• ベストアンサー

執行猶予1年2カ月 禁固3年とは?

交通事故に遭い加害者の刑事裁判を傍聴しました。検察側が懲役1年2ヶ月を求刑したのに対し裁判官は 執行猶予1年2ヶ月 禁固3年と言われましたがどのような事なのかわかりません。わかる方教えていただけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61929
noname#61929
回答No.5

#4の回答が一番正確です。 おそらく禁錮1年2月、執行猶予3年だろうという前提で話をします。 ・懲役1年2月の求刑ということは、検察官は「最長で1年2ヶ月間刑務所に閉じ込めて働かせるべきだ」と考えたことになります。つまり、「懲役」とは「身柄を拘束して強制的に労役に就かせる刑罰」です。 ・対して禁錮1年2月の判決というのは、裁判所は「最長で1年2ヶ月間刑務所に閉じ込めるだけでいい。労働はさせなくていい」と考えたことになります。つまり、「禁錮」とは「身柄を拘束するだけの刑罰」です。強制でないだけで希望すれば労役に就くことはできますので、暇だから働くという受刑者が実際には多いです。 刑法上、懲役よりも禁錮の方が軽いことになっていますので、裁判所は「懲役にする必要はない。禁錮で十分だ」と判断したということです。 ・そこで更に執行猶予3年というのは、裁判所が「禁錮1年2月だけれど、とりあえず服役させずに3年間様子を見てみよう」と判断したということです。つまり「執行猶予」とは「刑罰の執行を一定期間保留する」ということです。 もし執行猶予期間中何事(*1)もなく過ごすと、刑が帳消しになります。帳消しになるというのは「有罪の宣告自体を受けなかったことになる」という意味です。その時点からこの罪に関してのいわゆる前科(*2)も消えます。 執行猶予期間に何事かあると執行猶予が取消になる「ことがあります」(何事かによってならないこともあります)。もし取消になると、「禁錮1年2月」の刑罰を実際に執行することになります。この場合は、この罪に関してのいわゆる前科が消えるのには刑を受け終わった後何年か(*3)掛かります。なお、「何事」が別の犯罪に関するものであれば、その犯罪の刑はまた別に受けることになります。 (*1)刑法に書いてあります。詳しくは、刑法26条から26条の3参照。 (*2)ここで言う前科とは概ね「犯罪人名簿に名前が載っており、法律上の資格制限等を受けることがある状態」という意味だと思えば十分です。有罪判決を受けた記録は捜査機関の犯歴記録には死ぬまで残ります。この犯歴を前科と言う場合もありますが犯歴の存在自体は法律上は特別な意味がないので法律論においてはいわゆる前科とは犯歴のことではありません。ちなみに有罪判決を受けなかったいわゆる前歴も犯歴に入ります。 (*3)刑法に書いてあります。詳しくは、刑法34条の2参照。 ・なお、執行猶予に保護観察が付いているかどうかは本件では不明ですが、この際どちらでもいいでしょう。付いていると執行猶予の取消とかの条件が厳しくなるだけです。

hanyuhanyu
質問者

お礼

ありがとうございます。とても詳しくご説明していただき感心しております。刑が帳消しになり前科も消える・・と、いうところが気になります。加害者の家族は政治家なのでいろいろ圧力をかけ報道をもみ消したりしたのでせめてわれわれ被害者庶民は犯罪者の汚名だけでも一生ついて回ればいいと思ってました(性格悪いかな??)。体は元には戻らず死ぬ目にあった私がせめて犯罪者として彼に自覚してほしかったな

その他の回答 (4)

  • kw1120ey
  • ベストアンサー率20% (7/34)
回答No.4

こんにちは。 おそらく、♯1の方の書かれた様に。 禁固1年2ヶ月ではないでしょうか?禁固3年は考えにくいです。 執行猶予も、1年2ヶ月は短すぎるように思います。 たぶん、3年間悪い事をしなければ、刑務所には行かなくてもいいよということです。 ですが、この3年の間に悪い事をすると、刑務所に行く事になるかも知れないということです。 その場合、1年2ヶ月にプラス、悪い事をした刑、になるという事です。

hanyuhanyu
質問者

お礼

ありがとうございます。とても簡潔でわかりやすいですね。あまりの無知さに恥ずかしい限りですがよくわかりました。

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.3

 交通事故の刑事罰で検察が求めた懲役は重すぎるので、裁判官はそれより軽い禁固刑にしたのです。  禁固刑とは、刑務所の一室に閉じ込められる事で、労働作業はありませんが、その期間が3年間ということです。  ところが、初犯とか反省の気持ちが強いとかの諸般の事情で、その刑を1年2ヶ月間行わないと言う事です。(刑務所に行く必要がない)  しかし、1年2ヶ月の間に、何か違法行為をすれば、即刑務所に行く事になる。と言うのが、執行猶予の意味です。

hanyuhanyu
質問者

お礼

ありがとうございます。検察官も初犯なのでおそらく執行猶予がつくだろうとおっしゃってました。でもこの加害者は免許を取ったわずか1年半の間に人身事故2件違反2件で免停状態で起こした今回の事故なので私ども被害者は執行猶予付きでもその期間が長く少しでも反省してもらえたらと考えてました。この判決はきっと妥当なのでしょうね

