• ベストアンサー

不妊治療(漢方による体の異常)

no1dogの回答

  • no1dog
  • ベストアンサー率27% (67/246)
回答No.1

不妊治療中の者です。 >鍼の先生の薦めで 『漢方』を飲むことになりました 不妊治療の先生に相談されましたか? 鍼の先生の言う事より、不妊治療の先生の言う事を聞いた方がいいと思うのですが・・・ いくら漢方とはいえ、万能薬ではありません。 不妊治療の先生に相談も無しに勝手に飲み始めていたのならば、即刻、不妊治療の先生に相談すべきです。 漢方なら大丈夫とか安心しない方がいいと思います。 薬は薬です。 ちゃんと許可を得てから飲んでください。 鍼治療の先生と、不妊治療の先生では、赤ちゃんが欲しいという事に関して言えば、断然、不妊治療の先生の言葉を優先すべきです。 もし、不妊治療の先生の許可が取ってあったならごめんなさい。

Hiro-Mi-07
質問者

お礼

no1 dog様 アドバイス本当にありがとうございました。 不妊治療をしていると、どうしても強い薬や 注射の連続で、「漢方や鍼なら副作用もない」と 安心していたのがいけなかったとアドバイスを読んで 反省しました。 鍼や、漢方薬を飲んでいることは不妊治療をしている 婦人科のDrにも話をしてあり『問題ない』とのことで 継続をしていましたが『問題ない』といっていても、 こうやって不安になっていますから悪循環ですね。 こうやって私の状況を聞いていただけるだけでも 感謝です。本当にありがたいです。 そして、no1dogさんも早くお子さんが授かることを心からお祈りいたします。

関連するQ&A

  • 無排卵?!不妊治療に行くべきでしょうか?

    こんにちは。 普段の生理周期は34、もしくは35日です。 今まで乱れることはなかったのですが、先月のみ40日でした。 今月の排卵日はいつだったのでしょうか? 9.20   36.17 9,21   測定できず 9.22   36,42 9.23   36.25 9.24   測定できず 9.25   36,27 9.26   36.24 9.27   36.24 9.28   36.00 9.29   36.12 9.30   36.25 10.1   36.29 10.2   36.19 10.3   36.29 10.4   36.39 10.5   36.32 10.6   36.48 10.7   36.58 10.8   36.52 10.9   36,62 10.10  36.55 10.11  36.67 10.12  36.88 10.13  36,65 10.14  36.72 普段は高温期12日しかありません。先月の生理は遅れましたが、低温期が長かっただけで高温期はきっちり12日でした。 今月は10月7日に既に高温期に入っています。。。 いつもと違うので不安です。 毎月生理予定2週間前に乳首の痛みや眩暈、腰痛などを感じるのですが、今月は全然ありません。 いつも便秘がちなのですが、今月はなぜか調子がいいです。 まだ早い早いことは十分に承知していますが、可能性はありますでしょうか? やはり今月も赤ちゃんはいないのでしょうか? 今月妊娠できていなければ、主人と不妊治療を開始しようかと話しています。 おわかりの方。。。アドバイスよろしくおねがいいたします。

  • 不妊治療続ければ続ける程。。

    今朝体温が高温期12日目で下がってしまいました。 出血はありません。 本格的に病院に通い始めたのが5月です。不妊専門ではないですが、力を入れているという程度です。5月からタイミング指導を受けていますが、結婚して5年目、一度もかすりもしません。5月にプロラクチンの検査を受け、20だったので、薬は飲まず、様子見でしたが先月に入り43とあがっていたので、テルロンというお薬、黄体ホルモンが不足気味といことで、デュファストンも高温期に飲んでいます。 生理周期は26日から28日ですが、先月はデュファストンのせいで2日遅れ30日目で生理がきました。排卵はいつも生理から13日、14日目だったので、10日目に卵胞チェックにいくともう排卵済みで、血液検査で8日目か9日目に排卵しているみたいと言われました。 AMHはまだやったことがありません。現在31歳です。 高温期も上がりが悪く、高温期大体36、80前後(低温期36.45程度で)なのですが、 今朝は21日目で36、50でした。 デリュファストンを飲んでいるのでまだ出血はありませんが、 飲み終えると出血が始まると思います。 排卵して12日目ぐらいです。 もう生理がきそうなのを、デュファストンで止めているような状態です。 生理周期が薬のせいで乱れているのだったら、もう薬を飲みたくない半面、妊娠するには治療を続けステップアップしなければいけないという 気持ち半分、今日の体温をみて混乱状態です。なにかアドバイスございましたらよろしくお願いいたします。

