• ベストアンサー

EXCELでVLOOKUPの返す結果を数式にしたいんですが

たとえばですが、 1 =SUM(A1:A13) 2 =(A1*A2) 3 =(A1*A3) . . . 見たいな表を作り これをVLOOKUPの範囲に指定してこの数式をそのまま引っ張ってきたいんですが出来ないのでしょうか。 何か良い方法があれば教えてくれませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.2

質問がわかりにくい。もう少し丁寧に例を挙げてください。 >数式をそのまま引っ張ってきたいんですが、のあたり。 ーー LOOKUPで引っ張って来る結果を数式・関数式(文字列)にして、セルに埋め込みたいということかな。 ーー 根本的に、関数式では、セルに「数式」を埋め込めない。エクセル関数はセルの値(Value)を処理して、値を割りだし(計算が多いが)、それをセルの値(Value)セット するだけです。この根本を知っていればこんな質問にならない。 セルのValu以外の属性であるForFormula、NumberFormatなどは対象外です。 ーー すなわち 何かに対応する、式の文字列は、VLOOKUP関数で割り出せる。しかし文字列どまりで、セル番地の場合はINDIRECT関数があり、番地文字列が番地に取り扱ってもらえるが、それに似たように、文字列を数式としてセットする手段を数式の場合は断ち切られている。 -- VBAなら、Range("A1").Formula="=数式文字列"ができるので、VBAを使うと、たやすく実現しそう。 またVLOOKUP関数もVBAのApplication.WorkSheetFunctionとして使える。

dai-ym
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分自身もあまりEXCELが詳しくないので、的確な質問にならなくてすいません。 やはりVBAを覚えるのが一番早い道なのですか。 これから勉強してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

条件式は沢山あるのですか? 例示の様に3つならIFの入れ子の方が後から解析する場合楽です。 VLOOKUPは条件に一致する値を返す関数なで数式は扱えません。 解決手段としては、表の計算式を完成させ(例示の様に相対アドレスはなく絶対アドレスで式を入れる) 計算結果を参照させる方法しか使えません。 即ち、行数が変化するたびに参照セルを異動させることは出来ません。

dai-ym
質問者

補足

条件式は20近くあります。 なのでIFでは厳しかったので・・・ 式そのものを持ってくることは出来ないんですか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセル数式について

    エクセル初心者です 2つ質問させてください。 質問 1  表計算をしています エクセルの数式をドラッグしてコピーすると =SUM(H18*C18) =SUM(H19*C19) =SUM(H20*C20) となりますが たとえば =SUM(H18*C18) =SUM(H18*C19) =SUM(H18*C20) 一つのセルを固定して計算させる このようなコピーの方法は可能でしょうか? 質問 2 データの入力規則を設定するとき 入力値の種類→ユーザー設定→数式 この(数式)の部分を別のSheetのセルを範囲指定して 設定する方法は可能でしょうか? 分かりにくくてすみませんが お知恵を貸してください。 よろしくお願い致します

  • エクセル2003VLOOKUP 検索値が数式の場合

    検索値が数式(表示形式がパーセンテージ)になっているものを IFとVlookupで処理しようとしたところ、エラーがでてしまいます。(#N/A) 例:C2が検索値。結果下記式の結果をD2に表示。100%以上の場合はすべて100%と表示。 A2  B2  C2      D2 50  40  B2/A2(%で表示) =IF(C2>=100%,100%,VLOOKUP(C2,他のシートの表の範囲,2,FALSE)) 100%の部分については問題なく表示されますが、 VLOOKUPで検索するデータが(100%以下)が表示されません。 検索値(C2)を値で貼り付けすると、問題なく表示されますが、 数式はそのままのこしてD2に表示することは可能なのでしょうか。 ちなみにD2も%表示です。 どなたかお分かりの方がいらっしゃれば教えていただけますと幸いです!

  • ExcelでVLOOKUPの引数にMID関数を使う?

    ・Sheet1のA1セルの数値をVLOOKUPの検索値にする ・Sheet1のA1セルの数値が6桁あって、左から2・3・4番目の数値を使う ・Sheet2にVLOOKUPの「範囲」になる表がある 以上の条件のとき =VLOOKUP(MID(A1,2,3),Sheet2!$表のセル範囲$,列,型) という数式を作ったのですが、「NAME#」エラーがでました。 正しい数式を教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • エクセルの数式のコピー

    エクセルで 他の方が作成した表で、オートサムで合計を出し、そのまま数式をコピーすると、数式自体はきちんとコピーされているのですが=SUM(A3:C3)のコピー=SUM(A4:C4)実際にコピーしたA4に数字を入れても反映されてきません。数式はSUM(A4:C4)とコピーされています。よろしくお願いいたします。

  • エクセルの関数VLOOKUPについて教えて下さい。

    エクセルの関数VLOOKUPについて教えて下さい。 範囲にあたるデーター部分が3つのかたまりに分かれている時どのような数式で表すことができますか? 具体的には、HIJ KLM OPQの列位置にある3つの表の中から検索したいのです。 作った数式は1つの表から検索するもので =IF(C9="","",IF(ISNA(VLOOKUP(C9,材料一覧!$H$5:$J$54,2,FALSE)),"未登録",VLOOKUP(C9,材料一覧!$H$5:$J$54,2,FALSE))) です。(C9,材料一覧!$H$5:$J$54,2,FALSE)の後に&(同じ数式で列文字を入れ替えて)で繋げてみました。列範囲KLMの表は上手くいったのですが、3つ目のOPQの表は上手くいきませんでした。 原因と正しい数式を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルVLOOKUPについて

    私の質問をご覧ぐださっている方、こんにちは。 エクセルのVLOOKUPにお詳しければ、ぜひ貴方様の知識を私にお与えください。 請求書を作っています。以前この質問コーナーでVLOOKUPの使い方を教えていただき、何とか請求書を作ることが出来ました。 このようなものです↓ 検索範囲です。 品番  部品名 あ   101。。。。A 102。。。。B 103。。。。C か  201。。。。Z 縦にあ~わの段に並べています。 ですが品数が多すぎて縦に一列に表を作ると、とても見辛いのです。 なので今度は、 SHEET   あ     か     さ ・・・・・・・      101 A   201 B   301 C と横に表を作って見たのですがうまく検索できません。 =VLOOKUP(検索地,範囲,列番号,[検索方法])=VLOOKUP(検索地,範囲,列番号,[検索方法]) と検索範囲をVLOOKUPでつないで…というのはやはり出来ないことなのでしょうか? もし何か良い方法があれば教えてくださいませんか? お時間をとらせた上このような幼稚な説明で申し訳ありません。 どんなことでもいいのでご意見くだされば本当に助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 数式の中のエクセルの範囲

    エクセルについて教えて頂きたいのですが あるセルにvlookupの数式が入っています。 普通ならvlookup(検索値,範囲,列番号,検索の型)だと思うのですが で、範囲の部分はA1:D10とかになると思うんですが、areaとなって いてどこかに範囲が設定しているのだと思います。 それは、どうやって範囲になっている部分を探せばいいですか? どこを探しても見つからず、範囲を変えることができません。 その数式だけ変更すればいいとも考えたのですが 大量の数式にそれが使用されていて、その部分を変更しても 他のシートの数式に影響を及ぼします。 探す方法又は再設定する方法はないでしょうか すいませんが、自分ができる範囲ではわからないので 教えて下さい。 お願い致します。

  • エクセルで数式が文字列になってしまう

     こんにちは。教えて下さい。  あるセルに対して、例えば「=sum(a1:c1)」のような式を入力すると、結果が表示されずに「=sum(a1:c1)」がそのまま表示されます。  セルの属性に関係あるのかと思って、他の数式の入っているセルをそのままコピー(このときは数式になっている)、数式を書き換えたのですが、書き換えたとたん文字列になってしまいます。セルの書式で「標準」を指定しても変わりません。  どうすればいいのでしょう。  よろしくお願いいたします。

  • Vlookup の指定範囲、左端でなきゃだめ?[Excel 2003]

    Excel 2003 の Vlookup 関数について質問です。Vlookup の検索範囲の指定についてです。検索値と同じものを検索範囲から表引きするのですが、検索値と同じものを探す範囲が、範囲内の一番左の列、というのは変更不可能なのでしょうか?たとえば、検索値=ドラえもん か ノビタ か 静香ちゃん のとき、年齢を表引きする数式を作りたい時、A列に人物、B列に年齢が表1のように書かれていたら =vlookup(X1,A1:B3,2,false) とできます。しかし問題は表2のように、年齢の列と人物の列が逆になっていた場合です。その場合は vlookup 関数は使えませんか?指定行をマイナスにしてみてもダメなようでした。 [表1] ドラえもん 3歳 ノビタ 15歳 静香ちゃん 14歳 [表2] 3歳 ドラえもん 15歳 ノビタ 14歳 静香ちゃん

  • Vlookup関数で検索結果がエラーになってしまう

    お世話になります。 Vlookup関数の質問となります。 =VLOOKUP(C2,Sheet2!$A$2:$E$685,1,FALSE) 検索値  →リストを使用(元データはSheet2の指定したセル範囲の表の2列目のデータ) 範囲 →Sheet2の特定のセル範囲 列番号 →1(ここは100-01、100-02などの番号が入力されています) 検索方法 →false(完全一致) この式で「#N/Aエラー」が発生してしまいます。 単純に「氏名」から「社員番号」を引っ張りたいだけなのですが、 なんでエラーになるのでしょうか? 範囲に指定した表には空白行はありますが、書式設定などは特に問題はないです。 恥ずかしい質問なのは十分に理解していますが、 教えて頂きたく思います。 よろしくお願い致します。

鍵盤のタッチ音について
このQ&Aのポイント
  • 1週間前に購入したRD88の鍵盤から打鍵時に「チッ」という音がするため、不具合があるのか疑問です。
  • 鍵盤の音は電源を切っても発生し、場所によって音の大きさやパターンが変わることがあります。
  • このような鍵盤のタッチ音は一般的な電子ピアノにおいても起こり得ることであり、不具合ではない可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう