• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:言う?言わない?)

結婚式に招待された友人のお金の問題

utena08の回答

  • utena08
  • ベストアンサー率44% (31/70)
回答No.10

うっわ~、物凄い人がいるもんですね。 驚きましたが、ただ単に気が利かない人なのか、確信犯なのかどちらでしょう? ・・・と思うのは、実は私が、まったくそういう事に気が利かないタイプだからです^^; 昔々は、お友達に延々迎えに来てもらって、送ってもらって、ガソリン代のガの字も頭に浮かびませんでした。 それを正してくれたのは、常識人なうちの姉でしたが、姉が教えてくれなかったら、友人では言い出しにくくて、そういう常識は備わらなかったと思います。 逆を言えば、誰かがそれを言い出さないと、ずっとそのまんまという事なので、いっそのこと、これを機会に教えてあげるのもいいのではないでしょうか? それで嫌な顔をされたらそこまでのお付き合いって事にすればいいのですし。 なんとなく、ガソリン代くらい払ってよと言ったら、次からお呼びが掛からなくなるのではないかと思いますが。 まあ、それはともかくとして、折角の結婚式ですから、晴れやかな気持ちで迎えたいですよね。 ご自分で言い出しにくいのであれば、遠まわしに別の友人から言ってもらってもいいのですから。 それにしても、私だったら、始めて友人の結婚式に出席するのだったら、親とか周囲とかに相場を聞くのですが。 中々剛毅なお友達ですねぇ。

noname#36105
質問者

お礼

ありがとうございます。 ガソリン代を始め一緒に遊びに行くときの事は、「最近はガソリン代が高いよね・・・。」「知ってる?有料道路って往復するとこんなにかかるんだよ~。」って領収書見せたりしましたがそれでも全く払う気はなし。「そうなんだ~。」って感じでした。それでも、またお誘いが来るのでイライラしてしまっていました。 そこまですれば気がついてくれないかな・・・って思ってたんですが今だに無理のようです。 単なる鈍感なのかな・・・。とも思って見たりしています。

関連するQ&A

  • ご祝儀について

    友人の結婚式に招待されたのですがご祝儀について教えてください。 ・私の結婚式に来てくれた友達です。 ・その友達からは3万円御祝儀でいただきました。 ・友達の式には夫婦で呼ばれています。 ・私は今、他県に住んでいるので、式に出席するために交通費として  飛行機代2.5万円かかります。 夫婦で出席の場合は相場が5万円というのはネットの検索で分かったのですが 交通費がかかっている場合でも相場というのはやはり5万円なのでしょうか?? ご回答よろしくお願いします☆

  • ご祝儀について

    友人の子供の結婚式に招待されました。 今まで友達同士で相場を決めてきたのですが「友達の子供」ということもあり初めてのケースで悩んでいます。 私は既に欠席の旨を伝えていますが1人の友達は近くにいるという事もあり、友人代表ということで招待を受け出席するそうです。 「友人代表」として1人が出席する場合ご祝儀もまとめてよいものですか? 友達の場合どこまでの範囲で「お祝い」を包むものなのか、それぞれに子供もいて今後のことなど考えると非常に悩みます。 「友人の子供」への出席者の相場・欠席で友人同士とまとめての相場・その他回答頂けたらと思いますm(__)m

  • 夫婦で結婚式に招待された場合の祝儀袋の中身は・・・・・(大至急教えてください)

