• ベストアンサー

トロイ木馬に感染してしまった時

FMVNB50GJの回答

  • FMVNB50GJ
  • ベストアンサー率27% (411/1520)
回答No.2

ウイルス君の「プロセス」と思われるものをタスクマネージャで探して停止できれば削除できるかもしれない。 しかし、レジストリに登録するなどの情報を確認しないと、中途半端になりえる。 システムの復元を一度試してみる方法も考えられるが、推奨しない。 うまくいったら、復元ポイントをクリアーして、新たに機能を有効に戻し、マイクロソフトアップデート・セキュリティソフトの更新を確実に確認。 ある程度データの保存を行ってから、リカバリが基本だと思うよ。 P2Pソフトをやっているなら、感染しても不思議はない。

cocomo08
質問者

お礼

アドバイス有難うございました>< おっしゃる通りです。。。 ラ○ムワイヤーを使用した為と思います。 あきらめてリカバリします。。。

関連するQ&A

  • トロイの木馬に感染したようなのですが…

    トロイの木馬に感染したようです。 先日ネットサーフィンをしていたら、Avast!がトロイの木馬を検知したというメッセージを寄越して来ました。 その後も数分に一回のペースで同じメッセージを寄越すので、怖くなり、セーフモードの状態でAVIRAのウイルススキャンをしましたが異常なしでした。 また、通常起動後にノートンの体験版を入れ、ウイルススキャンをしましたがこちらでも異常なしでした。 Avast!がウイルスを検知してから、頻繁にパソコンが唸った後にNIVIDIAが再起動するようになりましたが、それ以外は普通に使えています。 これは、Avast!の誤検出なのでしょうか? それとも本当にウイルスが入っているのでしょうか? ウイルスが入っている場合、取り除く方法はパソコンのリカバリしかないのでしょうか? パソコンに詳しくないので大変困っています。どうか解答よろしくお願いします。 ちなみにパソコンはwin7で、 Avast!のメッセージは トロイの木馬を検出しました アバスト!ファイルシステムシールドが脅威をブロックしました。これ以上の処理は必要ありません。 オブジェクト: C:\users\username\AppData\Local\Temp\iswizard\wuaudit.exe 処置: チェストへ移動しました 感染: Win32.BitCoinMiner-CA[Trj] プロセス: C:\windows\SysWOW64\rundll32.exe ファイルが作成または書き換えられる時に脅威を検出して阻止しました。 というものです。 長文かつ乱文になってしまいましたが、御回答よろしくお願いします。

  • トロイの木馬に感染に感染してしまいました。

    トロイの木馬に感染に感染してしまいました。 コンピューターを起動する度にAVASTがトロイの木馬に感染しました。と警告がでます。AVASTの検査でも Fail名: C:/System Volume Infometion/Miclosoft/Servises.exe 脅威:Win32 Cycler-F〔TRJ〕となり、チェストに移動しようとすると、指定されたファイルが見つかりません。となります。又、ブートタイム検査をしても同様のウイルスが検出され、チェストには移動出来るのですが、再起動をすると又、トロイの木馬に感染しましたと警告がでてしまいます。どうしたら良いのでしょうか。お詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えて戴きたいのですが宜しくお願いいたします。尚、ウインドウズXPを使用しております。何分、素人なものですがお願いいたします。

  • トロイの木馬に感染してしまったようです…

    パソコン初心者で大変困っています。 実は先日インターネット使用中にトロイの木馬に感染してしまったようです。 その時はすぐにセキュリティソフトでスキャンしファイルごと削除したのですがその後電源を落とし再度パソコンを起動したり再起動しても毎回立ち上げて直ぐにトロイの木馬とマルウェアが引っ掛かりましたと注意事項が出る始末です… ちなみに表示されるウィルスの名称は win32:Tibs-AOD[Trj] win32:Adware-gen[Adw] になります。 今現在はセキュリティソフトにavast!を使用しています。 OSにはウィンドウスXPを使用しています。 どうしたら完全にトロイの木馬などを削除できるのか教えて頂きたいです。 何卒よろしくお願い致します!

