- 締切済み
- すぐに回答を!
エンジンがかからない
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.5
- furo522
- ベストアンサー率32% (129/400)
イグニッションスイッチ(エンジンキーシリンダーの所に有ります)の接点不良、セルモーターのマグネットスイッチの不良ブラシが減っての接触不良、ミッションのインヒビタスイッチ(PとNレンジしか電流が流れない様になっています)エンジンが掛からないときNレンジにしてキーを回してみて下さい、それで掛かればインヒビタスイッチですしそうでなければイグニッションスイッチかスターターモーターです、スターターモーターが一番怪しいですね日立製の物は良く壊れます。
- 回答No.4
- isoworld
- ベストアンサー率32% (1383/4203)
質問者が書いている情報は、あまりにも少なすぎます。それではどこに問題(原因)がありそうなのか、判断できません。他の方が書かれているように、自分で気がついたことは、些細なことでも詳しく、全部書いてください。事実だけを書いてください。自分で判断したことは書かないでください。 たとえば「バッテリーは14Vを示しています」とありますが、どの部分を何で測定したのでしょうか(バッテリーの端子で直接測ったのでしょうか、バッテリーに接続されている端子の部分を測ったのでしょうか、それとももっと先の部分でしょうか)。そして、それはセルモータを回している(操作をしている)ときの値でしょうか。それとも無負荷の電圧でしょうか。これは必要な情報のごくごく一部です。 可能性は少ないのですが、ありえる過去の事例として、バッテリーの充電状態には問題がなくて、バッテリーにつないでいる配線の端子の締め付け不良(または車の振動による緩み)で、接触不良気味になっており、それでセルモーターが回ったり回らなかったりしたことがあります。これも問題の一例です。
- 回答No.3
- uzurara
- ベストアンサー率35% (260/737)
一番簡単で肝心な事項が抜けています。 >エンジンがかかったり、かからなかったり セルモーターは回っているのか?回っていないのか? (エンジンをクランキングしているのか?していないのか?) エンジンがかからない原因なんて腐るほどあります。 なのに質問する側の情報提供が少な過ぎです。 (唯一分かる情報はバッテリーが新しいって事だけです) エンジンがかからなくなる前の普段の状態と症状や、直前にした事項 走行中に感じた事とか、何かしらの情報があるハズです。 バッテリー電圧より 燃料の量や、オイルや冷却水の量や汚れ具合、エンジンルームを覗けば見える情報が一杯あるのに、何も知らされずには何も答えようがありませんよ。
- 回答No.2
- nichaim
- ベストアンサー率17% (181/1044)
エンジンがかからない時は、セルは回っていますか? ウンともいってなければ、キースイッチやATのインヒビタスイッチ辺りが怪しい?かな バッテリーの14Vはエンジン掛けての数値ですか?14,4あたりまで上がれば、オルタは正常です
- 回答No.1
- shippo
- ベストアンサー率38% (1216/3175)
バッテリーの電圧に異常がなければセルモータの異常ということもあります。 オルタネータは始動後に発電するものですので、バッテリーが充電できないようであればオルタネータ等の不具合もありますが、電圧値に異常がなければ充電はできているような気がします。 ガソリンスタンドなどでもバッテリーの診断ができますので、そちらで電圧値や始動電流を確認してもらうのもいいかと思いますよ。
関連するQ&A
- 電装品をたくさん付けた場合
軽です。 モニタやウーファーなどの電装品を付ける場合、どのくらい付けたらバッテリーを大きくする等の対処をしなければならないんでしょうか? それとオルタネータを発電量の多いものに変えると言うのも聞いたことがあるんですがどうでしょうか?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- バッテリーの消費電力
電装品の電源に困っています。 ナビ(ゴリラ)、CD,MDオーディオ、CDチェンジャー、ウーファー、モニター2台などの電装品を使用していたのですが、モニター2台をオーディオのACCから カニと呼ばれるもので接続したところ、数時間後につかなくなってしまいました。 どのように接続するのが望ましいのか教えて下さい。 バッテリーを2つ乗せるなどしないとダメですか?
