• ベストアンサー

基礎体温は病院指定の物でなければいけないのでしょうか?

疑問に思ったので回答お願いします。 最近病院に通い始め、基礎体温表を持って病院へ相談へ行きました。 基礎体温表は、フリーソフトで排卵日予測をしてくれたり、色々な機能を持っているものです。 そしたら「今度からこれに書いてください」といわれましたが、何も変わらない手書きの折れ線グラフ表でした 0.00単位を狂いなく自分で書き込むのは面倒だし、ソフトの方が完璧だと思うのです。 次回にまたソフトの方を知らん顔して印刷して持っていったら「それはただの折れ線グラフでしょ、こっちの指定のに」とまたもや言われました。 ソフトの折れ線グラフは印刷用にすると普通のグラフになるし、変わらないのに。。 なぜ、先生はそんな事言うのでしょうか? 明後日に病院へ行くのに、今月分を記入してて間違えたり、.00単位はメモリが無い為記入するのはとても苦痛です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#129050
noname#129050
回答No.3

こんにちは。 >ソフトの折れ線グラフは印刷用にすると普通のグラフになるし、変わらないのに。。 最近はそういう方も多いのでしょうね。おそらく病院指定のグラフ用紙というのは、薬局で婦人体温計の横に置いてあるものと同じようなものだと思います。 私はそういう市販のものや病院でもらったものをいくつか使ったことがありますが、縦のメモリの大きさと横のメモリの大きさはほぼ同じに決まっていたように思います。この二つの大きさが規格と違うと、同じ体温を記録しているグラフなのに、高い山の短いグラフになったり、低い山の長ーいグラフになったりして、一見全く違うように見えてしまいます。短い診察時間の中で医師がグラフを見るのはほんの一瞬。瞬時に判断できるように、できれば同じ規格のメモリの用紙を使って欲しいのだと思います。 >0.00単位を狂いなく自分で書き込むのは面倒だし、ソフトの方が完璧だと思うのです。 ソフトが、というのではないのですけど、デジタル婦人体温計の小数点以下2ケタというのは...誤差です(^_^;)全く信頼性はありませんので、体温計に出た体温を忠実にグラフにすればするほど小刻みにガタついた見にくいグラフになります。なので、ソフトのように完璧に記入するよりも大体の感じでアバウトに記入した方がキレイな見やすいグラフになります。 その意味で、できればデジタルよりも水銀体温計の方がいいんですよ、本当は。でもデジタルの方が扱いが楽であったり色んな機能がついていたりでメリットも確かにありますよね。何よりも継続することが大事なことなので、デジタルじゃダメとは言えないですね。 >次回にまたソフトの方を知らん顔して印刷して持っていったら「それはただの折れ線グラフでしょ、こっちの指定のに」とまたもや言われました。 理由は上記の通りですが、説明もせずにそう言うというのは...最近はそんな方が多いので医師も辟易している、、というのが本音だと思います(^_^;) まぁ、それでもしつこくソフトのグラフを持って行き続ければ...医師も諦めるか、グラフ自体見なくなるかも知れません(^_^;) 基礎体温表がなきゃ仕事にならないものでもないですから(笑)

Greem-blue
質問者

お礼

大変勉強になりました でも、基礎体温でちょっとでも上がると、可能性があるんでは!と期待して喜んだりしてるので・・ 基礎体温と自分のその日の気分は比例してるくらいなので、仰るようにアバウトに、、とか医師が見るのは一瞬だと聞くと、ガックリしちゃいますねー やはりそれが現実なんですね。。 私はちゃんと治療した事ないので、カウンセリングみたいに本人の気持ちになって丁寧にやってくれるもんだとばかり。。 確かに頂いたのは縦のメモリも横のメモリも同じ大きさでした。 パッと見て医師が分かるって事が大事なんでしょうか・・・ 自分としては0.01℃でも上がると「もしかして!」なんて思ってしまうものなんで、アバウトな表を医師に見せるのがイヤって言うか、ちゃんと見てくださーぃ!って感じになってしまうんですね。。 色々ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • erun
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

