• ベストアンサー

student vs. pupil

小学生をstudentと呼ぶか、pupilと呼ぶかは辞書によって違っています。米国、英国で違いがあるように記している辞書もあります。実際にはどうなんでしょうか。よろしくご指導願います。Noribei

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

アメリカに39年ほど住んでいる者です。 私なりに書いてみますね。 pupilと言う単語はこちらでは本当に小学校低学年のことだけを示しますね。 これが一般的なこちらで受けるフィーリングですね。 しかし、日本で言う「弟子」「愛弟子」「内弟子」のようなフィーリング、つまり、ある特定の「先生」につきその業界のことを学んでいる人たち、学んだ人たちをpupilと言う表現を使います。 これがもう少し宗教や哲学的なことになると(昔なりの武道などの「道」に通じるもの)の弟子になるとdiscipleと言う表現に変わります。 しかし一般的にpupilというと非常に年の若い(子供)と言うフィーリングが高い表現ですので、小学校高学年になるとこの単語の対象となるのは難しくなります。 studentは「生徒」ですね。 小学生であろうと大学院であろうと生徒であればstudentとなります。 そして、どんな習い事、学校外でも、の生徒であればこれもstudentです。 dance student, karate student, driving school student, と言う具合ですね。 これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

その他の回答 (4)

  • ngyyss
  • ベストアンサー率35% (76/213)
回答No.5

こんにちは、#2です。時差の関係上少しお答えが遅れましてすみません。 >>ランダムハウス第2版では、pupilの説明に、「学校の生徒(米では小学生、英では小・中・高校生)」となっています。実は、私もその昔に中学校で英語の習い始めに、小学生をpupilと教わったかすかな記憶があります。辞書が全くでたらめとも思えませんが・・・ のところですが、私も中学生の時にはそう習いました。辞書も監修者や編集者により説明が若干異なることは多いかと存じますので一概に間違いとは言えないと思いますが、英語の訳を日本語に当てはめる段階で無理があることは結構あります。ですので、解釈の違いや#4さんの仰るようにフィーリングの違いをうまく表現できないということも解釈や訳の差異に反映されるかなという印象です。 ではどうして米国ではpupilはあまり使われないかということですが、よくわかりません。ただ、British EnglishとAmerican Englishの違いなんだろうと勝手に思っています。よく、米国人と英国人の間でも通じないなんていうエピソードはしょっちゅうありますし(発音も違いますし、単語も違います)pupilもstudentも同じように英語と米語の使い分けの違いかななんて思います。ちなみにゴミ箱なんかも英国人は頑なにBin, binといいますが、米国人でそういう人に出会ったことはありませんね。 ちなみに、PCスクリーン上(windows)ではゴミ箱はRecycle Binと米国でも表記されています。 ご参考になれば幸いです。

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.3

こちらに説明がありました。 http://www.bartleby.com/68/81/4881.html 1993年に書かれたThe Columbia Guide to Standard American English の中の記述のようですので、現代のアメリカでの使われ方とかんがえていいのでは。 >A pupil is usually a child in an elementary school, but the noun is also used of anyone of any age studying any subject or skill, especially under the tutelage of a teacher: He was her piano pupil for more than ten years. Student is the usual term for those in high school, college, and beyond, but it is also the generic word for those involved in formal education of any sort, except for the extremely young. In other uses the two words are synonyms meaning “learner,” in either a formal educational sense or in the tutorial role of tutee.

  • ngyyss
  • ベストアンサー率35% (76/213)
回答No.2

こんにちは。 仰るようにpupilはBritish Englishの単語で特に学校に通う子供のことを指して言います。ですから、小学生という日本語が当てはまることになります。 ところが、American Englishでは、#1の方も仰っていますがStudentを用います。 米語では大学生も小学生も一括りでstudentで大丈夫です。 ただ、pupilと言っても当然通じますので、米国でも使えます。 ご参考になれば幸いです。

noribei
質問者

補足

ランダムハウス第2版では、pupilの説明に、「学校の生徒(米では小学生、英では小・中・高校生)」となっています。実は、私もその昔に中学校で英語の習い始めに、小学生をpupilと教わったかすかな記憶があります。辞書が全くでたらめとも思えませんが、用法が時代とともに変わったのでしょうか。補足説明いただけると幸いです。

  • Carlos777
  • ベストアンサー率26% (61/231)
回答No.1

自分の経験からですとアメリカでPupilと現地人が言ったのは 一回も聞いたことはありません。

関連するQ&A

  • 「中学生」を英語で言うと?

