• ベストアンサー

トイレトレーニング続けるべき?

poppo-30の回答

  • poppo-30
  • ベストアンサー率34% (53/152)
回答No.1

こんにちは。 1歳8ヶ月の男の子がいます。 トイレトレーニング・・・うちもそろそろ考えようかな・・・と思ってましたが。 まだ、1時間に1回おしっこが出るようなら、急がなくても良いような気がします。 だいたい3時間くらい間隔が空くようになってから始めるとスムーズに行くそうです。 うちもウンチが出るときはオムツをたたいて教えてくるようになったのでそろそろかと思ったのですが、パンツにして時間をはかったらまだ2時間も空きませんでした。 なので、もう少し後からにしようと思ってます。 保育園にいってる子なんかは2歳では完璧に外れてるみたいですが、そんなの気にしないで自分のペースでやろうと思ってます。(母は早く取れる方が偉いみたいに言いますが・・・無視!) トレーニングパンツ(紙オムツタイプじゃなくて布のもの)がお勧めです。 (もうお使いでしょうか?) 下にはもれないし、でもぬれた感触はちゃんとあります。 あと、これは人それぞれですが、幼稚園で働いていた時にあるお母さんが、「トイレトレーニングは冬の方が上手くいく」って言ってたことがあり少々驚きました。 ぬれると冷たいし気持ち悪いからトイレでする方がいいって子どもが思うそうです。 お母さんがいらいらしてやるくらいなら、もう少し時期をずらして、ぱっぱとやっちゃったほうがお互いストレスたまんないと思いますよ。 いとこの子は3歳前ギリギリで取ったそうですが、3日で取れたそうです。 それまでに、「パンツの方が、かわいいのに~」と言いつづけ、「おしっこが出る前にトイレに行けばぬれないんだよ」とオムツを替える度に言ってたそうです。 ただ、女の子なのでかわいいという言葉にめろめろらしくすんなりいったのかも・・・と思うとうちのイタズラ小僧には通用しないか・・・なんて思っていますが。 私の持論ですが、「出来る時期がこれば出来る。ムリしても時間がかかるだけ・・・」 あせらないでいいと思います。 目安はおしっこの間隔3時間ですよ。 お互いがんばりましょうね~。

q-_-p
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 間隔は3時間が目安なんですが… とすると、うちの子は問題外かも(笑)。 私も「出来る時期が来れば出来る」って言うのが持論で、今までいろんなことがそれで済んでるので、極端な話し、気長に待っていれば自分からトイレでするんじゃないかなんて考えてしまうんですが、他の方のアドバイスを読むと、親の働きかけも必要みたいだし… 今の時点でどこまでするか悩む所です。 来年保育園に行くので、それまでに取りたいなぁとは思うんですけどね。 うちの子は今でもウンチを1日2~3回してるので、排泄の回数が多いのかもしれません。 トレーニングパンツも使ってるんですが、最終段階用とでも言うのか、普通の量だと漏れちゃうんですよね… 普段は布オムツだから、厚いトレパンを買うのはもったいない気がして。 冬の方が上手くいくなんて考えたこともなかったので、季節を気にしないで、子供に合わせようと思います。

関連するQ&A

  • トイレトレーニングの進め方を考えています。

    トイレトレーニングの進め方を考えています。 よろしくお願いします。 2歳3ヶ月息子の母親です。 ここ数日ですが、しー(おしっこ)いく と教えてくれるようになり、履いてる紙パンツには殆ど漏らさなくなりました。 外出先でもしーしーと言ってトイレに座らせると出るようになったのですが、外出先で布パンツにするわたしの勇気が無く、家の中ではうんちが出た後に布パンツにする事もありますが(うんちはまだ立ってします)外出時は未だ紙おむつです。 家で布パンツにすると漏らさないように努力するようで、本人が遊びに夢中になってギリギリでトイレに駆け込む事もあり、トイレの電気をつけて間に合わずに床にしてしまう…という事があったりするのですが、一応おしっこしたい→トイレ行く、という行動は出来ています。 そこで悩んでいるのですが、うんちがまだおむつでしか出来ない状態ですがこれはもう外出も関係なく常時布パンツにしたほうがよいのでしょうか? うんちもトイレで出来るようになるにはまだ時間がかかるような感じでもあるのですが…(トイレに座れば一応本人も出そうと努力してくれるのですがどうやら腹筋がきかないようです) 少し前までは、うちはまだまだおむつは無理だな~って思いながら適当にトイレに誘ってたのですが、急に自分から尿意を訴えるようになってきたので、 その変化に親のほうが戸惑ってしまってます(^_^;) ちなみに言葉はさほど早くなく、2語文が徐々に出てきたかなという感じです。 夏なので汗もかくせいか尿量がすこし減ったのもトレーニングが進んだ理由かなとも思っていますが…。

