• ベストアンサー

炭酸カルシウムの加熱について

自由研究をするために貝殻を使おうとしています。 そこで、貝殻に多く含まれる炭酸カルシウムについて質問させて下さい。 中学校で、炭酸カルシウムを普通に加熱すると二酸化炭素が発生したように思うのですが、炭酸カルシウムが二酸化炭素を発生する温度は900度だとか。 鍋の熱湯でも二酸化炭素は発生すると思われますか?教えてください。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

資料手元にないので詳細にお答えできませんが、熱湯じゃ無理だと思います。 炭酸カルシウムが熱で二酸化炭素に分解されるのは、次の式によります。 炭酸カルシウム→二酸化炭素+酸化カルシウム 酸化カルシウムというのは、石灰乾燥剤として使われる物です。 >中学校で、炭酸カルシウムを普通に加熱すると二酸化炭素が発生したように思うのですが 中学理科なら、おそらく実験に用いたのは炭酸水素カルシウムだと思います。 実験室で理科の先生の協力が得られれば、炭酸カルシウム+熱水で二酸化炭素が生じるか、(何故生じるか、もしくはなぜ生じないか)自由研究に加えてみてはいかがでしょうか。 フラスコにサンプルと水を加えてガラス管付きゴム栓を付けて、その先を石灰水へ。 後は、沸騰させて蒸気を石灰水でテスト。 これで実験できるかもしれません。 バーナーを消したとき逆流すると事故の元になりますので、必ず理科の先生の指示、指導を受けてください。

filiz12
質問者

お礼

その後あの時の実験の資料を探したら、 加熱ではなく塩酸をかけるという操作の間違いでした。 はやとちりをしてすみませんでした。 どうやら、 CaCO3+2HCl→CaCl2+H2O+CO2 という反応だったようです。回答ありがとうございました。 質問を締め切らせていただきます。

filiz12
質問者

補足

酸化カルシウムというのは生石灰ですよね? アサリを加熱して殻が白くなるというのを調べる予定もあるのですが、生石灰=白じゃないですか?そこで無理やりこじつけようとしています。。 それから、実験のことを思い出したのですが、炭酸水素カルシウムなどの物質じゃなくて、貝殻をそのままH型ガラス管の大きいバージョンのような水の入ったものに入れて加熱した気がするんです。 心当たりはないでしょうか…?

その他の回答 (1)

  • zaykax
  • ベストアンサー率40% (321/802)
回答No.2

炭酸カルシウムの分解温度は825℃ですが、580℃付近で減量が 始まったと書いてある論文を見たことがあるので、二酸化炭素が 発生するには最低でもこの位の温度が必要と思います。 鍋の熱湯では100℃ですから、二酸化炭素は発生しないでしょう。

filiz12
質問者

お礼

やっぱりそうですか…。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 炭酸カルシウムの二酸化炭素解離圧について

    すみません、炭酸カルシウムの二酸化炭素解離圧は900℃で大気圧と同等になるようなのですが、 解離圧が周囲の二酸化炭素の分圧を超えた時点で、 分解して酸化カルシウムになるのではないでしょうか? つまり、換気さえ行っておれば、900℃まで加熱しなくても、 解離圧がCO2、0.03%分の、約0.0003atmに達する温度で、 分解できると思います。 つまり何が言いたいかというと、 個人でも十分、作れるレベルではないかということです。 それとも、解離圧0.0003atmと1atmになる温度に大差は無いのでしょうか? もしあまり差が無いなら意味ありませんね。

  • 炭酸水素カルシウムについて

    二つ教えてください。専門的になりますが、よろしくお願いします。 1.炭酸水素カルシウムは水溶液としてのみ存在し、アルカリ性と聞きました。炭酸カルシウムに水と二酸化炭素を加えて作れますが、二酸化炭素を必要以上に増やすと遊離炭酸が増えて酸性になると思います。吹き込む二酸化炭素の量次第で酸性になったりアルカリ性になったりすることになりますが、この考え方は正しいのでしょうか。 2.1に関連して、逆の反応、つまり、炭酸水素カルシウムが炭酸カルシウムと二酸化炭素、水に分解するのはどのような条件のときでしょうか。特に知りたいのは、自然に放置しておいた場合、暖めた場合、遊離炭酸が多くて酸性の場合の3ケースです。

  • 炭酸カルシウムの特徴

    炭酸カルシウムにしかない特徴にはどのようなものがあるのでしょうか。 酸性の強い水には溶けるという特徴や加熱後の水溶液が塩基性である、塩酸を加えると炎を消す物質(二酸化炭素かどうかは確認できない)がはっせいするという条件だけで炭酸カルシウムと判断(断定)してしまってよいのでしょうか。 これとこれの特徴があるのは炭酸カルシウムだけであるという、決定的な特徴はありませんか。また、一般的にどのように物質を特定していけばよいのでしょうか。該当する候補が沢山あるように思うのですが、本当にある物質が炭酸カルシウムであるという証明ができるのでしょうか。

