• ベストアンサー

MT車 クラッチを上げる時の踵について

教習所ではクラッチを上げる時は踵は床から離して上げると教わりました。もう今自分は免許を取ってMTを運転しているのですが、自分は踵を床に付けたままつま先でクラッチの上下を行っています。 クラッチ操作が上手くなりたいので、皆さんに質問したいのです。 上級車はクラッチを上げる時、左足の踵は床に付けたままなのでしょうか?それとも踵は床から離しているのでしょうか? 自分は通常の速度で走っている時は変則ショックはほとんどないのですが、ロケットスタートをした時はやはりショックが目立ちます。最近自分で思うのですが、もしかしたら踵は床から離していた方がやり易いのかなとも思ってきたのですが、もう床に踵を付けたままのスタイルに慣れてしまいました。ですがもし踵は床から離した方が最終的には上手くなるというのであればすぐにでも矯正したいです!回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

>左足の踵は床に付けたままなのでしょうか? 他の人と違う意見で行きます。 自分が使っているゼロヨンで身につけたクラッチ操作です。 もちろんサーキットでも街中でも有効です。 まず、踏み込む時は当然踵はつけません。 しかし、リリースの時は発進時の場合、踵をつけてスッと半クラの領域までまずはリリースします(足のサイズが小さい女性はやり難いので教習所のとおりで良いです)。 この方が安定して正確に操作が出来ます。 ただし、その時間はクラッチが繋がる僅かな時間です。 その後は、膝を曲げる感じで踵を引きずるように手間に足を引き(ペダルの構造上、必ず手前に引くような操作になります)、クラッチが繋がって「ここから先は遊びになる領域」まできたら、踵を支点にして足を左にずらしてクラッチペダルを完全にフリーにしてしてしまいます(それ以上は足を動かす時間が無駄)。 2速以降はゆっくり走る街中では、慣れない内は回転数が離れてしまう「1速→2速」や「2速→3速」で一瞬(と言うか慣れれば無意識)半クラを使った方が安定しますが、半クラはホンの一瞬のため踵をつける必要がありません(個人的には完全に踵を浮かすのではなく、踵をフロアに引きずる感じで行えば安定した操作が可能です)。 なお、サーキットやゼロヨンでは2速以降はクラッチを蹴っ飛ばします。 当然、踵なんてつきません。 >ロケットスタートをした時はやはりショックが目立ちます。 それは「ロケットスタート=クラッチをドンッと繋ぐ」と勘違いし、単純に回転数が合っていないだけではないですか? ノーマルクラッチでそんな操作していたら、あっという間にクラッチやミッションが壊れますよ。 ゼロヨンでもスタート時には半クラを使っています(現地の状況や車の仕様によってはドンッと繋ぎますが)。 例えば、アクセルをクラッチを繋いで落ち込んでもパワーバンドになる回転数でキープしながら、スタートと同時に軽くスッと半クラになる所までまずはクラッチを離し(この時は操作量が少ないので踵をつけています)、軽くホイルスピンして車が前に出始めて回転数が安定したら一気にクラッチをリリースします(この時は踵を離します)。 ちなみに、この操作を行う時間は1秒あるかどうかですから、とにかく練習しなければ上手くなりません。 あと、ロケットスタートはクラッチも早く減りますので、使う意味のない場所では常識的な意味も含めて極力控えましょう。

その他の回答 (12)

