• 締切済み

妊娠を後悔する自分との葛藤

a-muの回答

  • a-mu
  • ベストアンサー率25% (39/156)
回答No.2

2児の母です。 私の家も旦那の給与ではやっていけないので、育児・家事・正社員で仕事をしています。 つわりがある妊婦は、ほとんどの人が「妊娠しなければ良かった」と思うと思います。 また陣痛・出産時にも同じ事を思うと思いますよ。 でも妊娠中、辛い思いをして、痛い陣痛・出産を経験して産まれた我が子は、何にも変えられない位、愛おしいですよ。 私も妊娠中は顔に吹き出物が出たりしました。 でも妊娠中はおしゃれは諦めています。 今はたくさんカワイイマタニティーがありますが、育児・家事・仕事で疲れるので、私は妊婦中はいつもTシャツにズボンでした。 男って楽ね!なんて思いながら、でも生まれてくる子に愛情を持てるのであれば、気持ちが自然と切り替わると思います。 つわりも人によりますが、大体が5ヶ月の安定期になくなります。 出産までつかりがある人もまれにいますが、極わずかです。 妊娠中は情緒不安定になるので、特につわりと重なりマイナス思考になっていると思います。 あ~毎日疲れるし、気持ち悪いしやだ~なんて思いながら、「でもママ頑張るから!!」と赤ちゃんに声を掛けてあげてください。 つわりが終われば気持ちも切り替わると思います。 生活も段々落ち着けば、なんであんな風に思ったんだろう?と自分を不思議になると思いますよ。 それが妊娠です。 妊娠・出産は貴重な体験だと思いますので、妊娠中期・後期を楽しく過ごして下さい。

関連するQ&A

  • 妊娠中の仕事について

    今、妊娠7ヶ月の妊婦です。 主人の為にもと、ギリギリ8ヶ月いっぱいまで仕事をしようと考えています。 サービス業で立ちっぱなし動きっぱなしの仕事が今月より多くなり 汗だくになり、疲労も次の日に残ってしまい・・・ 妊娠がわかってからは、つわりもほとんどなく、とても順調です。 確かに、寝れば復活するんですが。。。 あと1ヶ月ぐらいだし、少しでも稼がなきゃいけないし頑張ればできそうって思うときもあれば、 こんな体にムチ打つ仕事で、大丈夫なのか・・・と不安になるときも。 主人は妊娠がわかったときから、早く辞めてもいいからねって言ってくれています。主人の給料で生活はかなりギリギリなところもあるので、 私自身稼げるまで稼ぎたい気持ちもあります。 すごく葛藤しています。 やっぱり無茶でしょうか?

  • 流産後の妊娠からつわり

    初めての妊娠で9週目、稽留流産と診断され手術をしました。つわりがとてもひどく妊娠悪阻で入院をしたりと3週間苦しんだ中での流産でした。 気持ちを切り替え、健康な身体作りをしてまた赤ちゃんを迎えようと主人とも話していますが、つわりがひどかっただけに次の妊娠のつわりがとても怖いです。 もちろん流産は赤ちゃん自体の生命力だから母体は関係ないと言われましたがやはり自分のひどかったつわりも気になります。 初めての妊娠のつわりがとてもひどく、また妊娠をされた方でつわりの状態を教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 初めての妊娠6週目になります。

    初めての妊娠6週目になります。 病院に行き、まだ胎児の確認はできませんでしたが、 妊娠の確認をしました。 つわりが2、3日前位まで、つらくてご飯が食べれなかったり して体重が2、3k減りました。 ですが、ここ3日位嘘のように、気持ち悪さがなくなり、 ご飯も普通に食べれるようになりました。 もうつわりは治まったということでしょうか? それなら嬉しいのですが、 それとも、まだまだこれからやってくるのでしょうか? 個人差はあると思うのですが、 変な質問ですみません。