  • トイレトレーニングがうまく進みません

    トイレトレーニングのことで悩んでいます。 うちの息子は2歳10ヶ月になりますが、全くトイレトレーニグが進んでません。 保育園へ行っているのですが、先生に聞いてみると、オムツかえを嫌がることが多くて、なかなかトイレに誘えずにいるようです。 家に居る時は、時間を見計らって、「トイレに行く?」というと「行く」といっていってみたり、自分から「トイレ行くよ」と言うのですが、トイレの前に来て「出ない」と言って、しないででてくることがほとんどです。 でもオムツ見てみると、そのあとしちゃってるですよね・・・。 ちょっと前までは、誘えば、トイレに行って、出てました。 トイレに行くことが大切なので、一人でトイレに行けたときは大げさなぐらいにほめまくってますが、電気をつけて、座ろうともせず、「出ない」の一点張りです。 出たときももちろん、ほめています。 こんな状態なので、布パンツにしても仕方ないと思い、いまだに紙パンツです。 一度ぬれた状態わかれば、気持ち悪くなって教えるかな?と思って、はかせてみたのですが、意味ありませんでした。 自分から布パンツをはきたがることもあります。 「こっちのパンツはいたら、ママにちゃんとおしっこっていえるかな?」って聞くと「いえるよ」と言うのですが、 漏らしてます。したことも本人全くわかってないみたいで・・・。 でも、さすがにウンチはわかったみたいで教えてくれますが。。。 あせってはいけないとは思いつつも、あと2ヶ月で3歳になってしまうので、それまでにはと思っていますがうまくいきませんね。 何か、いい方法があったらアドバイスお願いします。

  • 1歳6ヶ月でのトイレトレーニング・・・

    こんにちは。 うちの娘はまだ1歳6ヶ月なのですが、極端におむつを嫌うため、思い切って家の中でおむつをはかせないでいたら、トイレの補助便座でおしっこができるようになりました。 まだまだトイレトレーニングなんて考えてもいなかったのですが、嫌いなおむつを無理にはかせたくないので、トレーニングパンツをはかせでみようと思ったのですが、けっこう厚手なので、神経質なうちの子はきっと嫌がります。服を着るのも、靴をはくのもいやがって毎日大変です。とにかく身に着けるものすべていやがる裸ンボが大好きな子なのです。 思い切って普通の布のパンツをはかせたいのですが、サイズが80のパンツはどこを探してもありません。たいてい90からですよね? どなたか同じような経験のある方、アドバイスいただけないでしょうか?また、どこかでパンツ売ってますか? 今は、お出かけの時や眠るときは、暴れながらも無理やりおむつをはかせているのですが、おむつをはいてしまうとおしっこを教えなくなるのです。 特別無理におむつを卒業させるつもりはないのですが、せっかくトイレで楽しくおしっこしている姿を見ると、布のパンツで過ごさせてあげたいのですが・・・。

