• ベストアンサー

どうして創価学会は一心寺(大阪)に納骨できないのでしょうか?

わざわざ出向いて行って1時間立って並ばされ、やっと順番がきたら創価学会というだけで拒否されました。だったら、はじめから、HPに創価学会はダメと書いていて欲しかったです。年寄りと行ったのでとても疲れました。もうあの寺は信用できません。 ほかに、宗派を問わずきちんと納骨させてもらえるお寺があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANIKI
  • ベストアンサー率14% (40/281)
回答No.3

大阪では有名ですが 時期が来たらセメントにお骨を粉末にして練り込み仏像にする寺に どうして預けたいのですか? 大切な人がモルタルになりますよ!!!!!!

nanako0716
質問者

お礼

創価学会でも納骨してくれる暖かいお寺がありました。 モルタルにもならないみたいで良かったです。 ありがとうございます。

nanako0716
質問者

補足

そらにまいたほうがまっしかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#45642
noname#45642
回答No.5

墓地は無いのですか?納骨する場合は、埋葬許可証が必要になります。勝手にすれば、法律違反になります。お父様が入会されていた、近くの創価学会に相談されて、みられたらいかがですか?また、浄土宗のお寺にも相談されたら。先祖は大切に、お墓参りもしましょう。 >もうあの寺は、信用できません。 あなたが間違っていることを気づかせてくれただけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.4

どうしてご自分の宗派のお寺に納骨しないのですか?

nanako0716
質問者

補足

私は創価学会ではないし、父が創価学会で仕方ないからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mape45
  • ベストアンサー率45% (68/148)
回答No.2

創価学会員の方に相談されてはいかがでしょうか。 知人の亡くなられたご主人様ですが、 下記にある、滋賀県の墓地に納骨されてます。 http://www.sokanet.jp/sg/sn/memorial_park_top.html

nanako0716
質問者

お礼

ありがとうございます。 母方は浄土宗なので、創価学会の人とかかわりたくないのです。 私も同様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bayonets
  • ベストアンサー率36% (405/1121)
回答No.1

>HPに創価学会はダメと書いていて欲しかったです。 HPに名指しでダメとは書けないでしょう…常識的に考えて しかし、Q&Aにはそのことが明記されています。 ここから引用 『Q.一心寺と宗派が違っても納骨できますか?』『A.一心寺は、浄土宗のお寺ですが、宗派にかかわらず納骨を受け付けております。ただし、一部の他宗派の方のご納骨はお断りさせていただくことがあります』 引用ここまで~一心寺ウェブサイトより 実際に行かれるまでに問合せすれば解決できる問題と存じます。 >もうあの寺は信用できません この表現は一心寺さんを侮辱する言葉ですよ。 創価学会も含まれる新興カルト宗教*などは、納骨されたあとでも色々問題を起こされることがあったのでしょう。 *フランスは国がカルト指定していることが知られています。

nanako0716
質問者

補足

創価学会はカルト宗教なのですか?私は学会のことがわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 創価学会の葬儀後について

    創価学会の葬儀を済ませ49日納骨が終わりました。 創価学会の方は香典なしなのですが 納骨が済んだら礼状など出したほうが良いのでしょうか?

  • 浄土宗 と 創価学会(関東)の 数珠について

     はじめまして 2年前に関東に嫁いできました、数珠も一緒に持ってきました。 珠の色は白 フサも白のものです。(二連にして以前は使ってました) 一ヶ月前に 葬式があり その数珠をもっていくと、使わないでほしいといわれました。 理由を伺うと 創価学会の会員が持つお色のようで・・・ はじめは意味がわかりませんでしたが、なぜか 終わった後に おかしいんではないかと疑問をいただくようになりました。 ちなみに 出席した宗教は 浄土宗です。関東の方では 創価学会の方の数珠は 真っ白なので、別のものにかえろといわれました。   あとになり、HPでいろいろ調べましたが、創価学会専門の仏具屋さんのHPの数珠はとてもカラフルなものですし、白色=創価学会と一般的ではおもわれるのでしょうか?  浄土宗の場合に白いものはだめなのでしょうか? 宗派により 違うのはわかりますが、白=創価学会と思われたのが 非常に嫌になりました。(*学会だからなのではなく、そういうふうに差別的なことを言う人に対して嫌になったという意味です)  浄土宗の方 創価学会の方 ご意見をいただけないでしょうか?  ちなみに わたくしは、学会員でも浄土宗でもございません。     