    明日、友人の結婚式に招待されています。そこで質問です。 夫婦出席の祝儀の相場は5万円とありますが、3万円ではおかしいですか? 私達夫婦は結婚式を挙げていないので、その友人からお祝い等は頂いていません。 出産した時も面会等一切なく、メールのみでのお祝いの言葉を頂きました。 自分がされていないから・・・という訳ではないのですが、私は無職なので主人に相談したところ、2万円でもいいんじゃない?と言われました。 私は結婚式に出席する事も初めてなので、全然わからないのです・・・。 その友人は私の友達で、9年くらいの付き合いです。同じ職場だった事で知り合って友達になったんですけど、しょっちゅう遊ぶ仲という訳ではありません。1年に3,4回です。 私としては、お祝い事なので相場の5万円を包んでもらいたいのですが、私自身の収入がないので強く言えなくって・・・・・・ その友人と主人は2,3度顔を合わせた程度です。 うまく説明できなくてすみません・・・ あと、祝儀袋の宛名は連名とありますが、主人のフルネームと横に私の名前(下の)だけでいいのでしょうか? 全然わからなくて眠れません・・・どなたか回答していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 私の結婚式でご祝儀が1万円だった友人の結婚式

    友人間のご祝儀の相場が3万円ということは分かっているのですが、 あえて質問させてください。 約2年前、私の結婚式に出席してくれた友人が ご祝儀で1万円を包んでくれました。 今度その友人の結婚式に招待されているのですが、 ご祝儀を3万円出す気持ちになれません。 でも同額の1万円を包むのはさすがにちょっと・・・と思い、 2万円(5千円2枚+1万円1枚)の案が浮かびました。 この場合でしたら、2万円というのもありなんでしょうか? 回答よろしくお願いします。 ちなみに、その友人とは卒業以来会う機会はほとんどありません。 メールをごくたまにするくらいです。

  • 友人の結婚式に招待されましたが・・・

    学生時代の友人(友人と言ってもメールとか年賀状の出しあいはしてたけれども、2年に1回会う程度の友達です)が今年の冬に結婚式をするらしく、是非参加して欲しいというメールを先日にもらいました。 私は1年前に結婚式をし、その時に、この友人を招待しましたが、辞めた会社の子の結婚式と重なったみたいで、私の結婚式は来てもらえませんでした。 めでたい席だから行こうか悩んでおり、何人かの友人に聞いてみた所、招待されてないから。。。 行くにも行けないよ。との事。 結局、この子が招待したのは私ともう一人の子(A子) ちなみにA子も結婚しており、この子はA子の式には行っており、私は招待されてなかったので 行ってなく、そこまで仲良くないかんじ。 例え参加しても、料理や引き出物などはついてきますが、祝儀2万じゃ20代後半の女として 常識外れな気もしますが、私の時はプレゼントすら一切何ももらってないので3万じゃ多い気も します。 欠席にしても、断り方がなく、どーしていいのか分かりません。 (1)断るとしたら良い断り方教えて下さい。  (とりあえず、今回、メールでおめでとう。出席するよ。と返信して、招待状送る準備が  3カ月前ぐらいからだから4カ月前ぐらいに都合をつけてキャンセルするのも有ですか? ) (2)出席するとしたら祝儀2万でいいと思いますか?

  • 結婚式の御祝儀、 欠席の友人から何も無し

    去年、結婚式を挙げた者です。 結婚式の日取りも、仲の良い友人には出席してもらいたかった為、いくつかの候補の日にちの内、その人が出席できるであろう日取りに決めました。 その人は忙しい人なので、事前に確認を取ってその日ならOKという日にしたかったんです。 ですが招待状を送る前にやっぱり無理だから欠席と連絡がありました。 せっかく合わせた日取りで欠席されるだけでもショックなのに、祝電や御祝儀は一切ありませんでした。 さらに、私より少し後にその人も結婚が決まって、招待されたので私は出席返事をしました。勿論3万円包んでいます。自分の時に貰えなかったから2万にするとか、そういう事ではないと思ったからです。 欠席の場合は1万円が相場というのが常識ではないんでしょうか? 招待状が届く前に欠席と連絡を入れたから、何もしなくていいという事なのでしょうか? 別に1万円が欲しいとかではなく、その人にお祝いの気持ちはあったのかな、と疑問に思います。 やはり考えれば考えるほどイライラするし、その友人は常識がないので疎遠になった方がいいかなとまで考えてしまいます。 仲が良かっただけに残念です。結婚式を挙げる前は、どんな結婚式にしたいかなど話し合ったりしました。 欠席の理由も、もう少し調整すれば出席できるのに・・というくらいの理由でした。 本人も認めていて、「今更調整できなくて・・」だそうです。