  • トイレトレーニング中の外出

    3児の母です。 長男(4歳)と次男(3歳)がトイレトレーニング中です。 長女(0歳)を妊娠中だった去年にオムツ卒業させようと思っていたら、予想以上の酷いつわり(出産するまでずっとありました)で断念しました。 そして今年、本格的に再開しました。 昨日たまたまオムツがなくなってしまい、無理やり子供たちにパンツをはかせたら(現在パンツ嫌いになっていた)、長男は一回失敗してからは、自分でトイレに行っていました。次男は何回か成功し、失敗(お漏らし)もしました。(次男は教えてくれます) やはりオムツだと、おしっこもうんちもオムツでしてしまうようです。 ですから、ずっとパンツにしたいと思っているのですが、外出のときどうすればいいか、どんな用意をしておけばいいか悩んでます。 三人子供をつれて外出中に、次男が「トイレ」というときほど近くにトイレがなかったりします。また、長男が多動症の症状が少しあり、前よりは落ち着きましたがそれでもまだどこかに走っていって帰ってこない時があります。ちなみに言葉もまだ単語だけで、おしっこもうんちも教えてはくれません。(でもトイレでおしっこはできます)長男はずっとパンツ嫌いでした。 ちなみにオムツがあると「オムツがいい」と言ってパンツをはきたがらないので、夜のオムツは思い切って布オムツに切り替えてしまおうかとも思っています。 兄弟をつれての外出の時のトイレトレーニングで、こんなやり方で乗り切ったとかこうしてはどうかというアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • トイレトレーニングって?

    2歳の息子がいます。 まだおしっこやウンチを言わないし、おしっこしててもウンチしててもそのまま遊んでても平気だし、ましてやしそうな感じを見せる訳もなく当たり前のように毎日オムツで過ごしています。 私も「まぁそのうち取れるだろう」と思っているので特に気にせず、毎日臭い息子のオムツの臭いを嗅ぎつけ、「ウンチしたでしょ」と言いながらオムツを替えているのですが、周りのお友達がウンチをトイレでするようになったり、出なくてもママが誘ってウンチの時はトイレに行っているようなので、我が家で遊んでいる時用に(うちもいつかいるだろうと)うちも補助便座を購入しました。 息子には全然まだまだ必要ないだろうなぁ~と思っていたのですが、一応家に登場したので使ってみたくなり、息子に「トイレ行ってみる?」と聞いたら「トイレ!」と言ってトイレに行って、補助便座に座らせたら一応その気(?)でお腹に力を入れてみたりとかしてるようです。もちろんなんにも出ませんが。 今は、外出前とお風呂前にトイレに誘ってます。 そこで質問なんですが、まだ2歳になったばかりなのでパンツにして、とか布オムツにして、とかの本格的なトイレトレーニングはまだする予定はありません。ただ、トイレに楽しく行ってるうちに出来る事はないのかなーと思ったのです。 こーしたらいいよ、とかこーしたのが後々よかったよ、など聞かせてください。よろしくおねがいします。

  • トイレトレーニングがしんどいです。

    2歳になったばかりの男の子です。 「うんちでた」は100%言うことができますが、まだ「おしっこ」は言えません。おむつにおしっこをした後に、「あっ」と言いますが、たまにです。 何度ももらしていますが、あまりわかっていない様子。おまるでは3回ほど成功したことがありますが、最近はおまるに座らなくなり、大人用の便座にのぼって流した時に上から出る水で遊ぼうとしてしまいます。 さらにパンツをはかせようとすると大泣きで、おむつもいやがり、はきたがりません。着替えも大変です。 トイレトレーニングはこんなに大変なものかと、疲れきっています。 成功したらシールを貼るというのをよく聞きますが、子供はシールには興味なし。おふろでは毎回おしっこをするのに、毎回「次はトイレでしようね」と言っているのに・・・ 大きな気持ちでつき合うようには心がけているのですが、いつ終わるのかと思うとため息が出ます。 半月くらい前から午前中だけとか、トレーニングを始めたのですが、おしっこが10分とか15分単位で出ます。そんな短い間隔でトイレさそうのも、楽しく遊べないだろうし、こちらもそこまでできないし・・とあきらめておむつにしてしまう時が多いです。 ちなみにトレーニングパンツと布パンツは併用しています。 たまには2時間とか間隔が空くときがあるので、病気はなさそうです。 このまま辛抱して続けていくしかないのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • もうすぐ3歳のトイレトレーニング