  • 葛藤

    うちの会社は経営状態がとてもいいらしく(社員の給料は低く抑えられていますが、、、)、仕事の量のわりに、社員数が多いです。 そういう経営方針のようで。 で、そうすると忙しい時でも仕事は9時に終わりますし、忙しくない時は、定時になるまですら、やることがなくて、ずっとネットしていたりすることもあります。 こんな状況なので、みんな良く休むんです。 半休も、全休もあり。 前の会社は忙しかったので休むなんてよっぽどのことが無い限り有り得なかったのですが、段々休み癖が付いてきてしまい、でも、社会人として良くない、という思いと、みんなよく休むから一人真面目に出勤しているのもとても空しいし、仕事が無くてぼけっとしているなら、他に資格の勉強ややりたいことがあるんだから休んでそっちをした方がよい、という考えと、葛藤が起きます。 親とか周りの友達は、私が良く休んでいるのでええ?という反応をされるので、痛い気持ちになります。 なんか取り留めないんですが、、、葛藤がストレスにもなってきていて、アドバイスもらえまし嬉しく思います。

  • 子宮外妊娠について

    子宮外妊娠にも種類があると聴きました。 大体の内容はネットで検索して分りますが・・・ 最終的に出産は可能なのでしょうか? どのような出産方法があるのでしょうか? 母体や胎児への影響など詳しい事が知りたいです。

  • つわりによる休職とその葛藤

    現在妊娠6週目です。 5週目に入った頃から吐き気が始まりました。 6週目に入り吐き気にめまいが加わり、常にふわふわしているような状態です。 自分が思っていたよりも辛くてめげそうになっています。 ちなみに吐き気はありますが嘔吐はなく、 食事も量は減り種類も限られますが、どうにか食べられています。 世間一般の基準からいうと入院が必要な状態ではないと思います。 ただ体が辛いことには変わりはなく、正直仕事を休みたいと思っています。 そのことについて葛藤があり、ご意見いただきたく存じます。 まず仕事は接客の立ち仕事で、休憩の一時間以外は基本的に8時間立ちっぱなしです。 また、私自身が管理職でありその職場の責任者でもあります。 少し前から、妊娠とは関係なく、その責任者の立場にかなりのストレスを感じており、 できれば一日も早くその立場を退きたいと思っていました。 妊娠はその立場から逃れられる唯一のきっかけであるとすら思ってきました。 体も辛いし、できれば立場を変えて欲しい、それが言えれば一番良いのですが 上司が私のことをとても買ってくださっています。 入社2年目から今の立場に抜擢していただき、 それに応えたいと必死に頑張ってきました。 そしてそれなりの結果も残してきたと思っています。 だからこそ、自ら管理職を降りたいとは口が裂けても言えませんでした。 そして今、予想以上につわりが辛く仕事に行きたくないと思っているのは、 単に体が辛いこともありますが、 この体調で、ただでさえしんどいと思っている今の立場をきっちり全うできる自信がないのです。 体が辛い事は嘘ではありませんので、 このことを正直に話して立場を変えてもらうことも考えました。 でも、最後の最後で弱音を吐いてがっかりされたくないという気持ちも強くあります。 せっかく頑張ってきたこれまでの数年を無駄にしたくはありません。 ちなみに、女性の多い会社ですので、 これまでもつわりがひどく立ち仕事ができなくなった人もいました。 そういう人が決まって送りこまれる部署があるのですが、 そこは座って自分のペースで仕事ができるという最大のメリットがある一方、 「接客しない」=「接客に問題のある人が送り込まれる部署」でもあり、 いわゆる会社の中ではショムニのような部署でもあります。 私は、その部署に行かされるくらいなら退職する方がましだと思っています。 一番の理想は、 つわりが終わるまでの1ヶ月程度お休みをいただき、 復帰後は同じ部署に戻して欲しいというのが本音ですが、 1ヶ月休むとなると必ず補充が必要になるため、復帰後に同じ部署に戻ってくることは ほぼ不可能で、ショムニ行きとなる可能性が高いです。 あまり大きな会社でなく、上の人に嫌われたらそれまでという風潮の残る会社です。 主人も同じ会社であるため、あまり面倒なことは言いたくありません。 すべてを自分の希望通りに、というのは都合が良いと思っていますが、 なかなか決断できません。 つわりでお仕事を休まれた方、復帰された方、 思い通りに行かずに結局退職された方など、 色々な意見をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 仕事で変わろうとする自分とそうでない自分の葛藤

