• 締切済み

LEDはなぜ光るのですか?

自由研究で電球についてやりたいのです。しかし、豆電球の原理と仕組みしか分からず、LEDの仕組みがまったく分かりませんのでぜひ分かりやすく教えてください。

みんなの回答

  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.4

http://homepage3.nifty.com/s-danjo/electro/led/led.htm 高校2年くらいになると理解できる様です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.3

自由研究と言うと 小学生でしょうか あるいは中学生 LEDの発光の仕組みを理解するのは、無理です(最低限高校、きちんと理解するには量子力学の理解が必要です) 検索してください うまい説明をされているサイトが見つかるかもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cigue
  • ベストアンサー率32% (25/77)
回答No.2

えっと、分かりやすくと言っても最低限量子力学が分かっていないと難しいと思います。 また、ここに記したとしても理解できず、結局丸写しをするしかないくらいに難しいので 本を借りてきてそれを写したほうがいいと思います。 電球の歴史とLEDの歴史をまとめてみて、なぜそれほど差があるのかを調べてみれば おのずとどれくらい難しいか、どういう差があるのかが分かると思います。 あえて言うならば、電球という括りにLEDは入らないと・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SRitchie
  • ベストアンサー率21% (103/470)
回答No.1

自由研究なら自分で調べましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LED電球 必要な明るさ得られるものはありますか?

    フィラメント豆電球をLED豆電球に交換した場合に必要十分な明るさを得られるものはありますか? 自転車ヘッドライト  をフィラメント豆電球をLED豆電球に交換 したい。 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/hyakuemon/cabinet/00156401/img22411886.jpg ワークヘッドランプ  をフィラメント豆電球をLED豆電球に交換 したい。 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naturum/cabinet/1_190/100.jpg 懐中電灯  をフィラメント豆電球をLED豆電球に交換 したい。 http://img1.dena.ne.jp/ex11/cb/0/0/3/46121443_1.jpg それぞれ作業に必要な十分な明るさを得られるようなLED豆電球はありますか? どこで売っていますか? 買うときの注意点は? 相場は?

  • LEDをテーマで…。

    LEDを使って、自由研究をしようと思っています。 調べようと思うことは、 ・LEDと普通電球の消費電力の違い ・LEDと普通電球の明るさの違い 主にこの2つです。 中学生2人で何か実験をやろうと思うのですが、可能でしょうか? 何かいい実験があれば教えて頂きたいです。 どのような用具があれば出来るかもお願いします。 また、中学生がするには無理だ、というのでもいいです。 その理由を教えて下さい。

  • コンデンサでLED豆電球が光りません

    夏休みの自由研究で、電気の実験をしています。 小学6年生です。 どうしても分からないことがあったので教えてください。 手回し発電機をLED豆電球に直接つないで回したら、光りました。 手回し発電機で充電したコンデンサを、作った機械につないだら動きました。 でも、コンデンサを豆電球につないだら、光りませんでした。   (もちろん、もう一度充電してからです。    確認のため、それをそのまま機械につないだら動きました。    だから、コンデンサには電気はあったと思います。) 何回やっても、だめでした。 どうして豆電球は光らないのでしょうか。 最初、コンデンサの電圧が足りないのかなと思いましたが、 コンデンサの電圧は2.5Vです。 乾電池の電圧は1.5Vだから、 乾電池で光る電球が光らないのでちがうと思いました。 いま、考えているのは逆に電圧が大きすぎるのかなということですが、 ほかにどんな原因を考えたらいいでしょうか。 あと、それを調べるためには、どんなことを勉強したらいいか教えてください。 よろしくおねがいします。