  • mlboss
  • ベストアンサー率39% (28/71)
回答No.13

>教習所ではクラッチを上げる時は踵は床から離して上げると教わりました。もう今自分は免許を取ってMTを運転しているのですが、自分は踵を床に付けたままつま先でクラッチの上下を行っています。 教習所で習う事が全てではありませんし、間違った事も教えますからね・・・。 クラッチ操作に関しては、教習所ではとかく『クラッチは最後まで踏み込め』と言いますよね? 車によって、半クラの範囲が違いますし、ともかく確実な操作を前提としていますので一応基本はLEGを使うことです。 しかし、自分の愛車という話なら、それに応じた方法でOKです。 そもそもクラッチは、ペダルストローク一杯まで操作する必要はありませんし、むしろ馬鹿げています。 半クラの端から端までを把握してしまえば、その先は動かす必要がなく無駄です。 床にかかとをつけたままでも、十分に必要な範囲の操作は可能だと思います。 また、LEGを動かすよりFOOTを動かす方が、素早く且つ正確に微調整もできます。 スポーツ系の技術に興味があるようなら、悪い方法ではありません。 積極的に活用しましょう。 >自分は通常の速度で走っている時は変則ショックはほとんどないのですが、ロケットスタートをした時はやはりショックが目立ちます。最近自分で思うのですが、もしかしたら踵は床から離していた方がやり易いのかなとも思ってきたのですが 今の方法でショックがあるなら、LEGでショックがなくなるとは思えません。 単にエンジン回転数や、アクセルワークとのバランスでしょう。 >もし踵は床から離した方が最終的には上手くなるというのであればすぐにでも矯正したいです! 「上手くなる」の意味が、あらゆる車に対応できるという意味ならLEGかもしれません。 だからこそ教習所でもそう教えるのでしょう。 しかし、僕自身あなたと同じ方法ですが、トラックからスポーツカーまで困った事は一度もありません。 ANo.8.10.12 の方の回答に、的を射た内容があったと思います。

回答No.12

フォーミュラカーは足首操作ですね。踵がフットレストですね。 ラリーカーや、ドリフトは””蹴飛ばす””て表現してますので、 膝を使っているようです。 スパット繋ぐ時は、足首だけか、スライドしてクラッチを離します。 動作時に足全体を持ち上げる動作より俊敏ですし、離し遅れて半クラが長いと、 クラッチ板の破損や早期磨耗をします。 ハイパワーの4WD車両で、半クラすれば致命的ですよ。タイヤスリップでトラクションが逃げない為です。 スパッと繋いでも、回転差が大きいと滑って繋がらないです。 結果として、自分にとってやり易い方法が良いです。 現状、安全運行が出来て、不自由は無いのですよね。 運転する車両で、足を含めて体全体の角度も変わりますから、 統一的な結論は無いと思います。

  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.11

こんにちは。 >上級者はクラッチを上げる時、左足の踵は床に付けたままなのでしょうか?それとも踵は床から離しているのでしょうか? ◎当然、クラッチ操作時は、左足の踵は床に付けていません。 クラッチ操作時に、床に踵を付けたまま操作出来るという事は、その車両のクラッチ位置がおかしいという事になります。通常、床に踵を付けたままでは操作出来ないように作られていますし、そのようにセッティングされています。 よほど「足の長さ」が長い人なら話は別ですが。 >ロケットスタートをした時はやはりショックが目立ちます。 ◎正しいクラッチ操作が出来ていないように思われます。半クラッチの使い方がきちんと出来ていないのでは? きちんとクラッチ操作が出来ていれば、急発進であってもショックなどは起きませんよ。 >教習所ではクラッチを上げる時は踵は床から離して上げると教わりました。 ◎教わった通り、基本に忠実な操作をした方が確実ですし、運転も上手くなりますよ。

回答No.10

>車種はなんでしょうか? 自分もスタート時に踵をつけると言いましたので回答します。 クラッチが上にせり上がってくるようなトラックやワンボックスは流石に踵をつけて操作できません。 乗用タイプも全ての車種に乗ったことがないのでハッキリ言えませんが,大抵の車種で自分は可能だと思います(メーカーはバラバラでセダン・クーペを10車種くらい経験有り)。 クラッチ操作は奥まで完全に踏み込む必要もなければ,手前まで完全に引き切る必要もありません。 クラッチのON/OFFが出来る領域だけを見極めて足を動かせばよいので,自分の足のサイズ(28.0です)ですと半クラ程度の操作なら足首の動きだけでクラッチ操作が可能です(それで不足する車種は少し踵を手前にひきずって固定します)。 クラッチが繋がったら,その時点でペダルから足を離します(耳を澄ますとペダルが戻るボコンと言う音が聞こえます)。 踵をつけるメリットはゼロスタートの際に車体が暴れていても微妙な半クラ操作が可能なこと,腰に掛かる負担が少なくなることです。