  • 創価学会のお墓について教えてください。

    創価学会の霊園についてお聞きします。 私は会員ではありません。 ある知人が創価学会の霊園に納骨されております。 参拝をしたいと思っているのですが、 創価学会の霊園は、全て同じ形のお墓で、個人名が分からないと聞きました。 どのお墓に納骨されているのかを調べて、その方のお骨の近くでお参りすることは可能でしょうか? お参りさえさせてもらえれば十分なのです。 どうかご回答をお願いします。

  • 創価学会について

    主人の両親が創価学会に入会しています。3年前 義理父が亡くなり 創価学会の墓地で眠っています。義理父が亡くなり納骨に行ったとき 主人が俺達もここに入るというようなことを言っていました。主人は 名前だけは 創価学会に在籍していますが 活動も信仰していません。 私は、 創価学会だけが嫌いなのではなく 信仰宗教が嫌いで もし 死んでも 絶対創価学会の葬儀をしてほしくないし お墓にも入りたくないと 思っています。 こんな場合でも 主人も私も やはり創価学会の葬儀や 義理父や いつかは入る義理母の お墓に入らなければいけないのでしようか? 退会しないと やはり義理の両親の宗教に従わないといけないのでしょうか? 主人は今のところ 信仰していなくても 退会とか 考えていないようです。

  • 創価学会

    創価学会 創価学会のことで質問です。 僕の両親は熱心な学会員で、僕は創価会員3世になります。 僕自身は一切活動はしていません。 20歳の会社員で両親と同居しています。 最近、身の回りでよくないことが立て続けに起こり、周りの人たちから「御祓いしたほうがいいよ」って言われてるんですが、コレがネックでできずに居ます。 小さい頃から初詣も行った事ないし、学校行行事ででお寺や神社に行ったときも「両親は休めと言いましたが、僕が行きたい。といって行かせてもらいました」絶対に手を合わせるなと念を押されました。 勝手に御祓いに行こうかとも考えましたが、そこまでダメといわれてることをやるのはなんか親を裏切るような気がして気が進みません。 僕はどうしたらいいのでしょうか?

  • 創価学会で悩んでいます

    私は主人が真言宗のお寺です。 ちなみに主人はお寺とは離れていて私共々無宗教です。 困っていることは創価学会のお友達がいて その友達がお寺のことを酷く言います。 私は彼女が創価学会であることを知って、自分の主人の実家のことは黙っていました。 友達付き合いですから、会わなければそれまでなのですが 正直疲れます。 同級生なので、友達同士で遊ぶときは絶対に顔を合わせるし 私としても別段縁を切りたいわけではありません。 とても良い人なのですが、彼女は不倫やら人には言えないようなことを色々としていて、それでも正義を語るところが今一わかりません。 口を開けば池田大作○○(すみません、尊称はつけたくないです) は偉大で、歴史教科書にものらなければいけない! お寺は悪い気が蔓延している どうして創価学会が日本で唯一の宗教になれないのかが不思議 と、首を傾げたくなるようなことばかりを言います。 借金をしてまでの財務 不倫がばれてその土地の学会を追い出されたような形になり 彼女は引っ越すことになりました。 良い友達関係でいたい反面 学会のことを聞かされるとうんざりします。 私の態度があいまいなのはわかっています。 でも人間の本質としての彼女はぶっとんでて好きだし、友達関係も続けて行きたいけれど学会の話しをさせないのは無理ですよね? 引越しを期に距離をおくかもう連絡を取らないほうがいいのでしょうか?

