• ベストアンサー

トイレトレーニングは何から始めたら良いのでしょうか?

ccggaagの回答

  • ccggaag
  • ベストアンサー率29% (44/150)
回答No.5

その状態を続けていかれればいいと思います そのうちトイレで用を足すようになりますが、 相変わらずオムツにも用を足す、という状態になると思います(オムツの使用量に変化はあまりない) いずれオムツの使用量が激減します。そのときがパンツどきです。 パンツにして何回かおもらしをして「気持ち悪いから嫌だ」と思う子はすぐおもらしをしなくなります おもらしへっちゃらな子はおもらし期間が長いです。 トイレトレで気をつけることは時期は子どもによって違うので見逃さないこととあせらない事。 あまりにも頻繁にトイレに連れて行ったり、大人が「トイレトイレ」と言い過ぎると頻尿になる子がいます。 夏のおしっこの量が少ない時期にオムツがはずれた子は、涼しくなっておしっこの量が増えるとおもらしが頻繁になる場合があります。そういう時はよほど子どもがパンツを嫌がらない限り、オムツには戻さないほうがいいと思います。 質問者様のお子様はまだ時期が来ていないように思います。 トイレがストレスになるようなら1~2ヶ月ほどトイレをお休みしてもいいと思います。 トイレが苦痛でないならそのまま続行で。コミュニケーションの一つですから

sunta_mama
質問者

お礼

最近は、私があまりトイレトイレと言い過ぎ、連れて行くせいか、 トイレにあまり座りたがらなくなった気がします。 今日は長距離移動したので、オムツを代える回数が少なく、 トイレにも行けませんでした。 だけど、ここ最近頻繁に連れて行っていたので、 いいお休みだったかな、なんて親の都合で勝手に割り切っております。 トレーニングパンツ、と言う段階ではない様ですね・・。 昨日見に行ったのですが、「ちょこっとお漏らし対応」とか 書いてあったので、お漏らしどころかまだそこまで行ってないと 思い、買いませんでした。 夏の間、気長にトイレに誘ったりして頑張ってみます。 それでも上手くいかないようなら、この子は長期戦になるな、 と長い目で見たいと思います。 人それぞれですし、家の子は特にのんびりしているように 思いますので・・。笑。 焦りは禁物、タイミングを見逃さないですね。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 1歳でのトイレトレーニング。何を履かせてますか?

    1歳になったばかりの娘がいます。 トレーニング、と言うほど気合を入れてやろうという事ではないのですが、色々なサイトを見ていて、トイレで用を足した方が本人も気持ちいいだろうな~と思い、チャレンジしてみようと思っています。 現在は歩き回るので、パンツ型の紙おむつを使用しています。 紙おむつでもトイレトレーニングは可能、と書いてあるところもあったのですが、今までとは全く違う感触があったほうがいいのでは?と思い、布オムツを探してみました。 が・・・ 要は、布オムツって、テープ型の紙おむつ同様、寝かせた状態でなければダメですよね?我が家のチビテロリストは、とにかくじっとしていない子なので、7ヶ月の頃からパンツ型なんです。慣れない布オムツを上手につける自信が無くて・・・。 トレーニングパンツなら、立ったまま履かせられるし、いいかも!とおもったのですが、サイズが無い(娘はわりと小柄で、洋服も70を着ています。)!!大体80からですよね。あっても結構高かったり・・・。 EC挑戦中の皆さんは、どんなものを使っているのでしょうか? オススメなどいろいろ教えてください。

  • トイレトレーニングについてアドバイスください

    2歳9ヶ月の男の子がいます。 (言葉などの発達は正常な範囲ですが、遅い方だと思います) 6月頃からトイレトレーニングを始めて、現在はこちらから促すとトイレに座って 用が足せるという状態まできています。 最初の頃は、トイレで用が足せるとシールを貼らせてあげたりしていたので、 自分から喜んで行く事もあったのですが、最近、それらに飽きてしまったらしく、 トイレに行くのを面倒がるようになり、またオムツにする事が多くなってしまいました。 (中だるみのような感じです) 友人から「オムツではなくパンツにして、お漏らししたら濡れるという気持ち悪さを 体験させ続けないとオムツはとれないよ」と言われて実行してみたのですが、 じゅうたんや畳の上で何回も漏らされて部屋が臭くなってしまい、成功する前に オムツに戻してしまいました。 現在私が妊娠中で、匂いに敏感ということもあり、「パンツをはかせてわざと お漏らしさせる」という方法はできればやりたくないのですが、やはりこれを やらないとオムツ卒業への道は遠くなりますでしょうか? これからトイレトレーニングをどのように進めていったらいいか悩んでいます。 是非アドバイスなどよろしくお願いいたします。

  • トイレトレーニング

    娘が大変オマルに興味を持ち始めたので、トイレトレーニングを始めようと思っています。(すでにオマルで何回かおしっこをしています)トレーニングを始めるにあたり、何点かアドバイスを頂きたい事があります。 1)トレーニングを始める時は、日常では、おむつ、トレーニングパンツ、普通のパンツ、どれを履かせていればいいでしょうか? 2)外出の時(友人宅、児童館など)は、おむつをする事になってしまいますか?また、外出中、トイレへ行きたくなったら、大人用のトイレに座らせればいいのでしょうか?(支えてないと落ちてしまいそうですよね) 3)娘からトイレに行きたいと言うのを待って、トイレへ行った方がいいか、私から時間を決めてトイレに誘った方がいいでしょうか?私から誘う場合は、起床後、就寝前、食事前後、お昼寝前後、外出前の1日7回位でいいでしょうか? 4)トレーニングが始まっても、夜寝る時は、普通のパンツではなくて、夜用のおむつ(トレーニングパンツ)を履かせた方がいいでしょうか?夜、普通のパンツにするタイミングはどのようにされていますか? アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。また、お返事がすぐには出来ない事があるかもしれませんが、ご了承下さい。

  • 3歳のトイレトレーニング

    下記のような現状なのですが、どの様なトイレトレーニングが良いか、アドバイスお願い致します。 ・長男は3月生まれで、現在3歳0カ月です。 ・この春から幼稚園に行き始めました。 ・幼稚園は、おむつ禁止なので、パンツで行っており、先生が30分に1回程トイレに誘って下さり、トイレでおしっこが出きている事もありますが、毎日おもらしもしています。 ・幼稚園から帰ると、おむつをしています。 ・トレパンにしても、濡れていても気にせず遊んでいます。 ・たまに、おしっこが出ると「おしっこ出た」と教えてくれますが、出る前に教えてくれた事はありません。 ・おしっこの間隔はバラバラで、30分や1時間で出る事も多々あります。 ・トイレトレーニングは、おしっこの間隔が2時間にならないまま、幼稚園入園前にと思い、3月から始めました。1週間、おむつを替える時に、「おしっこが出そうになったら教えてね」「トイレでしようね」等伝えたり、しまじろうのDVDを見せたりした後、いきなりパンツに変えました。おもらしを繰り返しましたが、4日程パンツで頑張りましたが、風邪を機に、おむつになり、完治後、トレパンに。トレパンだとおしっこが出ても教えてくれず、またパンツにするものの、ただただおもらしするだけでした。 “トイレに誘わず、パンツで過ごすと、2,3日でとれるよ”と聞いていたので、どうしたものかと。 トイレに行くとシールを貼れる!もしたのですが、効果はありませんでした。 現在は、シールでつっても、トイレに行く事自体、すごく嫌がります。 私がトイレに入るとついてきて、「おしっこバイバイ」と水を流したりするのですが、本人のおむつを替えるのだけでもトイレでと思っても、トイレに行きたがりません。 長々とまとまりなく、すみません。 今から出来るトイレトレーニングのアドバイス、お願いします。

  • トイレトレーニング

    先月2歳になった娘がいます。 そろそろトイレトレーニングをしようかと考えています。 現在は補助便座に座っておしっこをするマネをするくらいで 実際に「トイレでおしっこをする」という事が理解できているのかいないのか・・・という感じです。 トレーニングパンツと濡れた感じのするトレーニング用のオムツ どちらを使っていくのがいいですか? 初めての事なのでトイレトレーニングの色々なアドバイスをお願いします。

  • トイレトレーニングが長引いて3歳

    こんにちは。 3歳1ヶ月の男の子です。 トイレトレーニングを2歳半から開始し、少しずつトイレに慣れ始め、もらさずトイレでできる日もあります。 ...が、成功、おもらしの繰り返しで、最近ではおもらしするほうが増えてしまいました。 できたら褒める、叱らない、もらしても「いいよ、次はトイレでしようね」といいつづけていた頃もあったのですが、それでももらし続けることに苛立ち、自分が甘かったのかとも思い、「またなの?もうわかるでしょう、嘘つかないで、もらしたら教えなさい」と最近ではきつめの言い方になってしまっています。 今3歳という理解できる年齢になりましたが、やはり叱らず、できたら褒める、という姿勢が大切なのでしょうか。 また、保育園では寝るときオムツをしています。完全オムツレスの方が良いのでは...とも思うのですが、夕方うんちをもらすことが多く、おねしょ&うんち対策でオムツにしているようです。パンツのウンチを洗うのは保母さんも大変かな、と思うので言われたままオムツをもってきているのですが、他の時間はパンツなのでそれはそれで割り切って良いのでしょうか。 ただ、オムツをはいているとトイレに行かないので、本音は完全パンツにしたいところです。

  • トイレトレーニング

    1歳になった頃から保育所でパンツ生活が始まり、オマルで成功する事が増えその2ヶ月くらい後にはパンツを汚してこない事が増えたので、家でもパンツ生活を始めました。(布オムツをしていたので真夏でむれそうで可哀想だった事もあって)それから約3ヶ月が経ったでしょうか、少し前から朝起きた時やお昼寝から起きた時 なんかにオマルに座らせると時々成功するようになり、最近ではおまるを止めて1時間ごとくらいにトイレに連れて行って、補助便座に座らせると成功する事が増えました。夕方、忙しかったり、休日に出かけたりするとなかなか連れてはいけませんが、自分がトイレに行く時は連れて行くようにしています。出そうにないときは泣いて嫌がりますが、素直に座ってくれるときはたいてい少量でもでます。出た時は満面の笑みを浮かべるので出ているのは解ってるみたいです。 でも、なにかの本に書いてあった体験談で、ただおしっこをする場所がオムツからトイレやオマルに変わっただけで、オムツが早くとれるとは限らないとか、解るようになってから始めれば、1週間とか1ヶ月とかでトレーニングが終了すると書いてありました。確かに今はたまたまタイミングがあっているだけで、本人が教えてくれる訳ではありません。時々”チー“って言いますが、ホントに行きたいのかどうなのかは疑問です。 保育所では、成功したら大げさにでもほめてあげて自信をつけてあげて下さいと言われています。トレーニングってもっと経ってからの方が早く終了できるんでしょうか?それじゃぁ、今のトレーニングって無駄なんでしょうか?

  • 3歳、トイレトレーニングについて

    3歳になったばかりの男の子ですが、 トイレトレーニングしたいのですが、 今後どうしたらいいのか、分かりません。 現在、トイレに行きたくなったら教えてね、と言うと 気が向いた時にはおしっこ~と教えてくれるので 一緒にトイレに行きます。 でも遊びに夢中になったりしてる時は、出ちゃってますね。。 ただ、基本的にまだオムツを履かせています。 普通のパンツをはかせてみたのですが、 どうも気に入らないらしく(自分でこれがいいと言って買ったパンツなのに・・) 普通のパンツを履かせてもすぐに脱いで、オムツに履き換えてしまうのです。。。 幼稚園に通い出したら、パンツのみで練習するらしいので せめて、オムツは卒業させたいのですが、なかなか・・・ 今後、どの様に進めたらいいのか分かりません。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 保育園でのトイレトレーニング

    2歳5ヶ月になる息子がいます。 2歳5ヶ月の今までトイレでおしっこができたことがありません。 特に冬になり、トイレに行くのが寒くて嫌みたいです。 現在、保育園に行っているのですが、定期的にオムツを見てぬれていないようならトイレに連れて行くだけのようで当然、オムツがぬれていたらそのまま替えてしまいます。 トレーニングパンツもはいていません。 なので、オムツチェックのたびにオムツがぬれている息子は保育園でも一日中トイレに行かないことのほうが多いんです。 保育園で日中ずっとオムツなので家だけトレーニングパンツにしても意味あるのかわからず、また今ぐらいの月齢の子は日中はずっとパンツだと思うのですが、保育園ではずっとオムツのままです。 そんなものなのでしょうか? これではなかなかトイレトレーニングが進まないような気がします。 家だけで一生懸命、パンツはかせてトレーニングしても保育園で結局オムツに戻ってしまうようならば意味がないみたいなので家庭でどうしていいのかわかりません。 同じぐらいの月齢の子をお持ちの方で保育園に通ってらっしゃる方、他の保育園ではどのようにされているのか、またうちの場合はどうしたら良いのか教えてください。

  • トイレトレーニング

    2歳9ヶ月の娘のトイレトレーニングを先月から始めました。 トイレには嫌がらずに行くのですが、トイレではおしっこもうんちも出ません・・・ トレーニングパンツにしてから、おしっこが出るとすぐに教えてくれるようにはなったのですが、今日いつものようにお漏らしをして、10分もしないうちにまた漏らしてしまいました。 長い時は1時間30分位空くときもあります。 トレーニングももっと早く開始するつもりでしたが、もともとおしっこの間隔も短くて延ばし延ばしにしてました。 でも、あまりに間隔が短いので、やっぱり一旦中止するべきか悩んでます。 おしっこの間隔が短くてもおむつはずれたという 方いらっしゃいますか? よろしくお願いします。