    「中学生」a junior high school student 「高校生」a high school student と、習いましたよね。ところが手元の辞書には、 「student」(大学・高等専門学校等の)学生。米国ではhigh schoolの生徒にも用いることがある。 と、記載されています。一方、 「pupil」生徒;教え子、弟子。初等・中等学校の生徒:教師の綿密な直接の監督・指導を受けて学習する人。:an elementary school pupil(小学生) と、いう記載もあります。 日・英・米では学校過程に違いがあるため、一概には言えないのかもしれませんが、日本の「中学生」は (1)a junior high school student (2)a junior high school pupil のどちらが自然なのでしょうか。一般に流布しているのは(1)ですよね。 また、「タロウは私の生徒だ。」と言いたい場合、 (3)Taro is my student. はおかしいのでしょうか。辞書を見る限りは (4)Taro is my pupil. の方が正しいような気がしますが…もちろんもっと英語らしい表現があるとは思うのですが…そもそも「誰々の生徒」という概念が薄いのかな…どうも気になったもので… よろしければご回答お願いします。

  • 米国大学でフルタイムスチューデントから パートタイムスチューデントにな

    米国大学でフルタイムスチューデントから パートタイムスチューデントになる場合、何か不利益や、しなくてはならない事はありますか。 寮をでなくちゃいけないとか、I-20やF-1ビザの変更とか心配です。よろしくお願いします。

  • researcherと student

    いつもお世話になっております。 どうぞよろしくお願いいたします。 student は辞書を見ると研究者とも訳されていますが、一つの書面中、研究者をresercher という表現をしている箇所がある上で、他の文にてstudentが出てきた場合、これは生徒や学生と理解すべきでしょうか? 例えば、 とある海外企業からのプロジェクト参加依頼書で、 「海外の機関(先方)に所属するreseacherによるプロジェクトに あなた(当方)のstudentの参加をお願いしたい。」 という文章において、 この場合、studentを研究者と理解することは可能でしょうか?

  • students'とstudent'sの違い

    students'とstudent'sの違いとは何でしょうか。 唐突ですみませんが、宜しくお願いいたします。

  • 英語の問題ですが、教えて頂けませんか?

    英語の”Pupil"と”Student"がどんな時使えるのかが区別できませんので、どなたは教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いいたします! ありがとうございます!

  • イギリスで短期留学 Student Visitorについて

    来月から3ヶ月程ロンドンに滞在します。 短期でバイトもしないので、学生ビザは取らずに【LTE at Port as Student Visitor】というので入国します。 語学学校には10週間だけ通い、残りの3週間ほどは近隣の国などを観光したいと思っています。 ビザ無しのStudent Visitorの場合、語学学校が終わっても3週間ほど英国に残っても大丈夫なのでしょうか? そして近隣の国には入国できるのでしょうか? 教えてください。

  • ベビーカーの英語表現について

    「ベビーカー」 というのは和製英語であるかと思います。そこで、(1)ベビーカーで辞書を引くとbaby carriage(buggy)。stroller(米国)、pushchair(英国)という表現が出てきます。また、(2)米国ではstroller、baby buggy、baby carriage、英国ではpushchair、pramと書いてあるものもあります。 そこで質問ですが、ベビーカーに対応する英語表現の理解として適切なものは(1)(2)どちらでしょうか。辞書ではbaby carriage(buggy)が一般的な表現のようにも見受けられますが、正しいでしょうか。baby carriageというのはstroller、pushchairと比べてどの程度使われている表現でしょうか。また米国、英国以外の国でも通じる表現として妥当なものはありますか。 ベビーカーという日本語に対応する英語表現を整理しておきたく質問しました。実際に生活されてこの言葉を見聞きされた方のコメントを得られるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • スチューデントアパシー

    大学生1年の男です。 最近大学のあらゆることに無気力になっていて高校受験の時のような情熱や気力が出ません。 甘えだと言われるかもしれませんがスポ根で乗り越えられる気がしません。 ネットで調べてみたところ、どうやら「スチューデントアパシー」の症状にかなり的確に当てはまっているようで、実際に精神科で治療を受けようかと考えているのですが、なんせ精神科には一度もかかったことがないため、カウンセラーの先生の有無や、治療体制など、どのような病院を選ぶべきなのか検討がつきません。 詳しく事情を知っている方いらっしゃったらアドバイスいただけないでしょうか? また、精神科にかからずともこうして自力で乗り越えられるという意見もありましたら教えてください。 できれば自力で解決したいです。

  • calenderとcalendarの違い

    北米英語・英国英語のちがい?と思いましたが 辞書で調べてもいまいち分かりません。 ヘルプいただけると大変助かります!

  • 太平洋戦争下の日本(台湾と朝鮮も含む)では戦前の時に輸入していた米国製

    太平洋戦争下の日本(台湾と朝鮮も含む)では戦前の時に輸入していた米国製や英国製などの敵国製の物(米国車、英国車や、日用品等)はどうなったのですか?政府から接収されたのですか?それとも、大目にみていたのですか?実際、戦時中に普通に敵国車は走っていたのですか?