私は不妊専門の病院を2ヶ所経験しています。 はじめの病院では、ネットで見つけた用紙を印刷して2ヶ月分くらいを手書きで記入して持参しました。 看護士に「次回から病院で用意するこの表に書き移してきて下さい」といわれました。 「えっ?」て顔したら「表によって記号の書き方(グラフ以外に書く、出血・腹痛・夫婦生活などの記号)が違うので、共通にしてもらうと先生も見やすいので・・・」と言われました。 2ヶ所目の病院(引越しにより)では、前病院の表を持参したら何も言われずそのまま使用しており、表が終わったので病院の基礎体温表をもらったら形はちがったけど、記号は全て同じでした。 先生はグラフを見る以外にも、記号などから体調を見ているのではないでしょうか?不妊治療に通うということは、体力的に精神的にもとても辛いものです。グラフの記入でメゲてては先が思いやられますよ。 ここは先生の指示に従うのが良いかと思います。

Greem-blue
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんか、自分で記入するとコンマ0.00の値は目安でアバウトになってしまうので、せっかく正確な体温計もムダになってしまうかと思うと・・ 現に自分だと1ミリ単位は変わらないのに、PCで入力したものだとビミョーに違いが分かるのでこっちの方がいいのでは。。と思ってしまいました。 エクセルで記号も背景線も完璧に同じのを作ったのですが、それもダメなのでしょうか・・ 明日は両方持っていって見ます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikunyan
  • ベストアンサー率41% (255/621)
回答No.1

先生が慣れているものの方が見やすいからじゃないでしょうか。 質問者さんが持っていっているものが、どのようなものかわかりかねますが、きちんとグラフとして出ているんですよね? 病院指定のものでなくてはいけないということはないですが、先生が見慣れているほうが判断しやすいというのはあると思います。 私の場合、フリーソフトのもので自動的に印刷してたわけではないですが、パソコンからダウンロードした体温表や市販の基礎体温表に書き写したりしていた時もありましたが、受診すると指定の用紙をもらいました。 書き写さなくてはいけないのは一緒なので、もらった後は指定のものを使いましたが。 自分や機械の判断よりも医師の判断のほうが信頼できるように私は思うので、頑張って書き写した方がいいと思いますが・・

Greem-blue
質問者

お礼

はい。普通の折れ線グラフです。 やはり目盛りとか色とか先生がパッと見慣れてるのがいいのでしょうか・・ せっかく基礎体温計で細かく正確に測っているのに、自分で折れ線をかくと、最後の0.00単位は「このあたりかな・・・」となってしまうのでどうしてもPCの方が正確なんですけど。。 今回は一応手書きと表を持っていきます。 ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルの基礎体温表求む

    エクセルで体温を入力すると自動的に折れ線グラフになるテンプレートを探しています。 いろいろ探してはみたのですが、折れ線グラフでなかったり、折れ線グラフがメインの物ではなかったりと、コレ!というのが見あたりません。 自分で作ろうと思ったのですが、マクロとかグラフとか全然わからず苦戦しています。 どなたか良いテンプレートを置いているところをご存じないでしょうか? ちなみに私はMacなので、winの基礎体温ソフトは使用できません。

  • 基礎体温付けている方おしえて!

    私は生理痛がひどく病院にかかりつけてます。 そこで先月から医師に「基礎体温をつけなさい」といわれつけていますが、 標準の表とちがくて、ジグザグの表になってます。高体温が2回ありました。 そして、先月1に生理があったのですが、今月はまだなので表と生理がこないので 妊娠?か心配です。妊娠のときの基礎体温はどんなグラフになるのでしょうか?

  • ◆基礎体温◆ 数値は記入する?

    7月から基礎体温を測りはじめました。 体温計の本体に記憶されているので、まだ基礎体温表などつけていません。近いうちに表を書こうと思っているのですが、わからない事があるので教えてください。 ◆体温の数値って、記入しなくても良いのですか? 色んなサイトを見たのですが、グラフだけ書けばOKなのでしょうか?せっかく、100分の1℃まで測っても、意味がなくなってしまうような気がするのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 基礎体温計

    こちらで何度かお世話になってる妊娠希望の主婦です(*^。^*) 基礎体温を最近つけるようになったのですが、私の婦人体温計は 予測式で、そのまま計っていたら実測式に切り替わるタイプなんですが 実測で計ると予測より0,3度くらい高めになります。 ネットで見ると予測の方が高くなるっていうのはよく見かけるのですが 実測が高くなるのは何か体温計自体に問題があるのでしょうか??? 0,3度も違うとなると、どちらを基礎体温として記入していいのでしょうか? ちなみに予測だと基礎体温は低めで実測だと普通くらいになります。 低いのは冷え性からだと思っていました。。。 わかりづらい内容ですみません。 どなたかおろしくお願いします。