  • 不妊治療中でわからないこと、教えて下さい!

    初めて投稿させて頂きます。長くて申し訳ありません。 現在海外で不妊治療中の者(30歳)です。 前周期(2月)からタイミング治療を始め、下記のステップを踏みました。 8日目  排卵誘発剤の自己注射 9日目  排卵誘発剤の自己注射 10日目 排卵誘発剤の自己注射 11日目 排卵誘発剤の自己注射・仲良し 12日目 排卵誘発剤の自己注射       病院で卵胞チェック(19mm確認) 13日目 排卵させるための自己注射・仲良し 14日目 排卵すると言われた日・仲良し 15日目 プロゲステロン膣座薬開始 (高温期中ずっと寝る前に一回・計21日継続) 16日目 HCG注射を自己注射 通常周期は28日で、早まることはあっても遅れることはありませんでした。 そこで、高温期が続いた29日目に生理がこずクリアブルーでテストをしましたが陰性。 その後も高温期が続き、白いおりものも今週期はものすごく多かったので、妊娠したかなと期待していましたが、高温期32日目から黒い出血が続き、35日目の昨日もう一度妊娠テストをしたところ(この時点で生理一週間遅れ)また陰性。その後赤い出血も確認できたので、「あ、やっぱりだめだったか。気を取り直して次周期も頑張ろう」と思ったのですが、今日になってまた黒い出血に逆戻り。 昨日の赤い出血を機に、膣座薬は終わりにしたのですが、今朝の体温は37.2と最高値を記録しました。 膣座薬をしていると体温が高温のまま生理がくることがあるというのはネットで見ました。でも生理が来ても高温期であり続けることはありますか? 今、私が経験してる出血は生理の出血なのでしょうか。その場合、最初に黒い出血を確認したその日が生理周期の一日目と考えたらいいのでしょうか。 上記を生理と考えた場合、つわりのような吐き気・頭痛・下腹部の鈍痛があります。生理前症候群ということもありますが、想像妊娠をしてるとも思いません。 私の住んでいる国では病院の予約を取るのがすごく難しく次回も2週間後になります。前回の先生の話では、「生理がきたら膣座薬はやめて、こなかったら続けて、テストで陽性を確認したら来て」というのと、「もし生理がきたら、5日目の排卵誘発剤からまた再スタートして」というものでした。 今回初めて体験した一週間の生理の遅れ、また黒い出血のため、自分の周期がわからず、「5日目から開始する排卵誘発剤」もいつを5日目と考えていいのかわかりません。 また、新周期として、治療を開始するのにも、本当に自分が妊娠していないのかはっきり区別がつきません。テストで陰性になっても赤ちゃんができている確立はあるのでしょうか?そうであれば、治療を開始することにすごく恐怖を感じます。 同じような経験をされた方、どなたかこういった例をご存知の方、ぜひアドバイスを頂ければ嬉しいです。毎日心配で不安になっています。 宜しくお願いします。