  • zxcvbnm99
  • ベストアンサー率10% (7/64)
回答No.9

かかとを床に付けたまま操作できるクラッチってものすごくストロークが短くないですか? 車種はなんでしょうか? よかったら教えてもらえますか?

  • sssilviaaa
  • ベストアンサー率46% (639/1368)
回答No.7

自分の場合ですが・・・踵をつけたままクラッチは踏みません。というか、踏み込めないですね。 車がクーペなので、踵をつけたままではクラッチが切れません(^^ヾ #座面が低いので、クラッチも手前から奥に押す感じなのですよ。 確かに、実家にある軽トラなんかだと座席もイスに座っている感じでクラッチの踏み込みも上下的なので、踵をつけたままでも可能そうですが。今はもう癖なのでダメですね。 あと、クラッチは発進以外パッと切って、パッとつなぐので踵をつけておくメリットも無いですから(中途半端に踏むと半クラですし)。 >ロケットスタートをした時はやはりショックが目立ちます。 ロケットスタートというか、1速で引っ張る感じですかね。 多分、エンジンの回転数とクラッチをつなぐタイミングが合っていないのでしょうね。こればっかりは、速度とそのときの回転数との慣れかなぁ?

noname#60420
noname#60420
回答No.6

上級者、ロケットスタートなどに関わらずクラッチペダルは踵をフロアから浮かして操作したほうが良いと思います。 なぜなら、リニアな操作(ON/OFFではなく徐々に上げたり下げたり)が必要なアクセルやブレーキと異なり、 クラッチペダルはなるべく瞬時にクラッチをON/OFFさせることが目的なのです。 (半クラッチの時間が長いほどクラッチへの負担が大きくなったり、エンジンの回転落ちによる変速ショックが増えたりします) 従って、踵を支点にして、足首の力だけでクラッチペダルを操作するよりも、 踵を浮かした状態で脚部全体の力を使って操作したほうが圧倒的に早いと思います。

回答No.5

>教習所ではクラッチを上げる時は踵は床から離して上げると教わりました。 これが正しい運転方法ですね。 >もう今自分は免許を取ってMTを運転しているのですが、自分は踵を床に付けたままつま先でクラッチの上下を行っています。 普通はそのようなことはできません。かかとを床に付けたまま、つま先を滑らせているのですね? クラッチが軽い車なのでしょうか?それともオルガンタイプ? お乗りのお車の型式や年式をお教え頂けますと、例外車があるかもしれませんが、通常は、かかとは床に付けませんし、つま先も滑らせません。 >上級車はクラッチを上げる時、左足の踵は床に付けたままなのでしょうか?それとも踵は床から離しているのでしょうか? (「車」↑は「者」ですね?) 初心者から上級者まで、また、競技自動車運転者(車は市販車と同じタイプ)も含め、かかとは床には付けません。クラッチ操作をしている最中は、踏む時も戻す時も、かかとは床から離しています。 擦らないように、かなり離しています。(擦ると引っ掛かりそうでこわいです) >自分は通常の速度で走っている時は変則ショックはほとんどないのですが、ロケットスタートをした時はやはりショックが目立ちます。 そうですか?私は、ロケットスタートしたほうがショックは全く出ないですが。(昔からの慣れでしょうかね) 私はべつに、走り屋だったわけでは決してないですよ。ラリーをやっていたのです。海外で。合法的に。(実はラリーだけではないですが。合法的に。仕事で。海外で。) それと、私は、普通に公道を走ったらガクガクショックが出てしまう下手なわけでもないですよ。ただ、比べると、普段は普通だけど(ショックも出ませんが)、超急加速時は、なぜか車がピタッと安定する。といった感じでしょうか。 {“水を得た魚”じゃないですが、いつもこういった運転がしたいのですが、公道上ではできません。(してはいけません)} (前置きはこれ位で)、 急発進など普通のかたはほとんどしないので、慣れてなければ多少ショックが普段以上に出ても仕方ありません。 >最近自分で思うのですが、もしかしたら踵は床から離していた方がやり易いのかなとも思ってきたのですが、もう床に踵を付けたままのスタイルに慣れてしまいました。ですがもし踵は床から離した方が最終的には上手くなるというのであればすぐにでも矯正したいです! それはもう、かかとは床から離すように矯正したほうが良いに決まっています。 なお、全ての回答は、下記URLに記してありますので、お読み下さい。当方の回答のメインは、下記URLのほうです。(上記Q&Aは、その続きです。) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2849121.html)の ANo.11 と ANo.20 と ANo.19 と ANo.22 をご覧下さい。 ←【最も重要】 通常の(一般の)市販車で、かかとを付けてクラッチペダル操作する3ペダルのマニュアル車はないですね。 改造して強化クラッチを入れても、普通の足の筋肉があれば、問題なくかかとは上げられます。 かかとは床から離して下さい。  

