• ベストアンサー

バルブタイミング

質問させて頂きます。 バルブタイミングがズレてしまうとどんな不調が出るのでしょうか? それはなぜ なのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

バルブタイミングがずれると、どちら側にずれるか、どれだけずれるかによって必ずしもではありませんが、アイドリング不調、加速不良、始動不良、ノッキング、スパークプラグ溶損等細かい事まであげればきりがありません。理由はエンジンの三大要素のうち、良い圧縮と良い混合気が駄目になる為です。場合によっては良い火花まで駄目になります。 ちなみに前回の質問の流れでしょうか?

ENGASSY
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうです。現在、車について勉強中なのでたくさん解らない事があり質問させていただいています。 これからも宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tomajuu
  • ベストアンサー率38% (304/782)
回答No.4

バルブタイミングがズレる一因に、タイミングベルトの「歯飛び」があります。 カムシャフトをベルトで駆動する式のエンジンは ほとんど10万km走行毎の交換をメーカーから勧められてます。 ゴム製のベルトであるからには、どうしても耐久性ではチェーンには劣るからです。 「切れる」こともありますが、たいてい、その一歩手前の、ベルトの山(歯)が3~4個連続して欠けることが多いです。 クランクは回ってるのに、カムはとり残され、バルブは押し下げられ開いている所へ ピストンが上昇して来る・・・。バルブとピストンのヒット!です。衝撃でカムシャフトそのものが折れてしまうこともあります。 そこまで行かないように、ギリギリで「逃げ」を作って、ヒットしないようにしてあるエンジンもあります。 いづれにしても、そのズレがひどいと こうなります。 先ほどの方が言われたように、3大要素の、「強い圧縮」「良い混合気」「良い時期、良い火花」(カムシャフトでディストリビュータ等を駆動するタイプ) のどれもダメになりますので、あらゆる不調が発生します。 ただし、ノーマルカムを取っぱらって、スポーツ走行に適したカムを組む場合は、そのカムがいちばん能力を発揮できるタイミングに、(ノーマルから見たら)ズラシてセッティングすることはあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

NO2です。大事な事を忘れていました。エンジンによっては最悪ピストンとバルブが突いてしまいます。突きながらもエンジンがかかっていることがありますが、かなりウルサイです。完全に突くと修理しない限りもうかかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nichaim
  • ベストアンサー率17% (181/1044)
回答No.1

エンジンが動かなくなります バルブタイミングはピストンと連動してナンボです ピストンが上がって圧縮しようとしているのに、バルブが開いていたら圧縮になりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アウセルワイヤーとバルブタイミング

    こんばんは。 質問させて頂きます。 アクセルワイヤーをきつく張った状態でバルブタイミングを合わせた時と アクセルワイヤーを正常な状態でバルブタイミングを合わせた時ではエンジンに何かしら影響が出るのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • バルブタイミングについて

    現在3級整備士の資格の勉強してる24歳です。先日僕の質問に答えてくれた方・・・ポイント出し忘れてごめんなさい! 早速ですが質問です。バルブタイミングの問題なんですが、点火順序1-3-4-2の4シリンダ・エンジンの第3シリンダが圧縮上死点の場合・・・バルブがオーバラップになっているシリンダは?  という問題なんです。何度も何度も4つのシリンダの図を書いたんですけどわからなくなるし、解答どうりの答えになりません。たぶん、点火順序1-3-4-2というのが良く解っていないからだと思うんです。この問題の答えと、考え方を教えてください。

  • F6Aシングルカム12バルブのバルブタイミングの取り方

    F6Aシングルカム12バルブのバルブタイミングの取り方を教えてください。タイミングベルトの交換中に誤まってクランクをずらしてしまいました、一番のピストンを上始点に合わせてからのバルブプーリーの合わせ方をご存知の方もお願いいたします。バルタイの工具が無いので何か良い方法はありませんか?

  • 面研後のバルブタイミング

    最近カブ50カスタムを面研をしたのですが バルブタイミングが今一合いません どうしたらキッチリ合わせれるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 可変バルブタイミングの疑問