  • 漢方を始めて…

    妊娠希望ですが、冷え性で、先々月から たんぽぽ茶を始めました。 すると、高温期のまま生理が来て、4日くらいして低温に下がりました。 先月から、漢方薬局でトウキもろもろの冷えと抗ストレスの調合薬を出してもらい、飲み始めました。 生理周期28日ピッタリだったのが、36日目の今日 生理になりました。 こんなに伸びたことは初めてで、もしかして妊娠できたのかも・・と期待していたため、いつも以上にショックでした。 私は 低温期が長く、20日~22日あります。 逆に 高温期は短く、10日前後です。 漢方薬を飲んでいた 今回の高温期は14日もあり、生理が始まりました。 ですが、またしても 高温期のままの生理開始です。 たんぽぽ茶&漢方を始める前は、生理周期(28日)のブレはありません。 高温期のまま生理が来たこともありません。 ただ、高温期が こんなに長かったこともありません。 高温期は、今回のように14日程度あった方がいいのでしょうか? 高温期のまま生理が来ても、たんぽぽ茶や漢方は 続けても問題ないでしょうか? ちなみに、階段式に体温が上がるので、排卵日の特定は難しく、2日おきの仲良しを一週間続けて タイミングをとっています。 病院では、まだタイミング法で様子みるよう言われています。 アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • ご意見下さい。(不妊治療中)

    現在治療中のものです。 周期が長く、排卵まで時間がかかり現在周期36日目です。 (不妊原因は多嚢胞です。) 今月3日に排卵を促す為hcgを打ちました。4日・6日に仲良しをしてその後7日から12日間デュファストンを服用、12日に再度hcgを打っています。 昨日生理の始まりのような出血があった為、今日から本格的に始まるものかと思っていましたが、今朝の体温は36.71で私の中では高温になります。(昨日は36.66でした) 出血は止まってしまい、もしかして着床出血かと期待してしまいます。 今はまだ検査薬をしても擬似陽性がでるかと思い試してません。 hcgで高温期が多少伸びるとは聞いた事がありますが出血が止まったというのは多少期待してもいいものでしょうか。 またこのまま生理にならなければ何日ぐらいで検査薬を試していいですか?

  • 不妊治療で疑問に思うこと

     不妊治療を始めて約半年になります。病院では軽度の子宮内膜症と診断され今はタイミング療法を行っています。毎周期、排卵直前と直後にHCG注射をしてもらい、その後漢方薬のトウキシャクヤクサンを二週間分、デュファストンを朝晩2回5日間飲んでいます。  しかし、毎回デュファストンを飲み終わったあとくらいから徐々に基礎体温が下がり始め、だいたい生理開始日から26日目くらいに生理がきてしまいます。デュファストンがなくなると温度が下がり始めるのは、体の中で黄体ホルモンが少なくなるからなのでしょうか?高温期が比較的短い時(12日くらいの時)もありますし、先月と先々月は高温期に温度があまり上がりませんでした。黄体機能不全の傾向があるのでしょうか?行きつけの病院の先生にはあまり心配はいらないみたいな感じで言われましたが・・・少し不安です。

  • 不妊治療に踏み切りたいのですが・・・

    不妊治療について、全く無知なものでどなたか教えていただけると嬉しいです。 私は34歳で子作りを始めて4ヵ月です。 前々回の周期より不妊科の病院に通い一通り検査をしました。 (ガン、おりもの、黄体ホルモン、抗精子抗体、卵管造影などです) ホルモン検査で、プロゲステロン値が13と若干低めだけど様子を見ましょうと言われ、卵胞チェックによるタイミングのみ行っています。(あとは問題なし) 前回月、前々回と2カ月、検査薬の誤反応じゃなければ化学流産?という結果で今生理中です。 来年の夏に新居へ引越しをする為この2~3カ月で妊娠できればいいな~と思っおり、先生には様子を見ましょうと言われたものの、妊娠の確立を高める治療をしたいと考えています。 生理周期は、平均29~31日で排卵から16日~17日で生理が来ます。 排卵日前にガクっと体温が下がり2~3日後排卵、下がった後は徐々に高温期になります。(最初の1週間は平均36.5~36.6、2週間目は36.7~36.8という感じです) 排卵確認の為に14日目には病院に行くのですが、その時は内膜はフカフカで準備はできてますよ~と先生はおっしゃています(何ミリとかはわかりません) 前置きが大変長くなりましたが、ここで質問なのですが、私が妊娠する為に足りないのは、やはり黄体ホルモンなのでしょうか? 先生が、排卵からダラダラ体温が上がるのはいい排卵ができていなかったって事だよと言っていたのですが、いい排卵をする為の治療?をすべきなのか、着床をしやすくする治療をすべきなのか。。。とわかりません。 病院に行けばいい事なのですが、最低限の知識をつけてから病院の先生とお話したいとおもっているので、どなたか教えていただけると嬉しいです。 また、病院に行けなどのお叱り回答はご遠慮いただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 不妊治療休んでいるときの妊娠?