  • USKy
  • ベストアンサー率40% (149/366)
回答No.4

クルマに乗ったら、まず座席に深く座ってください。 両ひざの間隔が手のひら2枚分くらいになるようにひざをすぼめて座り、クラッチペダルを完全に踏み込んだ状態で左膝が伸びきる寸前になる位置に、座面の前後位置を調整します。 次に、ハンドルの50分の位置を右手で握ったときに肘が伸びきらず、同様に10分の位置を左手で握っても肘が伸びきらない程度に、シートバックの角度を調節します。(けっこう起こし気味です) はいっ、それがあなたのベストポジションです。 もしクルマの運転がうまくなりたいなら、余計な理屈は考えず、このポジションで完全に慣れるまで運転してみましょう。 ↓のことを意識して運転してみてください。 ◇膝の間隔は広げない(がに股にならない) ◇ハンドルは近めに(回しても肘が伸びきらないように) ◇各ペダルは正面からまっすぐ踏み込むことを意識する(ななめ踏みでは踏圧の微妙な調整ができません) ◆クラッチペダルの操作時は踵を床から離して! この基本ができていないと、ヒールアンドトゥもできませんし。

  • 11-22
  • ベストアンサー率34% (45/129)
回答No.3

変速時にショックがあるのはクラッチワークというよりも、シフトチェンジに問題があると思います。 クラッチを切った途端、エンジンの回転数は落ち始めます。回転数をあわさずにシフトアップすればショックも増えます。理想を言えば、クラッチを切った後、シフトアップ、クラッチを繋ぐという行為にかかる時間が0ならきっとショックはありません。 よって、クラッチを踏む時にかかとをつけるか否かは、シフトチェンジが早くしやすい方で判断すればいいのだと思います。 しかし、ロケットスタートとかって通常の運転の時の話ですか?

関連するQ&A

  • MTは難しい?楽しい?うまくなる?

    最近,MT車がほしいなと思ってます。しかし一年前に免許をとったのですが,教習のころは本当にへたくそで特にクラッチ操作(発進時)はダメでした。奇跡的にも一発合格でしたが,本当に奇跡でもうMTはいやだっと思ったくらいです。こんな私ですが車を操縦したいと思ったのです! MT車の練習はうまくなるのでしょうか? 買ったら実家のド田舎で猛練習します。 楽しくなりますか? あと発進時にいろいろなクラッチ操作の方法が書かれていますが,実際どの方法がよいのでしょう? 最後に教習中に左足はかかとを下につけてやったほうが微調整がきくといわれたのですが,これってどうなんですか?私はうまくならず・・・ よろしくおねがいします。

  • 身長が低くクラッチを踏むのが辛い。MT免許は取れますか?