  • ご祝儀について

    明日、友人の結婚式の二次会に招待されました。その友人とは、社会人になってから友達を通して知り合いました。最近は、ほとんど連絡をとらず二人では遊んだりしない仲です。そういった場合ご祝儀は、あげた方が良いのでしょうか?また、いくらくらいが相場なのでしょうか?ちなみに、披露宴に呼ばれて仕事の都合で二次会から出席する友達は2万円くらい渡そうかとなやんでいました。どなたか良いアドバイスをください。

  • 家族で披露宴を欠席する場合・・・

    家族(夫婦+小さな子供)で結婚式の招待を受けました。招待状がいきなりきました。 事情がありどうしても出席できないのでお断りの電話をしました。 お祝いをどうすべきか悩んでいます。 付き合いが全くない甥の結婚式です。(甥といっても私の本当の兄弟の子ではなく、腹違いの兄弟の子) もし家族で出席するとしたら五万円持っていくと思います。 この場合、お祝いは現金ですか?品物でもよいのでしょうか? また、金額の相場を教えてください。

  • 結婚祝いについて・・・

    このたび結婚式をあげました。大学時代の友人から結婚祝いが郵送されてきたのですが、安物食器(センスもない)が送られてきました。この友人の結婚式に私は呼ばれて出席しましたが、このたびこの友人はちょうど妊娠して臨月近かったので結婚式に招待はしませんでした。この友人の結婚式に出席したときご祝儀に3万包みましたが、引き出物はとてもひどくて自分たちにはお金かけたのにって感じでした。私は県外から出席したのですがお車代すら出ませんでした。私の地域で近郊の人にもお車代を出すのが常識だったのでびっくりしたのですが、今回の結婚祝いにもあきらかに安物と分かる食器を送られてきて、腹がたってネットで調べたらやっぱり3000円でした。私の地域では大体結婚祝いは5000円~10000円ほどが相場なのですが、私はこの友人の結婚式に出席までしたのにと憤りを覚えてしまっています。いちいちネットで金額調べてイライラしてと主人にはバカにされました。私は少し心が狭いのでしょうか?この友人は別に常識内の行動なのでしょうか?

  • 友人の結婚について(長いです)

    先日大学時代の友人から結婚の報告のメールがきました。 11月に挙式だそうです。 実は別の友人から既に聞いて知っていました。 その友人には2ヶ月前くらいに報告していたようです。 で、報告メールの内容ですが 11月に結婚します。 二次会はしないので、また家に遊びにきてね! 詳しくは皆で集まった時に言うね! というものでした。 このメールの文面からして、あなたは式、披露宴には出席してもらわないので、また家にでも遊びにきてください。 って意味ですよね? 大学時代は同じグループで、3.4年では専攻は違ったけれど、昼ごはんや、鍋パーティー、海外旅行等々、遊ぶ時には必ずメンバーにいたし、今でも遊ぶ時には必ず声をかけている仲で、大学では一番の友人達だと思っていました。 自分が結婚するときには(まだ予定はないですが…)当然招待するつもりでもいました。 なので、正直ブルーです。 すごく汚い方法ですが、先に報告が来ていた友人にメールで結婚式出席するんやろ?写真いっぱいとってきてな~! というさぐりメールを入れたところ、OK!!という返事がきました…。もう出席することが判っている状態だから、そういう返事ができたのですよね…。 その友人は、結婚する子とは4年間専攻が同じだった子ですが、同じグループの一人でした。 私が思うほど、その子は私を友人だとは考えてなかったということでしょうか。 考えすぎでしょうか…。 かなり考えてしまいます。 招待について本人に聞くなんて絶対にできないのでブルーになるばかりです。。。 こんな経験ありますか?

専門家に質問してみよう