• 締切済み

オープン・リソースについて

オープン・リソースはなぜ理にかなっているのか?リナックスの作者リーナス・トーパルズはコンピュータOSはソースをオープンにすべきであると主張していますが、ビル・ゲイツは彼の意見に反対しています。皆さんはオープン・ソースについてどのように考えますか??是非意見を聞かせてください。

  • s705
  • お礼率71% (48/67)

みんなの回答

  • aton
  • ベストアンサー率47% (160/334)
回答No.2

まず No.1 で parts さんも書いておられますが 誤:オープン・リソース 正:オープン・ソース ですね。 で,私はちょっと違った視点で。 現行法制下では,オープンソースのほうが妥当だと思います。 現在の法律では,ソフトウェアに対して製造物責任(Product Liability)が問えません。つまり,オープンソースであろうが,クローズドソースであろうが,動作に対する保障がないものを使っているわけです。 トラブルが起きた時のユーザー/開発者の責任のバランスを考えると, オープンソース(現実):  (一般に)無償  開発者の製品の動作に対して保障責任無し  →トラブル対処はユーザーの自己責任   (ソースが公開されているので能力さえあれば対処可能) クローズドソース(理想):  (一般に)有償  開発者は製品の動作に対して保障責任あり  →トラブル対処は開発者の責任   (ソースは開発者しか持っていないのでユーザーは対処不可能) というのが正しいもののあり方ですが,実際は, クローズドソース(現実):  (一般に)有償  開発者は製品の動作に対して保障責任無し  →トラブル対処は開発者の責任ではない   (対処するのはあくまで法的責任ではなくボランティアに過ぎない) という事になっています。 将来,ソフトウェアにも製造物責任が課せられたら,お金を出して安心/安定を求めるならばクローズドソース,自己責任でも安さや改造の自由さ(=技術革新への追随性の高さ)を求めるならばオープンソースというふうに岐れるのもありだと思いますが,現在の法律の下でクローズドソースの製品を使うのはユーザーにとってはいいこと無いと思います。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.1

Q/オープン・ソースはなぜ理にかなっているのか? A/ソースを公開することは悪い面も生みます。たとえばバグや悪意のあるプログラムを作成するのに利用される場合もある。また、ソースの公開があることで初心者向けの統一された規格を出すのは困難になったり、これに協力する技術者がなければ、開発の遅れや難航も予想されます。 開発の遅れは、Netscape6(Gecko)で利用されたモジラがそうです。モジラは当初予定より開発に協力してくれる人間が集まらなかったということがあります。ただ、現在はかいぜん済みですけどね。 しかし、利も多いに期待できます。 リナックス (Linux)はそのよい例となっています。一度好評となれば、ソースを個人や単一企業で管理しソースを公開せずに閉じた中で開発するよりも広い視野で開発が進みます。たとえば、1つのメーカーで作った場合、人材はそのメーカーが雇用した中で配置されるようになります。するとアイデアが少なく、開発人員も限られる。また、雇用した人物が思ったほど成果を出さないこともある。 しかし、オープンでより多くの人間が開発に携わると、思っても見ないところに新しい技術者が誕生し、OSやソフトを先進的に進化させます。その速度は一度波にのれば速くなりますし、ソースが公開されていることで、目的に合わせて機能の改変をすることも可能となります。オープンでなければ、目的に合わせるにはそれに添った新ソフトを買うか、1から作る必要がありますがこれらのソフトでは、既に基幹部が出来ていますし、開発も容易です。わざわざメーカー側にライセンスの改変交渉をせずに改変がかのうとなり、それに伴う出費も少なくてすむようになるため、オープンは状況によってはよりよいOSを開発する上では打ってつけとなります。 さらに、オープンにすれば開発時に他人が出したバグなども多くの目に留まることで、早期に見つかり改善の可能性もありますからね。(ただ、先に述べたように逆に利用されることがあるのも事実) ちなみに、ゲイツ氏がオープンソースに難色を示している理由はただ単に技術的に優れているとかいないとかそういう問題をふまえているとは言い切れない。 マイクロソフトには世界市場をほぼ掌握するWindowsなどの自社のライセンスにあります。これらのソフトは寡占状態で、マイクロソフトは現在も米国の反トラスト法違反(独占禁止法違反)で訴えがあり、以前は分社化論がでたり、さらにはWindowsライセンスをマ社以外のメーカー複数にも供給し競争を与えるという検討までされていました。 まあ、これをされると利益が明らかに低下しますからね。そのため、たとえオープンソースが良くても今は認めるわけにはいかないというのもあるのです。 ただ、これが逆に競争力を落とすため、市場にとっては良くないのは確かです。現にマイクロソフトのWindowsは一般向けでは約8割以上の市場シェアで、その次にMacですからね。残りがLINUXなどの少数OSとなり、最近は開発力の低下も懸念されるほど・・・バグが増えたり、以前より問題が増えつつある傾向もある。これは、OSが複雑になったこともあるでしょうが、それ以上にバグは多すぎる傾向にあるとも言われる。 結局は利点がある分、欠点があるわけですよ。オープンでも、そうでなくてもね。オープンなら欠点もさらけ出すため、開発する側にも悪意をもっている側にも良くなると言う点があるということですね。 逆にオープンでなければ、開発力の低下や競争力の低下、技術の画一化などの欠点があり、利点としては安定したOS決まった機能を有するOSを出せるため、初心者を中心としたユーザーには使い勝手が良くなる傾向にある。 まあ、オープンソースはこれからさらに発展するであろう方法ですから、ずっと先の将来を見れば、こちらの方が優位かも知れません。