  • LED豆電球の直列つなぎについて。

    先日、LED豆電球を初めて手にしたので色々つないでみました。 通常の豆電球と同じくソケットにつないで使用し、ソケットの赤い導線を+、緑の導線を-につなぐと光ることが分かりました。逆だと光りませんでした。ここまでは「LEDは電気の流れる向きが決まっている」という自分の知識で対応できました。 その後、LED豆電球(ソケット付)二つを直列に繋ぎました。二つのうち、一つは正しい向きでつなぎ、もう一方は逆の向きに繋ぎました。逆向きのLED豆電球には電気が流れないので、結果両方光らないと思ったのですが、正しい向きのものは光ったんです。これはどういうことなのか、教えていただけないでしょうか。LED豆電球という製品の特殊性なのか、LEDに対する知識不足なのか、調べてみたのですがよくわかりませんでした。どうぞよろしくお願いいたします。ちなみに、LED豆電球は1.5Vのもので、繋いだ電池は単一電池一つでした。

  • LEDの回路を自分で作るのに必要なものは?

    豆電球のような黄色?オレンジ色っぽい灯りを作ろうと思ってます。 LEDの回路を作った事ないので全然わかりません。 電池-リード線-豆電球というのは知ってるのですが、 LEDの場合、どうなるのでしょうか? また必要な器具はありますか? 灯りは蝋燭~豆電球2,3個分ぐらいの明るさを想定してます。 あと秋葉原でLEDの部品売ってるとこありますか?

  • LEDのサイズ

    LEDはムギ球のような小さなサイズのものばかりで,豆電球や白熱電球のような大きなサイズのものがないようですが,なぜでしょうか。技術的に作れないのでしょうか。 ご教示ください。

  • 懐中電灯の豆電球ソケットに適合するLED球はある?

    昔ながらのフィラメント豆電球を使用した懐中電灯の電球が寿命になりました。 どうせ新電球を買うならソケットに適合するLED電球を買いたいと思うのですがそうしたものは売っているんでしょうか? 豆電球ソケットに取り付けできるLED電球の市場での有無を教えてください。

  • このLED豆電球は何Wなのでしょうか

    以下のLED豆電球を購入しました(メーカー等がわかりませんのでお許しください) http://item.rakuten.co.jp/vshopu/2102-1001/ このLED豆電球1個に、単3電池を2個直列につないで常夜灯の代わりに使っています。 ところが、今年1月頭に点灯してから現在までまったく消えません。かれこれ5ヶ月になろうとしていますが、ずっと点灯したままです。電池がなくなるのがいつになるのか、不思議くらいにもっています。 このような事実を元にして、LED豆電球のワット数を推測する事はできるでしょうか? 現在なお点灯し続けていますので、少なくとも何ワット以下とか。 それにしてもLEDはこんなにもつものなのでしょうか。。。いくらなんでも150日連続はなさそうに思えますが。

  • LEDを使用した実験。

    中学生です。 LEDを使って実験をしようと思うのですが、 実験内容がこれでいいのか、知識のある方に教えて頂きたいです。 調べること⇒LEDの豆電球と普通の豆電球の明るさの違い 動機⇒最近信号機などがLEDに変わって来ているが、      どれ程消費電力に差があるのか。節電できいるのか。 同じ定格電圧の豆電球を2つ用意(LEDと普通の)。 それに合わせて電池をつなぎ、見た目の明るさの比較。 消費電力のわりに明るさはどれだけ違うのか。 信号機については、ネットなどで調べようと思っています。 自分なりに考えたつもりですが、 これでちゃんとした実験になるのか心配です。 専門知識のある方など、良い実験方法を詳しく教えて頂けたらなと思います。

  • 豆電球はなぜ光る?

     こんにちは、中三の男です。  いまさらですが豆電球はなぜ光るのですか?抵抗が大きくなったら熱が出てひかり出すということは分かっているのですが、突き詰めて考えると一体燃えているのか、それともほかの何かの仕組みで光っているのか、本当に今更なのですが詳しいことを知らないということに気づきました^^;  ということで、科学に詳しい人(といってもあまり専門的すぎるとわからないので、易しく)教えてください。困っているというわけではないのですが、自由研究にしようと思っているので、なるべく早く教えてください。