  • 炭酸カルシウムと硫酸

    よく炭酸カルシウムと塩酸を混ぜて二酸化炭素を発せさせる実験などがありますが、なぜ、塩酸ではなく硫酸を用いないのでしょうか?そしてなぜ炭酸カルシウムに硫酸を混ぜても硫酸カルシウムはできないのでしょうか?教えてください。

  • 炭酸カルシウムと塩酸の化学反応

    6.00モルの塩酸20mlに炭酸カルシウムを1回目1.00g 2回目以降(5回目まで)2.00gずつ入れて反応をみる という 実験をしました。加えた炭酸カルシウムと発生した二酸化炭素の質量の関係をグラフに書き考察をするのですが、どのようなことをかけばいいのですか??ちなみにグラフは炭酸ナトリウムが5.00グラムのところから二酸化炭素が少なくなってきました。(白くにごってきた) あと上記のグラフから塩酸20.0ml中に含まれる塩酸のモル数、質量を求めるにはどのような計算をしたら良いのでしょうか?? お願いします。

  • 炭酸カルシウムと塩酸の反応について

    高校の化学の授業で炭酸カルシウム1gと3molの塩酸10mlを反応させどのくらいの二酸化炭素が発生するかを求めよ。という実験をしました レポートをまとめないといけないのですが計算方法が分かりません。 教えていただけると助かります

  • 炭酸カルシウムと塩酸の反応について

     高校の化学Iの授業で、炭酸カルシウム2.00g,4.00g,6.00gを量りとり、それぞれ0.045molの塩化水素が含まれている塩酸30mlと反応させる実験をおこないました。  今、そのレポートを書いており「予想される二酸化炭素の発生量」を  CaCO3+2HCl→CaCl2+H2O+CO2の反応式をもとに計算しようと思っているのですが、計算方法がわかりません。  また、求めた「予想される二酸化炭素の発生量」を量りとった炭酸カルシウム2.00g,4.00g,6.00gそれぞれについて、molの単位をつかってグラフに表したいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?

  • 炭酸カルシウムを混ぜたおがくずなどを高温で屋外で燃焼させると

    炭酸カルシウムを混ぜたおがくずなどを高温で屋外で燃焼させると 炭酸カルシウムを混ぜたおがくずなどを高温で屋外で燃焼させるとどうなるでしょうか。 ウィキペディアでは、炭酸カルシウムを900℃以上に加熱すると二酸化炭素を放出して酸化カルシウム生ずると説明されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E5%8C%96%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0 また、水を加えると発熱し、数百℃にまで温まった後、水酸化カルシウム(消石灰)を生成するとも書いてあります。 すると、次のような仮説が立ちます。 1.屋外で相当量の燃焼物と粉末の炭酸カルシウムを燃焼させると、炭酸カルシウムは酸化カルシウムになり、高温のまま、他の煙とともに空高く舞い上がります。 2.上空で、雲の中に煙が入ると、周りの水蒸気(水滴)と反応して、数百℃にまで加熱します。この放熱により、周囲の氷結した水蒸気が融解し、大量の雨を降らします。そして、連鎖反応を起こすかのように、次々と、降雨が始まります。 と、このような仮説を立ててみました。すべて、独断による設定です。 このような変化が生じるのか、それとも生じないのであれば、どこの仮説に誤りがあるのか教えてください。 化学は素人です。よろしくお願いします。

  • 卵の殻、炭酸カルシウムについて

    卵の殻は炭酸カルシウムでできていると聞きました。 この炭酸カルシウムは何かに溶け出しphをあげるという事は 考えられないのでしょうか。 たとえば酸性水につけphが中性よりに傾く、 二酸化炭素が多く含んだ水つけアルカリよりに傾くなど 何かの媒体によってアルカリになるような事はないのでしょうか。 きっと勉強している方でしたら簡単なのかもしれませんが お答えください。

  • 炭酸カルシウムと二酸化炭素

    石灰水(水酸化カルシウム水溶液)に二酸化炭素を吹き込むと水に難溶な炭酸カルシウムができ、さらに吹き込むと炭酸水素カルシウムになって再び電離して溶ける、というのは有名な話ですが、 CaCO3+CO2+H2O→Ca(HCO3)2 という反応はいったいどういった反応なのでしょうか?教科書などを見てもただ「過剰に吹き込むと炭酸水素カルシウムになって溶ける」としか書いておらず、ここに質問させていただきました。 また、これと同じような反応はほかにありますか?