  • トロイの木馬の駆除方法教えてください

    今、avastの警告で”トロイの木馬を発見しました”と表示されたので「削除」をクリックすると”指定されたファイルが見つかりません”となりavastを終了することもパソコンを終了する事も出来ずに困っています。どなたか対処法を教えてください。 avastの表示は ファイル名:C;¥DOC"\LOC”¥Temp\1.qtdfmp マルウェア名:Win32:Troiano-220「Tri」 マルウェアのタイプ:トロイの木馬 ウィルスバスター(on-line scan)で検索して表示 ウィルス:TROJ.DLOADER.JQ ファイル:C:\WINDOWS\system32\vxgame4.exe C:\WINDOWS\system32\init32m.exe で削除できないと表示されました。 使用OS Windows XP HE SP1 インターネット接続 フレッツADSLモデム(ルータ機能有) ウィルス対策ソフト AVAST  XGUARD よろしくお願いいたします

  • トロイの木馬に感染・・

    某巨大掲示板群にて、「Googke」のURLを迂闊にも踏んでしまい、トロイの木馬に感染してしまいました…。 “Win32:Trojano-1124 [Trj]”という名称のトロイの木馬の様なのですが、検索してもHitせず駆除方法が分かりません。 OSはWindowsXP HomeEditionで、アンチウィルスソフトには、avast!という、国外産のフリーソフトを使用しています。 どなたか、駆除方法についてご教授ください 宜しくお願い致します

  • トロイの木馬にやられまして・・・

    avastを使用しているのですが トロイの木馬が発見された出たのですが 削除してもすぐ復活してしまいます。 何か削除方法はありませんでしょうか。 尚、下記がトロイの名前です。 Win32:StartPage-076 [Trj] 宜しくお願いします。

  • トロイの木馬に感染しました。助けてください!

    avast!Antivirusでウイルススキャンしたところ、トロイの木馬が発見されました。 削除したんですが、再びスキャンするとまた発見されたんです。 どうすれば確実に駆除することができますか? どうか助けてください。

  • トロイの木馬について教えてください

    昨日、手動スキャンにて2つトロイの木馬を検出し、隔離しました、その後 どのような対応をすれば宜しいですか?教えてください。 1.ファイル名 A0283214.exe 検出名 New Malware.bm 2. ファイル名 Lhaz.exe 検出名 New Malware.bm A.ウィルスソフト マカフィーウィルススキャン パーソナルファイ アーウォールプラス (2007) B.Spybot-Search&Destroy C.Ad-aware SE Personal D.Windows xp sp2 よろしくお願いします。

  • avastでトロイの木馬が検出されたが・・・

    avast(4.8 HomeEdition)を使用しております。 本日PCを起動して、テキストエディタ(フリーの「K2Editor.exe」)を起動したところ、avastが「トロイの木馬を検出しました」と警告メッセージを出力しました。 とりあえずチェストに移動させ・・・としていたら、次はPHPEditor.exe(これもフリーソフトです)に「トロイの木馬を・・・」と、結局6つのファイルについてチェストに移動する事に・・・。 誤検知では?と思い、avastのウィルスチェスト画面を開き、ファイルを個別に指定してもう一度検査をしたところ、やはり「ウィルスに感染している」と。 spybotをインストールしてスキャンしてみようと思うと、ダウンロードの際に「spybotはトロイの木馬に・・・」と。 これは誤検知か、avast自体がウィルスにやられているのか?と不安に思い、シマンテックのオンラインスキャンを実行。 40分かけて141699ファイルのスキャンを実行したところ、ウィルスには感染していないとのこと。 これはavastの誤検知なのでしょうか? ちなみにavastが検出したウィルスは全て「Win32:Delf-MSZ [trj]」というものでした。 ググってみると、 http://www.iso-g.com/modules/news/article.php?storyid=1036 にて「VPS 91104-1 ( 5 Nov 2009 07:15:13 )     定期更新」という記載が。 これが何を意味しているのかよく分からないのですが、どう対処してよいのか分かりません・・・。 エディタのexe、付箋のexe、回答圧縮ソフト(Laplus)のexeなどがやられているようなのですが、一旦これらのソフトはアンインストール(インストール型ではないソフトもありますが)して、再度インストールし直せば良いでしょうか? 長い文章になってしまいましたが、まとめると以下の点について伺いたいです。 1.シマンテックのオンラインスキャンの結果、ウィルスは検出されなかったという事はavastの誤検知? 2.現在チェストに移動しているものは全てなくなっても問題ないファイルのみだと思われるので、関連しているフリーソフトなどは再度入れなおせば良い? 3.もしavastの誤検知の場合、avast自体の使用を考え直した方が良いのでしょうか? 以上、ご教授お願いいたします。

  • トロイの木馬について

    パソコン暦1年の初心者です OS:Win Xp SP2 ADSL 1M Security:Avast4!Home, Zone Alarme Firefox1.5.0.6に拡張機能 Bbs2chreader0.2.11を入れて2ちゃんねるを閲覧していたところAvast!がトロイの木馬Win32:Mhtplo-26[trj]を検知、すぐにチェストボックスに隔離しました ウィルススキャンしましたが危険なものは発見されず現在は問題ありませんが、対応はこれでよかったのでしょうか?それともすでに情報が漏れているのでしょうか?心配なのでよろしくお願いいたします