  • RGB127
  • ベストアンサー率44% (43/97)
回答No.2

 まず懲役と禁固ですが(実情に詳しくはないのですが)、 ・懲役は刑務所に入ってそこで作業労働をさせられる ・禁固はその必要は無い(実際は自ら作業する人が多いらしい)  刑としては懲役のほうが重いと思ってよいでしょう。  執行猶予に関しては、文字通り執行を猶予します。猶予期間中に猶予を取り消すべき出来事があった場合には執行されます。  ようするにこの期間にまたなにか犯罪などを犯すと、執行猶予が取り消されてその犯罪の刑罰に禁固3年がプラスされます。(軽いものですとケースバイケースですが)  また、一度執行猶予がつくと、それが終わった後もしばらくは他の罪を犯した場合執行猶予がつきづらくなります。  執行猶予期間中は保護観察がつく場合もありますが、今回は特にそういうことはないでしょうから、実質無罪放免と同じといえるかもしれません。その後犯罪を犯さなければ。  その他いわゆる前科の問題などもありますが、省かせていただきます(さほど大きなペナルティはありません)。

hanyuhanyu
質問者

お礼

ありがとうございます。禁錮刑と懲役の違いが分かりました。保護観察がどうか分かりませんが結局無罪放免だとしたら被害者ばかりが損してるのですね・・・

  • yuji0401
  • ベストアンサー率9% (28/284)
回答No.1

禁固1年2ヶ月、執行猶予3年じゃないですか? 刑の執行を猶予するということです。 つまり刑務所に入りません。

hanyuhanyu
質問者

お礼

ありがとうございます。加害者よりかなり緊張して判決を聞いたので今考えると執行猶予が3年だったのかも・・・

関連するQ&A

  • 禁固刑に執行猶予はありますか?

    彼氏が交通事故で人を2人殺してしまいました。業務上過失致死になっています。今月25日に判決なのですが、検察側は禁固3年を求刑しています。禁固刑に執行猶予はないのでしようか?

  • 禁錮一年八ヶ月執行猶予三年とは

    悪質な交通事故で、その加害者が禁錮一年八ヶ月執行猶予三年という刑になりました。 この刑を受けた加害者が社会的不具合等ありますか?。私的にはこの刑が重いのか軽いのか分かりません。この加害者がノウノウト車を運転 すると思うと大変腹立たしい気持ちです。 法律に詳し方々、宜しくお願い致します。

  • 裁判の執行猶予とは?

    裁判のことで聞きます 1)裁判で懲役何年執行猶予何年という判決を聞きますが 執行猶予中は何か一般人のもっている権利で失効するものはありますか? 2)失効猶予が終わればすべて一般人と同じですか 3)懲役と禁固とではどうちがいますか、また禁固は 具体的にどうなるのでしょうか 4)保釈金はあとで戻ってきますか 初歩的な疑問ですがよろしくお願いします。

  • 執行猶予

    覚醒剤と大麻の自己使用、営利目的で逮捕。 検察側は裁判の時、三年六月の刑を求めてました。 判決の時、このままの求刑(三年六月)では、執行猶予は無しですが、 判決で求刑が三年に減った場合、執行猶予は裁判官によってはつけてくれるのでしょうか?

  • 判決で2年求刑されました

    私の彼氏のことなのですが、交通事故で2人死亡させてしまいました。3年の禁固刑を検察側に求刑されて、執行猶予で大丈夫と思っていたら実刑で2年と判決が下されました。彼は控訴すると決めています。控訴したら執行猶予になるのですか?

  • 懲役・執行猶予・禁固刑

    懲役・執行猶予・禁固刑など、よく解らないところがあります。 簡単なことですが、教えて下さい。

  • 交通事故で執行猶予

    交通死亡事故で実刑がなく、執行猶予がついたりしていますよね?? 業務上過失致死の場合刑罰は、5年以下の懲役もしくは禁固又は50万円以下の罰金ですよね。 何を基準に執行猶予がつくのでしょうか? 例えば遺族の方が寛大な気持ちで、「加害者の社会復帰を望みます。」となれば、たとえ、飲酒でも執行猶予がつく場合もあるのでしょうか? この質問で気分を害された方がみえたら申し訳ありません。

  • 執行猶予が付く条件

    執行猶予が付けられる、条件というのを見てみたら、よくわからなかくてなんとなく疑問に感じたので質問させてください。執行猶予が付けられる条件は、例えば6年前に執行猶予3年の判決が出て執行猶予期間中は何も事件を起こさず判決から6年経過してから何かの事件を起こし逮捕、起訴され検察側の求刑は仮に2年6ヶ月だったとします。その場合は、また執行猶予付き判決が出る可能性はあるのですか?条文には前回、執行猶予判決が出た者でも5年以内に禁固以上の刑に処されてない者が条件と記載されていますが、その5年の起算点は執行猶予付き判決が言い渡された日からなのか、執行猶予期間が終わった日からなのか意味がわかりません。まったく法律には素人なので簡単に教えて頂けるとうれしいです(^-^)/よろしくお願いします。

  • 執行猶予の期間について教えてください

    執行猶予の期間について教えてください 児童買春、恐喝未遂、窃盗の罪で逮捕され、児童買春、恐喝未遂の2つの罪で起訴されました。 検察官からの求刑は2年でした。 この場合、懲役2年執行猶予3年になるのが普通ではないんですか? 取り調べの時に否認をすると、執行猶予の期間が長くなったりするんですか?

  • 強盗殺人罪は執行猶予がつかないですか?

    強盗殺人罪は死刑もしくは無期懲役 (酌量減軽すれば、無期懲役もしくは無期禁錮、7年以上30年以下の懲役もしくは禁錮) (心神耗弱や未遂など法律上の減軽があれば 3年6か月以上30年以下の懲役もしくは禁錮) 執行猶予が付くのは3年以上の懲役・禁錮、50万円以下の罰金ですから。 最大限の減軽をしても執行猶予がつかないですよね。