏波

    アンテナのことを調べていますが、 指向性、水平偏波 垂直偏波という用語が出てきます。 水平偏波を送受信するにはアンテナ素子が水平になるように、垂直偏波を送受信するにはアンテナ素子が垂直になるように設置するようです。 「水平に指向性を有するアンテナ」という文章が出てきたのですが、これは水平偏波だけを送受信するというわけではありませんよね? つまり、水平偏波や垂直偏波の分類は、波の振動方向であって、波の進行方向ではありませんよね? 「水平に指向性を有するアンテナ」ではGPSのように天からやってくる電波は受信できないという理解でよろしいでしょうか?

  • 第一級陸上特殊無線技士

    http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/wireless/antenna/catalog.html この中に描かれている「アンテナの放射パターン図」の読み方を教えてください。 「カージオイドアンテナKA-00の場合(右図)、水平方向に約140°、垂直方向に約23°となります。」とあります。 (1)垂直方向のものも、平面に描くという約束なんでしょうか?     結局、立体的には、もみじ饅頭をを加工してできるようなものなのでしょうか? (2)水平、垂直方向の意味 E面半値角---電界におけるものですか? H面半値角---磁界におけるものですか? 当方、まだ、電波が良くわかっていません。これを機会により良く理解できたらと思います。宜しくお願いします。

  • もっと勉強しておけばよかったと悔やむものです。

    もっと勉強しておけばよかったと悔やむものです。 長方形断面の木材の先端を、丸のこ盤で、添付図のように60度に切断したいと思います。単純に考えれば送り方向に対して30度、水平面に対して20度の角度を保持したまま、加工すればいいのですが、材料が長さ過ぎるので安定して保持できません。水平に保持するには、送り方向に対して(1)何度かにセットしたものを、材料の軸に対して(2)何度かひねれば良さそうなんですが、2つの角度はどうやって求めたらいいか教えてください。丸のこ盤の刃の角度は垂直で固定という前提でお願いします。

  • BSアンテナ設置方向

    今晩、BSアンテナを設置しようと思うのですが、ふと疑問になったことがあるので質問します。 1.大阪の設置角度仰角45°と方向角220°は誤差何度までいけるか?(まったくずれてはいけないのか?) 2.BSアンテナ→ケーブル→隙間ケーブル→ケーブル→TVの接続であっているのか? 3.アンテナに電源が必要らしいがTVの電源供給で大丈夫なのか?もしくはTVの電源供給をせずブースターで電源供給した方がいいのか? 4.設置角度はアンテナのどの部分がそこに向いていればいいのか? 以上、4点回答お願いします。

  • わかりません

    こんばんは。物理の問題です。 「傾斜θの滑らかな斜面に沿って物体を運動させる。物体を初速v0で水平から角度αの方向に打ち出した。最高点に達するまでの時間tを求めよ」なのですが、図があって言葉で説明すると、底辺が1.5倍ほど長い長方形を右に傾けたような(水平線から大体60度くらい)平行四辺形の一番左側の線を伸ばしたのをy軸、底辺を右に延ばしたのをx軸、平行四辺形の右側の線とx軸との角の真ん中よりちょい下に平行四辺形の右下の書くから右上に伸びる線があり、それと平行四辺形の右の線との角度がθ、平行四辺形右下の角度の真ん中よりちょい上に平行四辺形の右下の点から右上へ伸びる線がv0で、平行四辺形の底辺との角がαです。そして図の下に[v0とαは斜面上]と書いてあります。 意味がわかりません。 答えですが0=v0sinα+(-gsinθ)t よりt=v0sinθ/gsinθだそうです。 これは斜面上を初速度v0sinαですべらせたということでしょうか?解説には、・・・また物体は斜面上で放物運動をすることから・・・と書いてあるのですが、どういう運動をしてるのか想像がつきません。解説よろしくおねがいします+_+

  • 物理の問題でわからない問題があります><

    問題は質量m の錘に軽い紐をつけて吊り下げ、錘を水平方向に引いたところ、紐が鉛直方向と角度αをなしてつり合った。錘を水平方向に引いた力、紐の張力を求める。 (1)重力W、張力T、水平に引く力F の間にはどのような関係があるか。 (2)水平方向をx 軸、鉛直上向きにy 軸をとり、それぞれの力W、T、F を成分で表せ。 (3)各成分について、つりあいの条件を示せ。 (4)張力、水平方向の力の大きさを求めよ。 多くてすみません。分かるものだけでもいいのでよろしくお願いします。

  • 物理

    速さ4.0m/sで鉛直に降っている雨の中を、 傘をさした人が水平な道を速さ3.0m/sで走った。 このとき、傘の軸を鉛直に対して角度θだけ前方に傾けたところ、 この人から見た雨は、傘の軸に対して平行に降ってくるように見えた。 sinθの値を求めよ。 この問題の解き方を教えてください。

  • 急いでいます

    物体が水平方向に対して角度θ、初速度V0で投げられたとき、物体の経路の式(軌跡)を求めよ、ただし、水平方向をx軸、垂直方向をy軸、物体の初期座標を原点とし、重力加速度をgとする。空気抵抗は無視せよ