- ベストアンサー
- 国産車
- 車のバッテリーの低電圧について
先日、ディーラーの点検にて補器バッテリー交換を勧められました。 車種はプリウスアルファで、新車で購入して22か月目、使用頻度は平日の通勤がメインで距離は往復32Km、現時点でのODOメーターは15000Kmです。 この使用スタイルでバッテリーの状態が、12.45V、CCAは325に対して323.2、コンディションはテスターのゲージを見る限りでは100%です。 ハイブリッドシステムを起動させていない状態での電装品の使用はドラレコとナビの待機使用はありません。 このバッテリーは充電すれば使えるようになるのでしょうか? またハイブリッドシステムの補器バッテリーの寿命としてはかなり短いと思うのですがこんなものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- コクピットを電装品だらけにした場合
宜しくお願いいたします。 車を購入したばかりの時は、ナビ1台とETCだけですが これからレーダーやドライブレコーダー等を取り付けようと考えております。 ところで私の友人が、ナビ3台(元から設置のナビも含む)、レーダー3台(ミラー型1台と設置型2台)、ドライブレコーダー2台、サンバイザーモニター両側にヘッドレストモニター4台とつけているのですが、この様にたくさん電装品を付けた場合、どのような影響があるのでしょうか。 なお、バッテリー対策は出来ているそうですが。 もっとも私の場合はレーダーとドラレコのみ各1台ずつ設置しようと考えておりますが、それでも何かしら影響がある場合は教えていただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジンがかかりません
86年式のフュージョンに乗っているのですが今日リアタイアの交換を終えてからエンジンがかからなくなってしまいましたセルを回してもエンジンが一定のリズムでの回転しかせず、エンジンが まったくかかりませんはじめはバッテリー上がりかと思ったのですが電装系はすべて点滅しますヒューズが1つとんでいたのでそれが原因かと思いヒューズも交換したのですがまったく進歩はなかったですあとはどこが原因かわかりません通勤に使うのではやめに修理したいです
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 車のオルタネーターの故障か?
車のオルタネーターについてお詳しい方、お願いします。 私は平成12年エルグランド、ディーゼル車に乗っていますが、この冬、搭載して約1年のカーバッテリーが充電不足を起こし交換が必要となりました。充電不足の原因は、(1)ディーゼル車はエンジン起動時、バッテリーに大きな負荷がかかる(特に冬場)うえ、毎日約10分の通勤ではうまく充電ができない。(2)オルタネーターの故障・・・が考えられるようです。もしオルタネーターの故障の場合、修理は可能でしょうか?入れ替えると7万円(工賃含む)くらいかかるようです。何かアドバイスがあればよろしくお願いします。m(__)m
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 今時の車で、バッテリー上がりなんてあるの?
今時の車で、バッテリー上がりなんてあるのでしょうか? ただし、バッテリーやオルタネータ等の不具合や、推奨交換時期を過ぎても使っている場合を除きます また、年間千kmなど、極端に走行が少ない場合、改造や電装オプションを着けた場合も除きます 普通に運用していれば、バッテリーが上がったりしないと思うのですが?!!
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- キッカー ZX350.4
キッカーのアンプ ZX350.4を取り付けています。 フロント2chとウーハー2chで接続しています。 バッテリーはパナソニック カオス 75B24Lを装着しています。 オルタネーターが弱まっていたこともあり、バッテリーが上がってしまいました。 オルタネーターのみ交換し、バッテリーを再充電することで これからも使用していくことはできるでしょうか? このバッテリーは1年程前に取り付けし、一か月約1000km走行しています。 整備の方にはバッテリーは交換しなければいけないといわれました。 あと、分かる方がいましたら、ZX350.4はA級アンプなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- ランクル80バッテリー上がり
はじめまして。私は現在、H6年式のランクル80VX-Ltdディーゼル車(中期)に乗っています。 購入したのは、7月中旬ぐらいでこれまでにバッテリー上がりが頻発しております。。。 ディーラーから買ったので、保証があり修理はしているのですが一向に快方へ向かいません。電装系は、オルタネーター、イグニッションコイル、バッテリー等を見てもらいダメなものは新品に換えてもらっています。 しかし、最近は2週間おきにバッテリーがあがり雪国な為、これからが心配でなりません。 ちなみに電装品の後付は、オーディオ、スターター、アンプ、ウーハー、レーダーを付けています。 どなたか助言をお願いします!壊れないというランクルですが、エンジンが掛からないことには始まりません。。。よろしくお願いします!!!
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 車のバッテリーの選択について
よろしくお願いします。 7年目で走行距離3万5千キロの1500CCステーションワゴンです。 最近は、週に1日だけの通勤で片道10kmの往復しか走行しません。 電装品は、純正ナビ程度しかありません。 エアコンはほとんど使いません。 4年使って弱ってきたバッテリーを交換しようと思うのですが、 パナソニックの汎用ベーシックタイプのSBシリーズの40B19と、 caos55B19と、どちらが適していると思いますか? 価格は40B19は2500円、caos55B19は5600円です。 交換は自分で出来ます。
- ベストアンサー
- 国産車