- 締切済み
- 暇なときにでも
.comとは?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- prog001
- ベストアンサー率28% (13/45)
rfc1983 Internet Users' Glossaryの Domain Name System (DNS)の項によると .comはcommercialの略と言うことになっています。 あと、マスコミはInterNetに関して大嘘ばっかり 報道するので信じないほうがいいですよ。
- MORGEN
- ベストアンサー率50% (40/79)
あれ?日テレでは、Communicationだと言ってましたよ。
- yamma
- ベストアンサー率27% (29/107)
commercialの略が正しいと思います。 皆さんおっしゃっているように、InterNIC が管理しているとなっていますが、 事実上解散状態で、今はNetworkSolutionsが管理しています。(私の記憶が正しければ) よくある取得代行なんか使わなくても自分で登録できますから便利ですし、クール(笑)です。 日本のトップレベルはjpですが、アメリカ(?)はいきなりcomなんですね。

com と co は運用している組織が違います。 IPアドレスの運用管理を行うNICという団体がありますが、 co.jp や ne.jp は NIC の中でも、日本の組織である JPNIC が運用しています。 これに対し、一番後ろに com がつくのは、 InterNIC というアメリカの組織が運用しています。 特に com というのは、それが商用サイト(commercial) であることを表わしています。 co.jp とは違って、取得条件がないので 個人でも簡単に取得できます。
- shigatsu
- ベストアンサー率26% (511/1924)
私が知る限り、COMドメインというのは company じゃないですね。 国際ドメインと呼ばれるドメインで、管理はアメリカでやってますが、基本的には世界 中の誰でも取得可能だと思います。組織でも個人でも・・・ 日本のドメインである co というのは company ですけどね。
- BXG02213
- ベストアンサー率5% (1/19)
新美@BXG02213です。 comは、アメリカで使われているドメインで、会社、個人が使っています。 日本の企業や個人で、このcomのドメインを取得されるところも多いです。 例えば、朝日新聞のasahi.comなどです。ちなみに、ドメイン名の登録は 有料かつ先着順です。
- ymda
- ベストアンサー率37% (668/1777)
asueaさんの回答で大まかあっていますが、.com の場合は、米国というとらえ方は 厳密には間違ってますが、実質上はそう思っても構いません。 実際には、InterNic が管理しているもので、.com、.net、.org を世界的に管轄しています。 (米国専用に、.mil、.gov 等はありますが・・・) 参考までに、.net (= .ne.jp相当) プロパイダ、.org (= .or.jp相当) 任意団体という 区分はあるのでwすが、別に個人で .com とろうが、.net とろうが、.org とろうが 関係ないです(笑) 実際に、米国TOPドメインとして、.us というのがありますが、あまり使われていません。 p.s. 同名.com & .net & .org を実際に私が持ってます
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
日本国内でのネットワークの分け方として.coなどがあるのです。 .comはcompany つまり会社や企業の意味です。主に米国での分け方の一つです。 こういった物はだいたい略語で出来てます。neだったらネットワークというように
関連するQ&A
- ***@***.com?
***@***.com. ***@***.co.jp ***@***.ad.jp とか~com co.jp ad.jp の記号の意味は? 何ですか?
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- co.jpとcomはどう違う?
co.jpとcomはどう違うのですか。 最近の新しいポータルサイトは co.jpでなくcomをよく使っているような気がします。 com.はアメリカのサイトのことですか? そしたら、comをつけたサイトは 英文表示も必要となるのですか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- トウカイCOMについて
今トウカイCOMというプロバイダに入っていてADSLでつないでます。そこで、別にプロバイダに加入したいと思います。SBCというプロバイダですが、今までのトウカイCOMのモデムで使えますか? プロバイダの切り替え方はどうしたらいいでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- ISP・プロバイダ
- www.○●△.comと.○●△.comの違い
現在、ある会社のASPにて独自ドメインを使用してコマースサイトを構築しています。○●△.comのドメイン名にてASPを設定しており、コマースサイトとなります。サブドメインとして、www.○●△.comと○●△.comを設定してレンタルサーバーを使用しています。HPの一般的なURLとしては、http://www.○●△.comになると思います。しかし、オンラインサイトが主な目的ですので、実際には、http://○●△.comで運用されているので、http://www.○●△.comでアクセスした人の取り逃しが心配です。http://www.○●△.comのページから直ぐにジャンプするようにするか?または、オフィシャルサイトのようなものを作成するか?考えられますが、可能ならば、http://www.○●△.comで運用したいと思います。これは可能なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- メールアドレスの最後を.comにしたいのですが…
メールアドレスの最後を.comにしたいのですが、わたしはメールアドレスの最後がco.jpです。ちなみにhotmailを利用しています。メールアドレスを.comに変更できますか?どーでもいい要望でスイマセン。でも変えたいんです。方法があったらよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- ドットコム( .com)の comってなんの略???
いまさらながら、こんな質問をするのは、恥ずかしいのですが、前から疑問に思ってました。教えてください。 coは、company。 netは、networkの略などは知ってましたが、comは何の略だかわからなくて気になってます。communication? common? commerce?など思いつくのはいくつかありますが...
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- 一人株式会社のメールアドレスを作りたい
主人が一人株式会社を設立しました。会社のメールアドレスを作るのに独自ドメインを取得したいのですがco.jpで作ったほうが良いのでしょうか?今まで頂いた名刺を見ますと結構様々で小規模の会社はcomが多くjp,ne.jpもありました。変更はなるべくしたくないのでとても迷っています。後にHPも作る予定です。ごうぞ宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- インターネットビジネス
- 「com」と「ne.jp」の違いは?
ne.jpが末尾についている場合は、真のアドレス。 comが末尾についている場合は、真のアドレスが他にあり、別に作ったアドレス名。 …という認識でいいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)