  • 創価学会の脱退について

    再度質問させていただきます。 このサイトで色々拝見しましたが、下記の点がイマイチはっきりどうすればいいのか分からないので。 1.脱退の意思は学会幹部にいわなければいけないのか?脱退届けは書いたほうがいいのか? 2.ご本尊は創価学会に返した方がいいのか?←返した時点で脱退したとみなされるのか? 3.上記1・2をしなくても仏壇店や宗派の違うお寺に相談すればご本尊は処分してもらえるのか? できれば面倒なのは避けたいので、自分で処分できるなら自分でしたいのですが…。

  • 創価学会の仕組みと七五三について

    これからお話しすることは私の正直な気持ちを言葉で表現したいので、不快に思われる方や不適切な言葉もあると思いますが、どうかお許し下さい…。 私の嫁の実家は皆、創価学会員です。(もちろん嫁自身も) 私は入信していません。 ですが、嫁が学会員だということを承知の上で結婚しましたので、嫁の行動については、ある程度目をつぶっています。 例えば、家にご本尊様を置く事。 時折、会館などで集会に参加する事などです。 しかし今回初めて、どうにも目をつぶれない事柄が起きてしまいました。 それは子供の七五三です。(女の子で3歳です) 話によると創価学会の七五三はどこかの会館でやるとか。 しかも神社には行かないと言っています。 これは絶対にあってはなりません! 七五三とは本来、子供の成長を感謝し、将来の幸福を祈って神社に詣でる行事というのが昔からの慣わしです。 私自身ももちろん幼少期、神社にて七五三参りをしました。 ですが創価学会には創価学会のやり方があるらしく、祝うという意味では同じかもしれませんが、やり方はまったく違うそうです。 日本の昔からの伝統的な慣わし(やり方)があるにも関わらず、日本人口の数パーセントに過ぎない集団のやり方に合わせるわけにはいきません。 「郷に入れば郷に従え」という言葉にもあるように、私のやり方に合わせるのが、本来あるべき姿だと思います。 ですので嫁には、神社にしっかりと七五三参りに行くことを言い聞かせました。 ※創価学会の皆様にはほんとに申し訳ございません。 不快な言葉もあると思いますが、私の率直な気持ちです。 創価学会が嫌いというわけではなく、他も含めて宗教団体そのものが嫌いなので本当にすいません…。 話に戻ります。 すいません前置きが長くなってしまいましたが、ここからが質問の核心部分です。 先日知り合いから聞いた話しですが、違う宗派の人が他の宗派の神社やお寺に参拝すると、良くない事があるらしいなどと言うので少し気になっているのですが、創価学会でもそういったように違う宗派に参拝しに行くと、良くないことが起きるなどという教えというか、噂というか、耳にするようなことはありますか? もちろん迷信だとは思いますが、少し気になるので、皆様のご意見も参考にお聞かせ願えればと思い、質問いたしました。 お忙しいところ大変恐縮でございますが、どうか宜しくお願い致します。

  • 創価学会と法華講

    私は創価学会を脱会し法華講(お寺)に入信しました。難しい理由はありません。ただ母が亡くなったときに葬儀で戒名を頂き、お経をあげて頂きたかったからです。もともと創価学会の活動にも興味もなかったし、疑問すら感じていました。かと言ってお寺が正しいという確信もありません。いまだに創価学会の人が連れ戻そうと家にやってきますが、お寺を攻撃するばかりですし、お寺も創価学会を誹謗するばかりです。何が正しいか両者の話しだけでは判断できません。どなたかこの問題を客観的に理解し説明して下さる方、おられましたらお願いします。

  • 納骨について

    先日父を亡くしました。 宗派などを知らずに母が以前より納骨堂を探しており 真言宗のお寺に納骨する予定です。 このお寺の説明会では宗派を問わないとの事でした。 父が亡くなった後で、浄土真宗ということを知りました。 宗派を問わないお寺、しかも違う宗派に納骨することって はよくある話なんでしょうか? 母は宗教には一切興味がなくこのまま話は進むと思いますが。。 私はちょっと気になりました。 後々の子孫になんらか影響しないものなのか・・・ 祖母はちゃんとしないと!と申してましたが・・・ そういわれると気になります。 こういう常識を知らないのでどなたかアドバイスください。

このQ&Aのポイント
  • 自家製の「柿渋染めの保存袋」は、玄米が3年間保存可能な伝統工芸品です。
  • 柿渋を塗布し、天日干しを繰り返すことで、自家製の保存袋を作ることができます。
  • お米袋にジョロキアなどを入れることで防虫対策ができます。柿渋の気密性は高まりますが、脱酸素剤は効果がないでしょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう