• ベストアンサー

27歳、選挙経験なし、無党派以下男より・・・

今回の参議院選、民主圧勝でしたが、2年後(たぶん2年後・・・)の衆議院選はまた自民党が圧勝なのでしょうか??? にわか無党派層の中では、年金問題や発言問題は忘れ去られてると思うので・・・ もしくは2年後に自民党でまた問題があれば・・・・・・・・・・? 27歳、選挙経験なし、無党派以下男より・・・

  • 8090
  • お礼率4% (49/1177)
  • 政治
  • 回答数6
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gee2992
  • ベストアンサー率52% (32/61)
回答No.6

ご自分から、自身の国政意識を自覚されている質問者様を非難するつもりはありませんが、ウルサイこと言わせていただきます。 ご質問の全ての答えは、紛れもなく国民次第です(無論、質問者様も私も含まれます)。 言うまでもなく、この国は民主国家で主権者は私たち国民です。 申し訳ないがキツイ言い方をさせていただけば、自ら権利を放棄してる方には(ホントに申し訳ないが)このような質問をする資格さえないとも言えるのです。 もちろん、何を思おうが何を言おうが公共の福祉に反しない限り自由です。 また例えば「だからイヤなんだ、もう二度と関わりたくない」と、さらに政治離れ方向に進むのも自由です。 でも、日本国籍を持つ日本人であれば『誰でもがみな、政治家の作る法律に従い、それを遵守しない場合は罰を受けるのです』。 言うまでもなく、政治家の作る法律とは、どこかの国の自分らに関係のない別世界のはなしではありません。 私たち国民の、質問者様自身のご家族の、友人・知人の生活してゆく社会のルールと、この先も生きてゆくこの国の行く末を決めるわけで、 それが国会で決められているのです。 そして、そこにいる人は勝手に決められた者ではありません、主権者たる私たち国民が正当な選挙によって送った自分たちの代表者なのです(質問者様が権利を行使しようが放棄しようが、国民の、質問者様の代表者でもあります)。 ご自身がどう思うのはご自由だが、日本人であれば誰一人として無関係ではありません。 欧米主要国では投票率の80~90%台なんて特に珍しいことではないでしょう。 その彼らは「(民主国家の)国民として選挙権を行使することは、権利でもあり、大事な義務だ」と言っています。 「民主国家を維持・機能させるために、当然に払わなければならないコスト(国民の義務)」だ、というわけです。 この国では、文句や聞こえのいい諦めのセリフや言い訳だけは言うけど、毎回半分近くの有権者が主権者としての権利を放棄しています。 いくら聞こえのいいセリフを言っても、政治家(特に現政権を維持したい与党議員)から見れば、 選挙権を行使しないという行為は「私は現状に不満はありません、権利を行使した方々の住みやすい(都合の良い)社会ルールにしても構いません」という、「白紙の委任状」を出したも同然と、『彼らに受け取られても』しょうがないのです。 だから厳しいことを言えば、放棄した彼らは「どんな事になっても、文句を言う資格さえない」とも言えるのです。 なぜなら、民主国家の国民だからこそある(某国のカタチだけの特殊な選挙は別として)、 主権者たる国民としての権利を自ら放棄したからです。 それは自覚してください。 さてご質問の、私の回答ですが。 もう未だ一部の方ではいる、前の選挙のゆり戻し云々とか、今回はお灸をすえたから次回はなんたらとか、 (欧米主要国の国民から見たら)まさに民主主義後進国的な思考による選択理由は、本当に止めにしましょう。 政権与党には『それまでの実績』、政権を狙う野党には『これからの期待』、 世界中の民主国家がこの基準を軸に選択し、当たり前のように(それ以外の意図でなく)定期的に政権党を交代して民主主義を機能させてるように、 この国も、私たち国民もそう心がけなければ、いつまでたっても変わりません。 現に、今までそんな中身の伴わない選択をした結果が、中身の伴わない政権与党の政治結果に表れてるでしょう。 現実に前回のあの大勝したとされる郵政選挙で「さえ」、公明党のどの選挙区にも満遍なくある2万票前後ある組織票の自民党への上乗せ分がなければ、 結果は逆で、民主党大勝・自民党下野の試算が出てることは周知のところでしょう。 自民党議員自身が自民単独では勝てないことを承知してるのに、 主権者たる国民が、未だに次回は今回の分がなんたらかんたら、なんて何の有益にもならない思考するのは止めましょう。 まともな民主国家の国民が聞いたらどう思うでしょうか、 「アンタら、そんな選択理由で国政選挙してるの?そりゃあ、官僚は好き勝手にやるだろうな」 自業自得です。 政策で選択しないで、政権党への執着心を最優先とする政党を選択してしまえば(手段と目的を履き違えてるとこ)、 政権党への執着を最優先とする政権与党の国政が生まれるのも、物の道理から言っても至極当たり前のことでしょう。 なるべくしてなったのが今です。 そのままでいいか、当たり前の仕組みの機能する民主国家を目指すか、 選択権は、この国の主権者である国民にあります。 でも、 >いつものように意味不明な失言・行為を連発してくれるでしょう これって、まさにこの国の政権与党のことでしょう^^(しかもその立場にいる、強大な権力を与えられてるとこが、これです)。 それでいて、ごく一部の方は何の疑いもなく自民党は政権担当能力があり、他にはないと決め付けるんですね。

8090
質問者

お礼

本当にいろいろありがとうございました。 考えさせられます・・・ でも・・・じゃあなんで権利でなく義務にしないのでしょうか? もしくは法律で選挙に行かなければ条例、それかどこかの国みたいに罰則を作らないのですか?  そうすれば投票率100%に近づくと思うのですが・・・

その他の回答 (5)

noname#46689
noname#46689
回答No.5

こんにちは。 選挙に行かない主義主張をもたれているのかも知れませんが… 是非次回の選挙は参加されて下さい。投票するってそれなりに大変ですよ。各党のマニフェスト読んだり、候補者の主張を新聞で確認したり… 質問者様のようにお若い方にとって選挙は「ダサイ」と感じるかも知れませんね。でも次回の選挙には是非参加されて下さい。

回答No.4

 圧勝かどうかは別にして、民主党が優勢、ということは考えにくいでしょう。  今回の参院選勝利で民主党は大きな存在感を獲得しました。これから、国会内、各委員会での発言回数が増えることでしょう。  そこで、いつものように意味不明な失言・行為を連発してくれるでしょう。  それでも民主優勢で衆院選が進むなら、それは、議員のあり方でなく、有権者のあり方が問われる選挙になるでしょう

回答No.3

選挙に行かないあなたには関係のないこと なにも起きなければ自民でしょうな

  • kura-udo
  • ベストアンサー率8% (71/794)
回答No.2

選挙に行かないあなたが予想して 何か世界が変わるのかい?

  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.1

自民逆風の可能性大。圧勝はないと見る評論家が多いし、私もそう思う。自民アンチ派の私にとってはそれがありがたいし、自民の暴走政治脱却を願いたい。

関連するQ&A

  • 衆議院選挙2005 名古屋はなぜ民主が強い?

    自民の圧勝で終わった今回の衆議院選挙でしたが、相変わらず名古屋では民主が強かったと思います(民主4、自民1かな?)。それはどんな理由があるのでしょうか?都市部といっても東京などは自民の大勝だったようですし・・・。

  • 今回の選挙が終わって

    民主党が圧勝したわけですが、前回の衆議院選挙後は、自民党圧勝について、かなり問題視する意見や報道が終了直後から、かなりあったように記憶しています。国民は騙されたのだ!とか、マスコミの報道のやり方がまずかったのだ!(「刺客候補」など」)いう意見も珍しくなかったかと思います。今回は与党で3分の2までいっていないということかもしれませんが、ここまであまりそうした話は大きく出てきていません。私は民主党に投票したのですが、ここまで「みんなで民主党に投票したことはすばらしかった」のような感じになると、もとからの民主党ファンでもない私は引いてしまいます。  前回と今回で圧勝という意味では変わらないのに、直後の雰囲気がかなり違うと感じるのですが、どうしてなのでしょうか?

  • 落選した民衆党候補者

    今回(2005年)の衆議院選挙で落選した民主党候補者というのは、民主党の派閥でいうとどういう系列の人たちなのでしょうか? 無党派層が自民に流れたから、組織地盤が固そうな旧社会党系の人たちのほうが受かっているのかなあって漠然と思っているのですが、どうなのでしょうか。 わかる方がいらしたら教えてください。

  • 衆議院、参議院と党(参議院選挙2010)

    衆議院、参議院と党(参議院選挙2010) 政治に詳しくないので頓珍漢な事いっているかもしれませんがご容赦ください。 回答しやすいように、質問に番号を振ってあります。 今回の参院選でも結局、民主党やら、自民党やらで党で争っています。 (1)これはつまり、たとえば"民主党"とは衆議院の民主党、参議院の民主党で構成されているものなのでしょうか?参、院片方にしか議員がいない党はありますか? 参議院の役割とは、衆議院を監視したり、行き過ぎを防ぐといった役割だったと思います。たとえば、現在与党が民主党(衆議院)で、参院選の結果(議席?)も民主党になったら、衆参ともに民主が大多数になり、 (2)民主党の勢いが増すと考えてよいのでしょうか?もしそうなった場合、 (3)結局上記の役割は果たせるのでしょうか? 逆に、今回の選挙で自民党が大多数(過半数?)になったらどうなのでしょう。 (4)参院選なので、まさか与党が自民党になるわけではないですよね。 (5)自民党が大多数になったら、民主党(与党)の勢いを抑える方向に力が働くと考えてよいですか? 各党、マニフェストで公約を訴えています。たとえば、民主党がA(という政策)をする、自民党がAをしないと訴えていたとします。仮に今回の参院選で民主党が大多数となった場合、 (6)Aが実現する可能性はさらに強まると考えてよいですか? 現在の与党は(衆議院の)民主党であり、政権があるのは民主党ですよね。もし今回の参院選で自民党が大多数になった場合、最終決定権は民主党にあるけれど、 (7)参院選でも民主党が勝ったときに比べればAが実現する可能性が低くなる程度の認識でよいのでしょうか? (8)各党の党首について 各党の党首を見ると、どれも衆議院議員のような気がします。違ってたら訂正してください。各党それぞれ衆議院議員、参議院議員で構成されるとしたら、党首は衆議院議員としなければならないのでしょうか?それともどちらから選ばれてもよいのでしょうか?

  • 参議院選挙の予想

    今回の参議院選挙はやっぱり 自民公民の圧勝になるんですか?

  • 選挙での議席数の過半数について。

    選挙での議席数の過半数について。 衆議院で議席が過半数を下回り野党と意見が違ったら法案とか通らないのですか? 参議院で過半数切っても衆議院が過半数以上なら衆議院の優越で可能なのは理解してるのですが… 衆議院で与党が過半数以下って過去にありましたか? 2009年くらいの民主党の時にねじれ国会だったんでしたっけ? 最初に民主党が衆議院で過半数以上で与党 参議院でも過半数以上 その後、自民党が衆議院で過半数以上で与党復活 参議院でも過半数以上 ↑順番が違ってるかもしれませんが… 今年2020年に解散選挙があるとしたら… 自民党が与党なのは変わらないと思いますが、過半数以上行くのか?って感じがします。。。 憲法改正の310議席は99%ないと想像します。

  • 消費税10%と参議院選挙

    参議院選挙が進行してますが、消費税が争点になってるようです。じゃー、自民党と公明党が全敗して、減税派の候補者が圧勝すると、ドーなるの? 消費税10%は決定事項では?消費税がこの選挙の争点になり得るの?もはや、時既に遅しのような。。。この選挙の結果はどうあれ、衆議院にも任期中参議院にも、自民党員と公明党員がウジャウジャ居るんでしょ。とくに衆議院は優越権があるから、この選挙で当選した参議院議員がどれだけ頑張っても。。。 たぶん、消費税10%はやっちゃうんだよね。だけど、減税派の候補者が圧勝して、あっちゃこっちゃで減税デモが起こってマスコミが騒ぎ出すと、消費税10%の寿命が半年とかになるのかな?その後は、8%に戻るのか、あるいは、他の税率なのか、みたいな。

  • このサイトではどうして民主党の支持者が少ないのか?

    このサイトではどうして民主党の支持者が少ないのか? 参議院選挙では民主が惨敗したと言われているが、比例では民主党が勝っていた。ということはこの時点でもかなり民主党支持者は多いと思う。しかしながらこのサイトでは圧倒的に自民支持者が多い。この傾向は民主が圧勝した衆議院選挙の折でさえ、このサイトでは自民支持者が多かった。このサイトに自民支持者が多い理由はなんでしょうか? 因みに私も自民支持者の一人です。

  • 参議院選挙は民主党が圧勝しそうですか?

    参議院選挙って7月か8月ですよね? その頃になったら小沢・鳩山の脱税コンビの話も収束して、 すぐにそういう事件を忘れるアホな国民性によって参議院選挙も 民主党が圧勝しそうな感じですが、民主党は過半数を取ることが 可能だと思われますか? 存在感ゼロの自民には誰も期待していないので、消去法で民主に入れる国民も多そうですが。

  • 今回の衆議院選挙 自民党圧勝の陰に公明党あり???

    皆様こんばんわ。 自分は今政教分離について研究している高校三年生の者です。 今回は衆議院選挙について気になることがあったので質問させてください。 自民党の圧勝というかたちで幕を閉じた今回の衆議院選挙でしたが、自民党圧勝は公明党票によるものだということを耳にしました。 公明党自体は議席を減らしているわけですが、立候補者の数自体が少なく、郵政民営化に賛成していたのは自民党と公明党のみだったので、全選挙区に送り込まれた郵政民営化賛成議員はほとんど自民党候補者となっていたということになると思うんです。 ここで問題になってくるのが公明党派の票なわけでして創価学会を母体にした大きな票が同じ与党である自民党に流れたからこういった結果になったのではということです。 テレビ朝日の選挙ステーションにて福岡政行さんが具体的な数字を出してこの結果を説明なさっていたと思いますが記憶に残っていません。。。 具体的なものを掲示していただけると大変助かりますが、皆様のご意見・ご感想なども聞いてみたいのです。 どうぞよろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。