  • 基礎体温のグラフ

    基礎体温を毎日計ってはいますが、ズボラな私はグラフを書くのが面倒になってしまいました。(´-`) そろそろ本気で子供が欲しいので、きちんとグラフにして計画を立てたいと思っています。 そこで皆さんにお聞きしたいことが・・・ 毎日の体温を入力するとグラフにしてくれるソフト(無料)をダウンロードできるところはありませんでしょうか? または、そういうグラフを作れる無料サイトはありませんか? 排卵日予測や次回生理開始日の予測もできるものが良いです。 皆さんのおすすめポイントがありましたら、ぜひ一言お願いします。 「ここのグラフは見やすいよ」とか「携帯でも見れるよ」とか。 よろしくお願いします。

  • 基礎体温

    こんばんは。 私は生理痛と、生理不順がひどいため、婦人科にみてもらい、基礎体温をつけようにすすめられました。 まだ始めてから2週間ほどなんですが、ちょっと変かも??と思うことがあって質問させていただきます。 生理の5日前の体温は36.2~36.6度くらいをいったりきたりだったんですが、生理中が36.0~36.2度、その後生理が終わった今は35.8から35.9度しかなんです!これって低すぎじゃないですか? 病院からもらった基礎体温表は、目盛りの下が35.9までなので、グラフが書けません。 まだつけ始めて慣れてないとは思いますが、朝はいつも同じ時間に体を動かさないようにしているつもりです。体温計はプチソフィアを使っております。 体温が低いというのは、何か問題でもあるのでしょうか? 病院で聞くのが一番なんでしょうが、1~2ヶ月様子をみてからきてくださいと言われているので・・・。 よろしくお願いします。

  • 基礎体温について

    私の質問をご覧いただきましてありがとうございます。 現在子作りしている主婦です。 3ヶ月前から病院に通い、タイミングをみてもらっています。 今月生理がくれば、来月は卵管造影を予定しています。 今年に入ってから基礎体温をグラフにしているのですが、大体山型になっています。 高温期に入ってから徐々に体温が上がり、36.8○℃まで上がったところで徐々に下がっていきます。 基礎体温が山型の場合、ホルモンに異常があるか、卵胞が未成熟だとネットで調べました。 (病院の先生はこの基礎体温表を見ても何もいいませんでした。不妊専門の病院ではないからでしょうか?) 次回病院に行くのもだいぶ先なので、基礎体温が山型で妊娠したと言う方がいらっしゃれば希望ももてるかと思いこちらに質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 基礎体温表のフリーソフト

    基礎体温を測り始めたのですが、手書きのグラフだと見栄えが良くないので(字を書くのが苦手なので)基礎体温を管理できるフリーソフトを探しています。 検索してみたのですが、XP対応のものがなくて・・・ ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 お願いします。

  • 基礎体温が上がらない

    26歳で今月から子作りトライしています。基礎体温も数ヶ月サボっていましたが再開しました。 しかし、以前は基礎体温が2層になっていたのですが、今月のグラフが画像の通りです。 子作りする!と決めてから、基礎体温が気になり朝いつもより早く目が覚めたり、夜中何度も目が覚めてしまうようになりました。 このグラフだと、今月は排卵していないのでしょうか?それともまとまった睡眠が取れていないためなのでしょうか? 排卵がないとしたら、病院にかかるためにはもう少し基礎体温をつけた方がいいのでしょうか?最近基礎体温がストレスに感じてしまっています。

  • 流産後の基礎体温

    8/15に不全流産の為手術をしました。 手術してから5日間くらい出血があり、術後1週間後に病院で診てもらったら、子宮内がきれいになっているとのことでした。そして昨日、生理が始まりました。 この1ヶ月間、毎日基礎体温をつけていましたが、驚くくらいグラフがガタガタなんです。2日ごとくらいに低体温と高体温になっていて、すごい表になっています。 これまでは、きれいにはいかないものの2層に分かれていたので困惑しています。 流産後の基礎体温はこんなに安定しないものなのでしょうか?もし、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

専門家に質問してみよう