    会社で業務・経理をしている者です。 営業所に勤めているのですが、自分自身の未熟な面はもちろん、 営業所の中の気になる問題点など、 変えていかなければならないと思う事柄はよくあります。 自分の成長の為にもです。 しかし一方で、変えていかなくても自分の仕事や営業所の活動は普通に回っていますし、 変な言い方をすると首にされるような会社でもありませんので、無理にとてもしんどい思いをして、 自分の仕事に対するさまざまな事柄を変えていかなくてもいいのではというダメな怠惰な自分もいます。 成長・変化のあとにどういうメリットがあるのかとも思ってしまうのです。 会社側はもちろん変わっていくことを私にも期待していると思います。 私もそのほうがいいと思っています。ですがなかなか踏み出せません。 変わろうとする自分とそうでない自分の中で葛藤し悩んでいます。 こういう場合、どうすればいいのでしょうか? お叱りを受けるかもしれませんが、意見をお聞かせください。

  • 妊娠と退職

    私は会社員の女性です。 職場の既婚女性が1ヶ月前に退職しました。 (歳は20代後半、休みの日はたまに遊ぶ仲) その女性の仕事内容は、色んな人から頼まれごとをして、 特にこれといって定まった仕事がなく雑用です。 引継ぎも不要なぐらいです。 私は、彼女より社歴が先輩です。 プライドが高い人でしたから (よく出身大学や前職を自慢する。有名大学、大手の会社) 私と彼女の仕事の差も嫌だったと思います。 妊娠が分かり、分かってから4~5日で退職しました。 退職理由は妊娠ということですが (5週目ぐらい全然お腹は目立っていない) 普通4~5日で退職しますか?上司も引き止めなかったので、 会社に必要ないと見なされたとは思います。 でも最低、退職するまでに2週間~1ヶ月前までに言うのが常識。 お腹が目立つまで~出産ギリギリまで働く人も多い中、 引継ぎ事項がないにしろ、 今その女性がしていた仕事を誰かがやらなくてはいけないし、 周りの人に迷惑をかけているのに、 誰一人に謝罪も今までのたいした御礼もありませんでした。 (今日で辞めますって言って菓子折りは配ってました。) 入院するぐらいつわりがひどい人もいると聞くので つわりがひどかったのかもしれないとも思いました。 でも彼女が退職して2、3日後に 自転車でスイスイこいで出かける所を目撃しました。 私は妊娠した事がないので、つらさなどは分からないですが、 つわりがひどいなら何日か有給もらってつわりが治まって、 せめて何週間か余裕持って退職準備もできると思いました。 仕事が嫌で、妊娠を理由に逃げたとしか思えません。 この責任感の無さと、彼女がしていた仕事が私や周りの人に とばっちりをうけて、みんな頭にきています。 私の妊娠の考え方が甘いのかもしれないのですが、 今後の彼女との付き合い方にも悩んでいます。 妊娠はおめでたいことなのでお祝いも考えていますが、 最後の最後で、周囲の人に思いやりのない行動を取られ 距離置こうかなとも思います。。。 でも妊娠もキツイとも思い、考えすぎかなと、、 2つの気持ちが葛藤しています。 このような境遇がお分かりになる方いらっしゃいましたら、 アドバイスお願い致します。

  • 仕事場への妊娠の告白

    妊娠5週目~6週目くらいです。 仕事人間です。 ありがたい事に立ち仕事ではなく、座ってデスクワークや打ち合わせなどを する仕事です。ただ就業時間はかな~り長いですが今のところ全くつわりとか ないので心配はしていません。 ただ、どのくらいで会社の人達に話した方がいいのか悩んでます。 おじさんばっかりの職場で、特にすぐに言う必要もないかと思っていたのですが 年末年始の時期で、お酒大好きな私が急に拒むのも怪しいし・・・。 皆さんはどのくらいのタイミングで会社に告げているのですか? ちなみに一人に言うとあっという間に50人くらいに広まるような会社です・・・汗

  • 妊娠中の仕事

    つい先日妊娠が発覚したばっかりの、未婚女です。未婚ですし、相手の事もありますので、今はまだ100%産むかどうかきまってないのですが、私は産む気なので、質問をさせていただきます。 今5W目なので、つわりもないのですが、とりあえず体がしんどいです。今仕事をしていて、販売の為、立ち仕事でとてもしんどいです。本当は会社の人に今の体の状況を伝え、しんどくなったら休ませてもらうのが良いと思いますが、もしかしたら産めないかもしれないため、まだ言ってません。そこで、ただ体がしんどい、疲れると言う理由で、お仕事を休むのは可能だと思いますか?それとも、つわりが始まればもっとしんどくなるのだし、今は我慢して働いても大丈夫だと思いますか?

専門家に質問してみよう