• 締切済み

夏 過去問について

質問です 現在一浪で大手予備校に通うものです。 夏に過去問をやろうと思っているのですが(志望校との距離と出題傾向を実感するために)何年分くらいやれば良いですか?まだそんなにやり込まなくていいですかね・・。 一応1年分はやるように言われましたが。 大学受験を経験された方この時期に過去問などは活用しましたか? 試験まであと半年ほどで焦ってきました。

みんなの回答

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.3

私も一浪しましたが、過去問は20年分しました。 その結果自分達の代が一番難しいことが分り、自己満足に浸りました。 私は単なる暇つぶしでしたが、普通なら3~5年分ぐらいでよいのではないでしょうか。 出題の形式と時間配分さえ知ればよいので。

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.2

夏休みに志望校の赤本買ってきて、数年分を解きました。 ですが、勉強時間のほとんどは通常通り問題集などをやっていました。 質問者さんも書かれていますが、赤本はあくまで試験を実感する程度の意味だと思います。これに時間を取られていては、基礎がおろそかになりますから無理に全部やろうとはされなくて良いでしょう。 試験の演習をかねて、時間をはかって1日にこれだけやってみる、と決めてやるとか。

回答No.1

今はどんなものか知っておく程度の気持ちでいいと思います。 今は2次集中で、過去問は直前に赤本1冊でいいんじゃないでしょうか。 あくまで傾向を知るためのものであり、実際の問題はこれまでとなんかしら違ったのが出てきますから。 僕も過去問はほとんど使いませんでした。

関連するQ&A

  • 中学受験過去問について

    来年、息子は、中学受験を目指しています。 志望校(大阪星光学院)です。 ここの過去問にはこれから取り組むのですが 志望校に類似した(出題する)学校があれば お教えいただきたいです。 志望校と同じ傾向の出題する学校の 問題に多く取り組んで貰いたいので どうかよろしくお願いします。

  • 大学入試過去問の使い方

    国立理系志望の浪人生です。 去年現役のときからの疑問でしたが、過去問はどのように活用したらいいのでしょうか。 センター試験なら出題傾向が独特で、また自己採点によって目標点数に対する今の自分の実力がわかるので、過去問の重要性は理解していましたが、 二次試験になるとどうもそこまで大して大事に思えません。 英語、化学は大学によって出題傾向が大きく変わるので、過去問は重要だと思います。 ですが、数学物理に関してはどうも大きく違いがあるようには思えません。 せいぜい難易度が違ってくるくらいです。 過去問から得られる情報はこの程度なのでしょうか。問題集を解くのと何の違いがありましょうか。 過去問は大事だと強くいわれているので、おそらく利用法が全くわかってないと思うのです。 利用法がわからないだけで再び大学に落ちるということは避けたいので、教えていただけるなら幸いです。

  • センター試験英語 過去問題集活用について

    首都大学東京を志望している高3生です。 センター試験の過去問を解くために、河合塾から出版されている「大学入試センター試験過去問レビュー英語 2014」通称「黒本」を買いました。http://www.amazon.co.jp/dp/4777213234 過去問は傾向をつかむためのものだから、何年分もやる必要はないと聞きました。 確かに昔のセンター試験は今と大きく傾向が異なるため、 センター試験の対策をするのには不向きだと感じました。 しかし、センター試験の対策ではなく、いろいろな英文、問題に触れるという意味で活用したいと考えています。 この活用の仕方は間違っていますか?

  • 過去問演習

    今年度に受験する高校3年です。 そろそろセンター試験対策として世界史と倫理の過去問演習を始めようと思うのですが、世界史はともかく特に倫理の出題傾向が変わってきていると聞いたので河合塾の19年分全部やった方がいいのか、十年分ぐらいでいいのか迷ってます(^^; 社会の価値基準が変わっているので倫理の出題が変わるのも当然な気がしますが、一度ざっと見てみてもそこまで違いがないような気もします。(現社に近い問題は増えているようです。) そんなに時間的余裕があるわけではないのですが、やはり19年分仕上げたほうがいいのでしょうか?できれば世界史・倫理の過去問片方でも実際使用した人の意見を聞かせていただけるとうれしいです。 最後に世界史・倫理ともにですが、ほかにこれを使ったよ、と言うようなセンター用の問題集がもしあれば教えてください。

  • 過去問の答えはどこで?

    高校3年生の受験生ですが、上智大学を志望しております。受験において、過去問対策・研究は、重要と思います。できれば、10年分をやりたいと思っています。しかし、赤本は2年分しか載っていません。そこで、とある予備校のホームページに10年分掲載されているのを発見したのですが、すべて解答がついておりませんでした。具体的には、95、96、97、98、00、01の年の過去問の解答がついてありませんでした。どこに行けばあるでしょうか。どうしたら手に入るでしょうか。どうすれば良いでしょうか。よろしくお願いします。

  • 国公立大学 出題の範囲・傾向を知りたい

    今月の蛍雪時代に 「志望校の試験の出題の範囲・傾向から自分に必要な勉強を知ることが大事」 とのような事が書かれていたのですが、 その「出題の範囲・傾向」とはどのように調べるものなのでしょうか? 過去問から、それとも予備校サイトの解答速報から自分で分析するのでしょうか? 宅浪生なので予備校の先生には聞けないので、wikibookなどを覗いているのですが、 このような方法でいいのかと少し不安になり質問させて頂きました。

  • 小論文の過去問入手法

    大学の2次試験で小論文が出題されます。 過去問や出題傾向を知りたいのですがどうすればいいのでしょうか。 私は通信制の高校に通っているのでわかりません。 特に弘前大学医学部保健学科看護学専攻、   青森県立保健大学健康科学部看護学科           の出題傾向が知りたいです。 その他看護学校小論文試験の受験経験がある方どんなテーマで出されたか教えてください。  

  • 過去問の傾向と対策を把握するにあたってかなり前の問題は参考にならないのか

    青学志望の受験生なんですが、過去問は過去3ヵ年分しか掲載されておりません。 3年前から過去ずっとの過去問は傾向と対策を把握するにあたって参考にならないということなんですか??

  • 英検 準2級 二次試験のコツを教えて下さい

    中2の娘が、今週末 初めて 英検準2級の二次試験(面接)を受けます。 一次試験の合格が週末に分かり、早速 数年前の過去問題を入手し、読みかけましたが、 「この問題集とは出題傾向が違う!」と子供に指摘を食らいました。 どうも、絵柄が二種類出てくるそうで。 数年前とは、傾向が大きく違うのでしょうか? 時間も余り残っていないので もしも、数年前と出題傾向が違わなければ、この問題集を活用しようと決めました。 どのように受け答えを対応すれば良いのか、教えて下さい。

  • 大学の過去問

    大学の過去問 受験まで2ヶ月切った受験生です 慶応商 早稲田商 上智経営 の順で志望しています。 慶応商と早稲田商の過去問はネットで買ったりして10年分の赤本をそろえていますが、 上智は2年分しか赤本はもっていません。(問題だけと解答だけなら10年分はあります) 第3志望なのでそこまで比重をかけるつもりもありませんが、 ?傾向が似ているために上智のほかの学部の問題をすべて2年分ずつとく ?解説はないが、経営学部の問題を10年分やる ?その他 どうすればいいですか? ちなみに上智の2009年は、英語80% 日本史78% 国語63%でした。 あと、慶応早稲田はもうほぼといたので上智に費やす時間は少しあります。