    こんにちは。26歳、女です。 現在自動車教習所に通っています。 主人が車バカで(趣味でレースなども走っていました)ATなんかありえないらしく、MTのレガシーに乗っています。 私は車の知識がほとんどなくMTはATより難しいことくらいは知っていましたが、私がMTを運転できれば主人もMTに乗りつづけられるので頑張ってMTの免許を取ることにしました。 ところが先日模擬だけ済ませたのですが、椅子を一番前に出してもクラッチを全部踏み切るのがかなり辛いという致命的な欠点が明らかになりました。私は身長が145センチしかないんです(-_-;)座面から完全に足が浮いてつま先までピーーンと伸ばしてやっと全部踏める感じです(つま先で踏んでいます)。体勢的にかなり辛いです。まだ実車に乗っていないので実車だとまた違うかもしれませんが・・。こんな状態でもMTの免許は取れるのでしょうか? 私がAT免許しか取れないためにMTの車を手放すとなると主人に申し訳ない気がしてなりません。 確実にクラッチを踏めるようになるアドバイスやその他のご意見ございましたらお聞かせください。宜しくお願いします。

  • ★かかとの痛みの再発防止策は?

    左足のかかとが突然痛くなりました。 鎮痛剤の服用でほほ解消しましたが、再発防止策を教えて下さい。 原因として考えられる点は 1.歩行時、つま先から接地せず、かかとから接地するためかかとに衝撃力がかかるため 2.左右の足のバランスが悪く左足に負担がかかっている。 3.O脚のため、かかとに負担がかかりやすい O脚の矯正方法なども教えて下さい・・・・・・・

  • 左足のかかとが痛いです

    ここ数日、左足のかかとに痛みがあります。 普通に歩いている時ではないのですが、足を延ばしている時と立っている時に、つま先を上のほうに曲げるとかかとにズキーンという感じの痛みが走ります。 曲げた状態で、同じようにつま先を上のほうに曲げても痛みは出ません。 特に腫れてもいません。 これは、どうしてでしょうか? 痛風でしょうか?それとも単に痛めているのでしょうか? かなり気になっています。 どなたか詳しい方がいらっしゃれば、是非教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • かかとを上げている時に足がプルプル震えるのは?

    イスに座っていてかかとを上げた時、しばらくするとプルプル震えだしますよね?かかとを上げたままでつま先に力を入れても震えは止まりません。不思議です(・・;)

  • MT車 クラッチをめいっぱい踏んでいる時

    10年落ちの軽ワンボックス(アトレーワゴン)のMT車に乗っています。 乗りはじめて1年ぐらいですが、わからないことがあります。 1、信号待ちではブレーキとクラッチをめいっぱい踏んでいるのですが、それによって通常以上にクラッチが減る心配はありますか?(半クラッチの多用は減らすということですが、完全に切っている状態でも同様なのでしょうか?) 2、低速でシフトダウンしてクラッチを繋ぐ時、アクセルは必要ですか? 教習所では、アクセルを踏み込みながらクラッチを繋ぐと習ったのでそうしているのですが、渋滞でノロノロが続く時や、左折のためにスピードを落として2速に落とす時や、赤信号でスピードを落として止まるつもりでクラッチを踏んだけど、まだ距離があって前の車がノロノロ進んでいる時など、クラッチを繋ぐためにアクセルを踏むとスピードがでて前の車との距離がつまってしまいそうなので、クラッチを完全に踏んだまま惰性走行をしていました。しかし惰性走行は不安定で危ないと聞いたので、2速に落としてきちんとクラッチをつないで走行するようにしようと思うのですが、クラッチを繋ぐ時、軽くアクセルを踏むことでスピードがわずかですがでてしまうので怖くてつなげられません。アクセルを踏まなくてもクラッチはつなげられるのでしょうか?エンストしたら怖いので、試せないでいます。あるいはスピードを上げずにうまくクラッチを繋ぐコツはあるのでしょうか? 3、山道を下る際に、エンブレを効かすために「ギアは2速で」と看板がでていたりしますが、実際に2速にするとエンジンがすごく大きな音で唸るので不安になります。それでもレッドゾーンにならなければ問題ないのでしょうか?あるいは、ずっと2速ではなくてこまめにギアを変えたりフットブレーキも使ったりするべきなのでしょうか? 教えてください。

  • クラッチがー!