    可変バルブタイミングについて本を読んで勉強しているのですが、 分からない点があるのでお伺いします。 本には以下のような2つの記述がありました。 「ガスの慣性による流動遅れのため、吸気バルブが開いてもすぐには吸気が行なわれないので、バルブの開時期は一般に上死点前5~20度程度にする。高回転では、この遅れの角度が大きくなるので、開時期を早めると充填効率が高められる。」 「吸気バルブの閉時期も、ガスの慣性を利用するため、一般に下死点後30~50度程度にする。この時期を遅くすると吸気の脈動に寄る慣性効率が高速回転で大きくなり充填効率が高くなる。」 この二つから考えると、 高回転で充填(燃焼)効率を良くするためには、 吸気バルブを早く開け、遅く閉じるのが良いということになりますよね? しかし、吸気カム位相切り替え方式の可変バルブタイミング機構では、 バルブを開ける(または閉じる)タイミングを変更することはできても、 バルブが開いてから閉じるまでの時間は変えらないため、 バルブを早く開ければ早く閉じ、 遅く閉じたければ遅く開けなければならないという、 相反する関係が成立するかと思います。 その本のバルブタイミングの所の説明では、 「(バルブタイミングを調整することで)高回転時には、吸気バルブの閉時期を遅くして充填効率を高めている。」 と書かれていました。 これはつまり、 高回転時には、吸気バルブを早く開けるよりも、 バルブを遅く閉めることによる充填効率増加の方が大きいということなのでしょうか? 長くなってすいません、ご教授願います。

  • YBR125 バルブタイミング調整

    YBR125のエンジンのバルブタイミングの合わせ方を教えてください、お願いします

  • 4気筒エンジンのバルブタイミングについて

    学校の授業で4気筒エンジンのバルブタイミングについてやっているのですが、 その授業の問題で、「点火順序が1-3-4-2で第1シリンダが圧縮行程で上死点、この状態からクランクシャフトを480°回転した。回転前と480°回転後のタイミングはどうなっているか?」という問題があり、 自分の回答では、 <回転前> 1気筒・・・圧縮 上死点 2気筒・・・排気 下死点 3気筒・・・吸気 下死点 4気筒・・・オーバーラップ 上死点 <480°回転後> 1気筒・・・吸気 下死点 2気筒・・・圧縮 上死点 3気筒・・・オーバーラップ 上死点 4気筒・・・排気 下死点 となったのですが、あってるでしょうか? また、オーバーラップ時にピストンが下死点にいることってあるのでしょうか? バルブの開閉時期は INバルブ[開]・・・上死点前5° INバルブ[閉]・・・下死点前63° EXバルブ[開]・・・上死点前70° EXバルブ[閉]・・・下死点前7°です。

  • バルブについて3つの質問です。

    1)ハイパーVTECが2バルブと4バルブを回転数によって切り替えるのはわかります。 なぜあえて2バルブを使うのかがイマイチわかりません。2バルブのほうが4バルブよりもトルクがある理由がどうもよくわからんのです。どの回転域でも4バルブのほうが混合気を吸って爆発させて排出するのに有利ではと思い込んでおります。 2)なぜ他メーカーはバルブ切り替えを使わないのか。使いたくても技術、コスト的にムリなのですか。バルブタイミングやリフト量を変化させるのはホンダ以外でもあると聞いたことがあります。 3)四輪でのVTECは、バルブタイミングとリフト量の変更で、2バルブ4バルブの変更はなかったと思うのですが、バイクで有効ならスポーツカーなどにも応用できると思うのですが、これもコストやメンテナンスなどの点で採用されないのでしょうか。またボクが知らないだけでこういった機構が採用されているものもあるのでしょうか。 以上3件、1つでもいいのでよろしくご回答をお願いします。

  • バルブクリアランス

    バルブクリアランスについて教えてください。 自家用車でクリアランスが広い時のいい点と悪い点、クリアランスが狭いときののいい点と悪い点です。 アイドリングの調子が悪いなどエンジン不調にもどのように関係してくるのですか。 朝一の始動後の不調感などにも関係あるのですか。 AT車なのにエンストする事にも関係するのですか。 宜しくお願いします。

  • 汎用エンジンのバルブタイミング

     数年前、本田技研工業から販売された、世界最小4ストローク芝刈り機エンジンを購入しました。  しかし、分解し組み立てようとしたところ、バルブタイミングを合わせる刻印がクランクシャフト側についていなかった・・・・・。  どのようにギヤを合わせればよいか教えて下さい。  サービスに問い合わせたところ、「必ず刻印はしているはずです」「ピストンを上死点にして、カムギアを中立にしてくみ上げる」と教えていただいたのですが、動きません。  宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 自宅に戻ってきたら、知らないゴミが自分の車内に残されていました。車は施錠をし忘れていたため、誰かが無断で侵入した可能性があります。
  • 貴重品は無事だったものの、車内があら捜しされた形跡はなく、不審なゴミが残されたことに疑問を感じます。これはただのいたずらなのか、何かの嫌がらせなのか分かりません。
  • 自分自身はストーカーのような存在ではないため、なぜゴミだけ残されたのか謎です。皆さんはこの出来事をどのように思われますか?
回答を見る