s705
質問者

お礼

とても丁寧かつわかりやすい回答ありがとうございます! 世の中にはとっても器用な人いるのですね。 私も頑張ります(^-^)

関連するQ&A

  • Linuxオープンソースって 

    Linuxカーネル、セキュリティ などわからないので教えてください 最近セキュリティetc...と言われますが もしLinuxが広がってもオープンソースってことは (オープンソースってOSプログラムが公開されてるってことですよね?) よけい穴が見つけられやすい(狙われる)って言うことじゃ ないのでしょうか? Linuxはほとんど知らないんでよろしくお願いいたします

  • なぜITベンダーが率先してオープン化をすすめるのか

    公汎なタイトルになってしまいましたがご回答やご意見いただければ幸いです。 質問の趣旨としては、、、 最近のITベンダー、特にハードベンダーはLinuxを公式サポートする(IBMのzLinuxなど)など、オープンな技術に対して積極的に歩み寄りを見せているように感じます。これは、何をメリットとしてそのような流れになっているのですか? 少なくともベンダーにとってはプロプライエタリなソフトや技術に比してコスト的にうまみは少ないように思えますし、SI現場への投入に耐える技術を醸成するという観点からもあまりに無理がある動きに思えます。 逆に、ユーザー企業側の要請によるものでしょうか? だとしても、ユーザー企業の立場からしてみれば、IBMなどの大手ベンダーにSIを依頼した場合、Linux等のオープンソースを中核OSに据えたとしても当然コスト的なメリットはないに等しいと思います。(IBMは確かRedHatをベースに独自のディストリビューションを持っているようですが。)にも関わらず、オープンソースなOSやソフトウェアに依存しようとする体質が理解できません。 他にも、よく言われる「オープンソースは開発者の参加絶対数、フィードバックが多いので高品質である。」などと言った説明は個人ユーザーレベルでの運用でなら効果もあるのでしょうが、商用で稼働するサーバーに対してはそんな気軽に市場からのフィードバックを即時適用するわけにもいかないように思えます。 また、オープンOSの利用により、他ソフトウェアとの連携が進められる(例えば、zOSとzLinux、AIXとLinuxではそれぞれ動作するミドル、アプリは段違いで後者の方が多いと思います。)という主張も先の「商用環境」という制約を考えると、あまりに気軽な理由に感じられてなりません。 総じて、昨今のIT業界(特に国内のIT業界)は明確な方向性を失っているように個人的に感じており、「オープン化」というのもその一環としてモノを知らない各社のCIOクラスがベンダー側に踊らされた結果として盲目的に導入してきた結果なのではないかとすら思えてきます。 何か明確な論拠、説明をいただけると大変勉強になります。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • OS(Windows)と安全保障

    来日したビル・ゲイツ氏をめぐる報道のなかで、”M社が「リナックス」が世界的に浸透しつつあることに危機感を持ち、政府機関を対象に秘密保持契約を結んだうえで、ソースコードを公開する動きを始めている。”” 安全保障の観点から、ウィンドウズに対する警戒心が強く、政府機関のOSとしてリナックスを採用している中国”という内容の記述がありました。Windowsのソースコードと安全保障の関係について教えてください。

  • Microsoft vs. Google

    何だか最近Web2.0とかで、webで大概の事はできるようになりつつある気がします。そんな訳でバイナリビジネスとサービスビジネスの境が希薄になってきたように思います。このまま行くと、MSとGoogleが激突(GoogleのFirefoxへの肩入れとか見てると、MSのプラットフォームへの挑戦に思えます)…再びネットの世界は戦国時代になるのでしょうか?そうなると、未来のビル・ゲイツはどこら辺から現れると思いますか?未来のビル・ゲイツはやっぱりビル・ゲイツ?皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • オープンソースで日中韓が連携という記事について

    この種の記事が出てから疑問に思うことがあります。 なぜ、こんなことを日本がする必要があるのかと? というのは、オープンソースの代表であるTRON OSをもっと発展させていけばいいのではないかと思うからです。わざわざ初めから開発するコストを考えれば、なんか方向違いのような気がしますが。皆様からのご意見をお待ちしております。

  • 会社の製品がオープンソースについて

    この度会社が開発費の節約のため、すべてのシステム開発をオープンソースで行うことになりました。LinuxやMySQL等メジャーでかつ活発に更新されているものなら実績も信憑性もありますが。 時々疑問に思いますが、5年前に更新が止まっている帳票ツールを持ってきて、これで製品を作って売っても万が一バグがあったら、誰が修正するのかと。Windows8に対応している保障はどこにもありません。上司はお前が修正できる力をつけなさいと言われますが、これって普通の会社でも一般的でしょうか。 確かにオープンソースは物凄く便利で高機能で無料で最高ですが、何かそういう問題じゃないような気がします。ご意見お願いします。

  • Linuxのメリットについて質問です。

    Linuxのメリットについて質問です。 Linuxのメリット ・オープンソース(無償)であること ・Windows以上?の機能が果たせる 以上のことから素人目で出したLinuxのメリットが… OS搭載されていない(Windows搭載されていない)安いPCを買う。 →安いけどOS入ってないので動かせない。 →でもLinuxを入れることで普通に使うことができる。 →Windows分のお金を払わんくて済む と言う点なんですが、いかがでしょうか?ご意見お願い致します。

  • Linux

    Linuxについて質問です。 1.LinuxはどうしてオープンソースOSと言われるのですか? 2.どうしてLinuxは安全と言われるのですか? 3.どうしてLinuxがお金をセーブするのに役立つのですか? 4.世界では続々とWindowsからLinuxに移っていると聞きましたが日本でもそうですか? よろしくお願いします。

  • 立ち上がれ!ビル・ゲイツ。

    マイクロソフト様。 最初からパソコンにWindows7を入れて売るように進めている経営スタイルに関してです。 それをやめてもらえませんか? HPやDELL・NECもそうなっています。 何でも買おうとするとWindows7のお金も必要となります。 もう既に使おうとしているOSは焼き付けてスタンバイしているのにWindows7のお金を支払うのは損した気分になります。 ビル・ゲイツ様の1億分の1の知識もない私が書くのは非常に場違いと言うかおこがましいのです。 しかし、あえて書きます。 私には自作マシンの経験がありません。 だから、手っ取り早くPCを得ようとすれば必ずWindows7のお金を支払う事になります。 せめて7.starterぐらいだったら支払っても損した気分になりません。 できればOSなしのPCもその分安く提供して頂ければ有難く思います。 私はこのmsn相談箱をただ「いいフォーラムだな。」と思い自分も将来的に作りたいと思っている者です。 ですからマイクロソフト様。 こういった事は素晴らしいと存じます。 だが、「各PCメーカーを牛耳り、最初からWindowsを付けないと売れなくする。と言う経営仕法。」 これは許せません。 確かに一般の特にコンピュータを知らなくとも使うことができるようにしたのはビル・ゲイツ様です。 だから私のような者でも今使っています。 でも他のOSも使います。 だから都度都度、PCを購入する際に憤りを感じます。 今は慣れてしまい憤りなど微塵も感じません。 ですが、これってコンピュータ社会にいい影響なのでしょうか? 私はかなり宜しくないと思います。 OSなしでも売れるようにするとマイクロソフトが大損害すると言う事でしょうか? どうなのでしょうか? そんなに弱い経営基盤ではないでしょう? マイクロソフト様の絶対OSはここまでにして、他の事業に注力してはいかがでしょうか? 書き始めるときは「立ち上がれ!ビル・ゲイツ。」でしたが私もどうでもよくなりました。 まぁ、適当に儲かってください。 失礼致します。

  • コンパイラに細工してバックドア

    「誰も Linux Kernelソースを読んでいない」という記事で、そういう話があります。 1.疑問なのですが、オフラインで、どういうソフトを製造するかわからない、どういうコードが来るかわからないのに、コンピュータプログラムが自動的に判断して、ばれないようにバックドアを入れるなんてことが可能なんでしょうか? 2.1が可能とすると、たとえば暗号化ソフトなんかもそれ自体がオープンソースであっても、それをコンパイルするコンパイラもオープンソースのものを使わないと意味ないんでしょうか? 3.UbuntuやLinux mintや7-zip(AES)やTruecryptは何というソフトを使ってコンパイルされてるんでしょうか? わかるものだけでもいいので教えてください。

専門家に質問してみよう