• ベストアンサー

計算式をおしえてください。

恐れ入りますが、 φ40の円の円周上に5mmの長さで円周上の2点を結ぶ線を引いた場合、5mmの底辺を持つ円弧状の形状の底辺から、円弧の頂点までの垂直線の長さを求めたいのです。 どういう計算式になるか教えてください。  四則演算だけの電卓で可能な式でお願いいたします。 近似値で結構です。仕事に使います。よろしくお願いいたします。

noname#5186
noname#5186

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.3

20は半径 2.5は底辺の2分の1です 円の中心から底辺に垂直二等分線を下ろすと、底辺の端と円の中心とを結んだ線分と合わせて直角三角形をつくれます これに三平方の定理を当て嵌めたのがご紹介した解法です

noname#5186
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 円筒加工物の径を円形面の測定具で測定した場合、測定具の円形面が摩耗して、円筒に沿った形に変形したときの最大測定誤差の計算に使用しました。

その他の回答 (2)

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.2

「φ40の円」て何ですか? 「直径40mmの円」という意味なら、#1の方の回答であってます。

noname#5186
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.1

平方根の近似値は筆算かトライ&エラーで算出してもらうとすると 20-sqr(20*20-2.5*2.5)

noname#5186
質問者

補足

どうもありがとうございます。 20の数字の意味と2.5の意味をそれぞれ教えていただければありがたいです。ちょっといろいろなパターンを当てはめなければならないので、言葉でお願いいたします。

関連するQ&A

  • 軌跡の計算式を教えていただきたいのですが。

    軌跡の計算式を教えていただきたいのですが。 添付図のように三角形の頂点をまるめたような形状があります。 この中で定数になっているのは ・底辺の長さB ・上の円弧のかかった2辺全体の長さA ・円弧の半径R です。 X、Yを変数としたときに 頂点Pまたは円弧の中心点が描く軌跡線を求める計算式を得たいのですが、 力足らずで、どうにもなりません。 どなたがお力をお貸しください。 よろしく、お願いします。

  • 電卓で計算を50問解くのにかかる時間

    電卓で計算を50問解くのにどれくらいの時間がかかりますか? 全て5桁の四則演算です。

  • 計算ソフトを探しています。

    例えば、(A+(B+10))÷((C+(A÷50))+B×0.5) のように、四則演算(+,-,×,÷)程度の簡単な計算ですが、 数式が長い計算を、何種類かやっています。 電卓を使ってやっていますが、式が長いので時間がかかりますし、 計算間違いをしょっちゅう、します。 そこで、 こういうような式をいくつか登録しておき、 式にA、B,C の値を代入すれば、答えが出てくる、 というような計算ソフトはないでしょうか? 「小数点以下を切り捨てる/切り捨てない」の指定ができるものが、 いいです。 できれば、無料ソフトがいいです。  OSはWindows Vista です。

  • 下図の図形で困っています。

    下図の図形で困っています。 どなたか、ご教示ください。 三角形の頂点を半径Rの円で丸めた形状です。 このとき、右辺、左辺、円弧を含めた長さAは定数とします。 また、底辺の長さBも定数とします。 イメージとしては底辺の両端点を固定した糸を半径Rの丸棒で引っ張っている状態です。 このとき、底辺左端点からxの位置でのyの高さを求めたいのです。 できれば、安物の関数電卓で叩けるレベルの計算式にしていただけると助かります。 よろしく、お願いします。

  • 三角形の高さの変化と底辺に接する角度の比率

    私は絵を描いていて、 透視図法などを使う時 消失点が紙の外にあると 手間がかかるので なんとか、計算で消失点を描かずに 線が引けないかと考えているのですが 2点透視を描くのに、 消失点とそこから伸びる 2本の線を三角形とみたてて、 消失点が三角形の上部に位置する頂点 2本の線に交わる、紙に対し垂直な線が底辺 消失点を通る、紙に対し水平な線が三角形の高さ とすれば、 消失点が水平線上を動くことは 三角形の高さが変わる (三角形の上部頂点が上下移動) する事だと思い、 三角形の 底辺に接する2つの内角とその比率がわかれば 同じ水平線上の自由な位置に消失点を 置いたのと同じいろいろな線が引けると 思ったのですが 底辺が水平線な三角形の 高さが変化(上部頂点の位置が上下に垂直移動) しても、底辺に接する2つの角度の比率 が変わらないのかどうか 自分には確信がもてないので 2つの角度の比率が変化してしまうかどうか ご存知の方がおりましたら 是非、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 電卓による一度の計算で解を出す方法を教えて下さい

    シャープの電卓を使用しています。 四則演算キーやメモリーキー等を組み合わせて、 一度の計算で解(225)を出す方法を知りたいです。 (300,000*1,600)-(1,000*435,000) / (4*300,000)-(1,000)^2 宜しくお願い致します。

  • 乗数が小数点の場合、四則計算を使って求める方法を教えてください。

    乗数が小数点の場合、四則計算を使って求める方法を教えてください。 例えば、0.5の1/2乗⇒(0.5)^1/2を求める場合の算出式を教えてください。 関数電卓では簡単に出せるのですが…((+_+))

  • 下図の図形から点線のような軌跡線を求めたいのですが、困っています。

    下図の図形から点線のような軌跡線を求めたいのですが、困っています。 どなたか、ご教示ください。 三角形の頂点を半径Rの円で丸めた形状です。 半径Rは定数です。 このとき、右辺、左辺、円弧を含めた長さAは定数とします。 また、底辺の長さBも定数とします。 イメージとしては底辺の両端点を固定した糸を半径Rの丸棒で引っ張っている状態です。 この時の円の点Pの描く軌跡線を求めたいのです。 xを変数とし、 xの範囲をx=R:x=B-Rとしたとき yの高さ を求めればよいのではと考えています。 できれば、安物の関数電卓で叩けるレベルの計算式にしていただけると助かります。 よろしく、お願いします。

  • √443.25の計算式を教えてください。

    直角三角形の底辺が21、垂線が1.5の斜線の長さを出したいのですが電卓のルート計算と手計算の答えが合いません。 垂線x2=垂線2.25×底辺21 垂線x2=22.5×22.5+21×21 垂線x2=2.25+441 垂線x2=443.25 √443.25=? ?の計算方法がどうもうまくいきません。 途中式も教えていただけたら幸いです。

  • 複素数の計算方法

    エクセルで、複素数の四則演算が混じった単純な式(ただ、長い)を解くのですが、IMSUBやIMDIV・・・などの計算が面倒くさすぎて、非常に式が長くなってしまいます。 理想的には、虚数が混ざってない式のように、ただ虚数記号(例えばi)を式に入れれば解けるようにしたいです。 プログラム等の知識はありませんが、簡単なものでしたら勉強したいと思います。また、エクセル以外で良い計算ソフトがありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。