• 締切済み

逆行列について。

次の行列Aの逆行列を求めよ。 |0001| |00-10| |0-100| |1000| という問題なのですが それぞれの成分の余因子を求めて、 余因子の行列を転地したものに、1/det(A)をかけたものが逆行列ですよね? 4*4行列の余因子はどうやって求めればいいのですか?

みんなの回答

回答No.6

ANo.2, ANo.3 です。 いろいろな求め方があるものですね。 面白いですね。 ただ、余因子で逆行列を求めてもそんなに手間ではないと思いますよ。 この行列は殆ど 0 ばかりなので、余因子を求めるときの3×3行列の行列式を考えるときに、1 や -1 が 3つ含まれるものだけが 行列式≠0 になり得ることに注意すれば、1行4列、2行3列、3行2列、4行1列の余因子以外は全部 0 になることが明らかです。 つまり余因子を考えるときに、ある行とある列を取り除いた 3×3行列を考えるのですが、そのときに、取り除いた行と列に 1 や -1 が 2つ含まれてしまったら、残りの3×3行列には、1 や -1 が 2つしか含まれませんよね。それらの行列式は明らかに 0 です。 それに、楽に求めるのが目的なら、元の行列を A とおいて、 AA=I は明らかなので、 「AA=I より A^{-1} = A」 と答えるので解答として十分だと思います。

回答No.5

ガウスの消去法が一番素直だと思います。 (0 0 0 1) (1 0 0 0) (0 0 -1 0) (0 1 0 0) (0 -1 0 0) (0 0 1 0) (1 0 0 0) (0 0 0 1) 1行目と4行目を交換し、2行目と3行目を交換すると、 (1 0 0 0) (0 0 0 1) (0 -1 0 0) (0 0 1 0) (0 0 -1 0) (0 1 0 0) (0 0 0 1) (1 0 0 0) となります。2行目を(-1)倍、3行目を(-1)倍すると、 (1 0 0 0) (0 0 0 1) (0 1 0 0) (0 0 -1 0) (0 0 1 0) (0 -1 0 0) (0 0 0 1) (1 0 0 0) となります。左側に単位行列ができましたので、 右側が求める逆行列になります。

noname#101087
noname#101087
回答No.4

ブロック分割でやってみましょう。 (テストでは禁じ手かも。検算用むきかな。でも行列要素が関数などの場合、この手でないとたいていおかしな結果になります) 一般論は飛ばして、本問だけ。  |0 0|  |0 0| = 0  |0 1|  |-1 0| = J とすると、もとの行列M(4×4)は  |0 J|  |-J 0| = M と表せる。 これを 4行の列行列(2行ずつ分けて x1, x2 とする) に掛けた結果が4行の列行列(2行ずつ分けて y1, y2)、 という線型方程式を解けばよい。  M |x1| = |y1|    |x2|  |y2| すなわち、  J|x2| = |y1| -J|x1| = |y2| になり、簡単に解ける。J~ は、J の逆行列。  |x1| = -J~|y2|  |x2| = J~|y1| この結果から、M の逆行列M~ は、  |0 -J~|  |J~ 0 | = M~ になる。

回答No.3

> A^{-1} = > |0001| > |00-10| > |0-100| > |1000|という事ですか。 そうです。 > ij行を除いた行列の行列式×(-1)^{i+j} > というのは、 > > 4*4行列の1行1列(A11)の場合、 > (-1)^{1+1}* > |A22,A23,A24| > |A32,A33,A34| > |A42,A43,A44| > という事ですよね? 左右の棒|を、行列式の|の意味にとればそうです。 > |A22,A23,A24| > |A32,A33,A34| > |A42,A43,A44| > の部分はどのように解けばいいんですか? > 3*3の行列でまたA^(-1)を求める? 行列式を計算するだけなので、逆行列は必要ないです。 普通に、行列式 A22*A33*A44 + A23*A34*A42 + A24*A32*A43 - A22*A34*A43 - A23*A32*A44 - A24*A33*A42 を計算して、実数値が一つ出てくるだけですね。 今の場合は 0 になりますね。 0 にならないのは、例えば、1行4列の余因子で、 1 になりますね。