    こんにちは。えー現在普通免許MTの教習中です。でタイトル通りどうもクラッチ操作が下手です。発進時ガッコンガッコンです。 今一段階の7時間目でS字、クランクあたりです。ゆっくり繋げてるつもりなのにガッコンです。 上手なクラッチの繋げ方をご指導してください。このままじゃオーバーしそうです。

  • MT車の運転で・・・

    MT車で信号待ちとか踏切待ちなどの場合にギアはニュートラルにしてクラッチをつなぎ、左足はフリーの状態にしています。クラッチ自体はつながっている状態が自然でしょうし、追突など思わぬことで車が動くと危ないと思ってそうしてますが、免許取得後6ケ月になる家内は教習所でしていた通りに、停止状態ではギアはローに入れ、クラッチは踏みっ放しでいます。どんなに長い信号でも、渋滞時でもそうです。「左足が疲れるし、危険だから」といっても頑としてクラッチ踏みっ放しです。確かに今の車は昔と違ってクラッチ自体は軽いのでそれほど疲れないのかもしれませんが、やっぱり何かの時に危険だと思います。私は運転歴20年以上ですが、ちょっとした停止でもすぐニュートラルに入れ、クラッチ離します。 皆さんはどうしていますでしょうか。家内を説得する理屈は他にないでしょうか。どうか宜しくお願いします。

  • MT 強化クラッチに変えてからエンストが増えました・・・

    私自身車を持っていないため、弟所有のMTに乗っています。 先日、知らないうちに強化クラッチに変わっており、それからやたらとエンストするようになりました(;;) 初めは「慣れてないからだろう」と思っていたのですが、どうやらそういう感じでもなく・・・・ クラッチを切っているとき、クラッチが硬すぎて、左足が常に「プルプル」した状態なんです(><) 足がプルプルしたまま徐々に足を上げて半クラの状態で繋げようとするものの、足が弾かれる感じ(下から押し上げられる感じ?)が強く、知らぬ間にクラッチを早く上げてしまっているようなんです・・・。 半クラの状態がわかっても、足がすぐに上がってきてしまう。。。(;;) 結果、エンスト・・・エンスト・・・。 短時間の運転ではそこまでエンストもしないのですが、長時間の運転の場合、最後の方は足のプルプルが増し、エンストの嵐です・・・。 (足の疲れが増してくるとエンストがかなり増えます><) エンストが怖くて最近乗っていません(;;) AT車を自分で買おうかなとも思いましたが、自宅に駐車場も1台分しかなく・・・断念。 車は変わっていないのにクラッチが変わっただけでこんなにも大変になるなんて思いませんでした。 できれば、今の状態を克服してまた車で色々出かけたいので、どなたかアドバイスをいただければと思います!! まずは私の左足の筋力アップでしょうか・・・(><)?

  • インパクト時に左足カカトが浮く

    こんにちわ。 かれこれ15年ほど我流でゴルフをしていてつい最近気がついた事ですが、 スイングの切返しからインパクトにかけて左足のカカトが浮いているようです。 インパクトの瞬間は左足側に体重が乗っているので、 右足もカカトは浮いていて両足ともつま先だけで立った状態になっているようです。 打ちっぱなしでキレイなスイングの方を見ていると 自分と同じような動きはほぼ見られません。 コトバだけだとなかなかイメージが伝わりにくいのは承知のうえですが、 スイングにおいての左足の動きとして問題なのかどうか、 なるべく治したほうがいいのか、 一般論でもなんでも結構ですので御意見をお願いします。