    流産、経験あり、不育症で 現在二人目を希望しているものです。 先周期、hmg治療をしていましたが 卵胞の育ちが気になりタイミングをとらずに 生理を迎えました。 それで 今周期は11月5日から生理がはじまり 治療をいったん休んでみよう、高温期にちゃんとホルモン検査してもらおうと 治療せずに なにも考えずに タイミングをとり 低温期のビタミンEも飲んだり飲まなかったりしたり 内服薬のサイレイトウも低温期は飲んでましたが 妊娠はしてないだろう、生理が来たらまた真面目に飲もうと 飲んでませんでした。でも 不育症のためバイアスピリンだけは高温期にはいって それだけは飲んでました。 もうそろそろ生理が来るだろう、 いつもみたいに高温期10日すぎたら 不正出血後に生理が来るだろうと思ってたのに 出血もなければ 生理になるような気もせず・・・ 自分なりに高温期にはいったと思う日が 11月23日で たぶん高温期14日目なのですが 思わずクリアブルーをしたら 陽性でました。 ですが、終了線の 濃さの半分よりちょっと濃いぐらいでしょうか。太さは終了線と同じぐらい太いです。…でも薄いんです。 今回は まじめに薬も飲んでいないし 病院にも行ってなく・・・ 不妊治療お休みの時に妊娠って ありえるんでしょうか。 薬を真面目に飲んでないことが影響したらとか 線が薄いから 流産の兆候なのか・・・とか 不安で仕方がありません。 不安でつい 質問しました。お話聞いていただけたら幸いです。

  • 不妊治療中です

    今、不妊治療中で11月に顕微受精をして失敗におわりました。私は多嚢胞性卵巣で自然排卵が難しいので薬で生理をおこしています。今月も基礎体温が高温にならないため、プレバノールを飲んで生理がきました。薬を飲んだ次の日から高温になったのですが、整理2日目の今日も高温でした。生理がきたのに体温が高温のままなんてあるのでしょうか?明日から2月の顕微受精にむけてプレマリンを飲み始める予定なのですが高温期にのんでも大丈夫なのでしょうか?

  • 病院での不妊治療→漢方薬治療

    去年の8月から不妊治療をしています。 (クロミッドとHCG) AIHで妊娠する事が出来たのですが、すぐに流産してしまいました。 毎月生理が来る度に少し気が重いです。 こちらのサイトで皆様の書き込みを読ませて頂いているのですが 「あまり長い間(6ヶ月)クロミッドを飲むのはよくない」 「もし、その間に無理だったら、少し休んだ方が良い」 と書かれているのを見ました。 実は不妊治療が少し辛く感じ始めています。 勿論子供は望んでいるので全く辞めるのでは無く、 元々生理不順だったので、漢方薬で治したらどうだろう? と考え始めました。それに基礎体温の高温期が短い様に思うので、 漢方薬ならそういった面でも効き目が有るかな?と考えまして。 (1)漢方薬のみで不妊治療・生理不順治療は無理でしょうか? (2)前回、AIHでの妊娠でしたが、自然妊娠は難しいでしょうか? 不妊治療から漢方薬治療に変えて、妊娠なさった方に御質問です。 (3)漢方薬局で購入ですか?病院ですか?  費用は1ヶ月どのくらいでしたか?  (私は薬局で聞いたら1ヶ月一万円~∞と言われました) 1つでも結構ですので、アドバイスをお願いします

専門家に質問してみよう