回答No.2

こんにちは。 > 4*4行列の余因子はどうやって求めればいいのですか? 余因子は、ij行を除いた行列の行列式×(-1)^{i+j}で求まりますよ。 ただこの問題の行列は、A とおくと、 AA = I になりますよね。ということは A^{-1} = A ですね。

sithlord
質問者

お礼

ありがとうございます。 A^{-1} = |0001| |00-10| |0-100| |1000|という事ですか。 ij行を除いた行列の行列式×(-1)^{i+j} というのは、 4*4行列の1行1列(A11)の場合、 (-1)^{1+1}* |A22,A23,A24| |A32,A33,A34| |A42,A43,A44| という事ですよね? |A22,A23,A24| |A32,A33,A34| |A42,A43,A44| の部分はどのように解けばいいんですか? 3*3の行列でまたA^(-1)を求める?

  • knmt_222
  • ベストアンサー率41% (15/36)
回答No.1

このAは特殊な行列なので、逆行列を求める際には逆行列が逆行列であることを証明すればよいと思いますが、それではだめな問題なのでしょうか?

sithlord
質問者

補足

証明というのがよく分かりません。 A*Aの逆行列=単位行列 という事ですか? まともなやり方では解けない問題ですか?

関連するQ&A

  • 逆行列 求め方

    逆行列の求め方について。 以下の内容はすべてdet(A)≠0:逆行列が存在することを前提にします。 2行2列の場合は、添付画像のように逆行列を求めていました。 これは、通常3行3列などで逆行列を求める場合に使う A^-1=A^~/|A|を簡単にしたものだと考えておりました。 式が見づらくてすいません。A^-1:逆行列、A^~:余因子行列です。 ここで質問なのですが、 2行2列の余因子行列は添付画像にある行列になるのでしょうか? 3行3列の場合はテキストなどに記載されている方法でわかるのですが 同様の方法では2行2列の余因子行列は作れません・・・ また、余因子行列を作る際に小行列式なるものが出てきます。 この小行列式と呼ばれるものは見た目は行列なのになぜ行列式 と呼ばれるのでしょうか? URL:http://kagennotuki.sakura.ne.jp/la/node5.html 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 行列の逆行列について

    行列の逆行列について 行列の逆行列を求める問題です。 掃き出し法や余因子行列を利用して求める等 いろいろ求め方はあると思いますが次の場合どうすれば良いでしょうか? 次の行列の逆行列を求めなさい。 ただしaは複素数とする。 |1 a 0 0| |1 a 0 0| |0 1 a 0| |0 1 a 0| |0 0 1 a| |0 0 1 a| |0 0 0 1| |a 0 0 1| 複素数であれば普段通りの計算は出来ないですよね? 回答お願いします。

  • 余因子 小行列 余因子行列

    余因子とは、例えば2行2列の正方行列 A=(1 2)    (3 4) において、行列Aの1行1列目の成分における余因子は、 a^~11=(-1)^1+1|4| のように表されます。 また、小行列式とは上の2行2列の行列において 1行1列目の成分における小行列式は、 D11=|4| のように表されます。 余因子行列は逆行列を求める際に利用されます。 上の2行2列の行列の余因子行列をA^~とします。 余因子行列は余因子をそれぞれの成分毎に並べて さらに転置した行列です。 ここで、良く分からない点があります。 余因子と小行列式の違いは、あるのでしょうか? 符号の違いだけでしょうか? 私の認識では、余因子に比べ小行列式は 行列から着目している成分を排除した だけと認識しています。 また、ネットで調べると余因子と小行列式は同じ事を 示しているページもあり混乱しています。 余因子の記号チルダについて私が持っている、 初心者向けの参考書には、余因子にも余因子行列 にも~(チルダ)が付いています。 これもネットで調べると、余因子にチルダがついていない 場合があったりして混乱しています・・・ 以上、質問内容をまとめますと、 ・余因子と小行列式の違いはどこ? ・余因子にも、余因子行列同様にチルダ記号が必要か? 特に取り決めがない場合は、現在の主流の方を教えて下さい。 以上、説明がちょっとへたくそですがご回答よろしくお願い致します。

  • 逆行列をかけると単位行列Eになる証明

    画像について、下の方の(ii)がわかりません。 一番わからないのは「j行の成分がai1、ai2、・・・ainとなって」というところです。 (1) 「行列式の第j行による余因子展開の式になっている」ということについて、「j行の余因子展開」は、行列Aの余因子に対して行列Aのj行の成分をそれぞれ掛けたものであると認識していますが、違うのでしょうか。 (2) (1)の、積の成分Cは余因子展開された値だから、Cの右辺は(n-1)次正方行列の行列式が並ぶので、そもそも「j行の成分がai1、ai2、・・・ain」にはならないと思います。 具体的に3×3の行列や2×2の行列をつくって計算しても0になりませんでした。 なにかそもそもの定義のあたりで間違っているような気がするのですが、どのあたりがおかしいでしょうか。

  • 逆行列 複素数

    画像の逆行列を求める際 aは複素数で空白は全て0です。 と問題文にあったのですが複素数を含んでいるからといって通常の 逆行列の求め方の変更点は特にないですよね。 4×4行列なので余因子行列は使わず(X E)を行基本変形で求めようと思ってます。

  • 余因子行列と逆行列

    行列Aの余因子行列を(~A)とすると(A^-1)=(1/|A|)(~A)のときA(A^-1)=Eとなることの証明ですが、行列A,行列(~A)、この2つの行列の積の(i,j)成分をCijとおくとCij=ai1Aj1+ai2Aj2+・・・+ainAjn(i=1,2,3,・・・,n,j=1,2,3,・・・,n)となる。 (1)i=jのときCii=|A|となる (2)i≠jのときcij=ai1Aj1+ai2Aj2+・・・+ainAjn(i≠j)となり、これは、行列式の第j行による余因子展開の式になっているが、その第j行の成分が[ai1 ai2 ・・・ ain] となって、第i行の成分と一致していることになるので第i行と第j行が同じ成分の行列式となるので、これは0となる。 とありますが(2)の第j行の成分が 第i行の成分と一致していることになるというのが理解できません。実際にAjnがある値を持ったとすると、AinとAjnが等しい値でなかったとしても cij=ai1Aj1+ai2Aj2+・・・+ainAjnがciiと等しいと言えるのでしょうか? どなたか詳しく教えて頂けないでしょうか?

  • 逆行列の微分

    Aが正則な行列のとき、 dA^{-1}/dt=-A^{-1}・(dA/dt)・A^{-1} A^{-1}はAの逆行列 であると聞きましたが、この式がどうしても導出できません。 まわりの人たちに聞いたら、 「A^{-1}を微分したらマイナスAのマイナス2乗になるでしょ?」 と言われましたが、A^{-1}の-1は指数ではなくインバースの記号なので、 その返答がうさんくさいように思えてなりません。 逆行列の成分ごとに計算しようとしましたが、 余因子展開やら何やら行なっても式が複雑になるだけで、解決しませんでした。 夕方からつっかかって、気になって仕方がありません。助けてください。

  • 行列式

    3行3列の問題でA=(5 3 -3 0 -1 2 0 0 1)  (行です)逆行列と余因子行列を求めたいのですが A^-1=??Ã=??┃A┃=??どのように求めればよいのでしょうか?行列はさっぱりわからなくて参考書を読んでもわかりません;;よろしくお願いします。

  • 3×3行列の固有値

    3×3の行列Aの固有値を求めるという問題です det(A-tI)=0を計算しtを出すという作業で サラスの方法や余因子展開を行えば解けるには解けるのですが 非常に計算がめんどくさいのです 何か他に良いやり方がありましたら教えてください

  • 行列式について。

    行列式についてお教えください。 1)下記の行列は正則か。正則であればその逆行列をもとめよ。 ) 0 0 3   1 4 -1    5  7   2   です。 この問題は、正則です。 したがって、この問題では逆行列を求めますが、逆行列を求めるにはいちいちすべての余因子を求める方法しかないのですか。 2)次の行列式の値を求めよ。   1 3 2   7 15 21   2 9 1 ですが、何回解いても値が30になるのですが、回答はー3になります。どうでしょうか。