    もうすぐ3歳になる子供がいます。 4月からトイレトレーニングを始めようと考えていたのですが、突然「うんち出る」と教えてくれたことがきっかけで2日前からトイレでできるようになりました。 次の日(昨日)はおしっこもできるようになりました。 日中、家にいる間はオムツはやめて布パンツにしました。 問題?は、自分から出ると言わないことと(うんちは言います)間隔があかないことです。 連れて行けばするのですが、トイレでしたあと15分~30分後にはパンツが濡れてます。 それは出るor出たと自己申告ありません。 濡れていることを隠そうとします。結果的には言ってきますが… 今日は途中外出してオムツをしてたのですが、布パンツ6枚ほど濡らしました。 まだ始まったばかりですが、最初はこんな感じで焦らなくていいんでしょうか。 どうしても、気持ちが勝手に進んでしまいます… 1時間に1回トイレに連れて行ったのですが、15~30分おきにしているからか、あんまり量が出ません。チョロって感じです。 このままだと頻尿になったりするんでしょうか。 膀胱がまだ未発達なのでしょうか。 このまま布パンツで日中は過ごすほうがいいんですよね? あちこち漏らされて、少しイライラしてしまいました… でも今更パッドとかつけると、またトイレでしなくなるんじゃないかとか考えてしまいます。 アドバイスお願いします。

  • トイレトレーニングについて 教えてください。

    子供は二歳五ヶ月、昨日からトイトレを始めましたが 以前はお出かけ以外は布オムツをしていて2歳になったばかりの頃は、おしっこしたよって言ってくれてたので、おまるに連れて行ってココでするんだよとか、トイレに連れて行きキャラクター便座に座らせ、おしっこしそうな時間に見計らって連れて行き力入れてみてっていっても、出ないの一点張りで、最近はしてても遊びっぱなしで言わなくなりました!おまるでも一回もした事がありません。トレーニングパンツなども履かせたりもしましたが、布オムツ同様ズボンが多少濡れても遊びっぱなしなので、昨日から 布パンツを履かせたところ「困った顔をしおしっこしたよー」って言ってくれました!で、質問なんですが 布パンツ何枚くらい用意した方が良いでしょうか? ちなみに トレーニングパンツの方がいいのでしょうか? 昨日お義母さんとパンツを見に行って、お義母さんはトレーニングパンツが良いといっていましたが二枚持っていて何の効果もないので私は布パンツでじゃあじゃあお漏らしして気持ち悪いのが解ってくれればトイレでしてくれるのではないのかな?と思いました! 皆さんの意見聞かせてください。

  • トイレトレーニングの進め方

    こんにちは。2歳6ヶ月になる娘がいます。 最近ですがトイレトレーニングをはじめました。 予想してた通り一筋縄ではいきませんでした。 まだパンツにしてはいなくオムツです。 トイレに行くのは抵抗ないようなので、シンプルなトイレ(補助便座シンプル・キャラクターなどのポスター、シール貼りは無し。) 次のように毎日続けていますが、どうなのでしょうか?これではトイレトレーニングにはなってないでしょうか? 1・朝必ずおしっこがでていなかったらトイレに連れ  て行く。 2・食事後必ず声をかけている。(食事は時間がかか  るので、不規則な時間ですが・・・) 3・言わずにおしっこ・うんちをオムツにしても必ず   次は教えてね!と語りかける。 4・オムツはもったいない話ですが一回したら必ず変えます。乾いたオムツでいたほうが濡れた状態が分かって教えるようになると書いてありましたので) ちなみにおしっこやうんちをしてから、トイレにいく!と言うのですが「もうしちゃってるのに・・・」と思っても行きたがります。泣きながらトイレいく!いく!と言うときもあります。 まだ教えてくれるようになるには早い時期なのでしょうか? 早くとれているお子さんはお母さんはどういう工夫をしてるのでしょうか? こんな事いうとお叱りを受けると思いますが、おもらしは出来ればして欲しくないです。 昔の母達はおもらしさせて気持ち悪いのがわかってはじめてオムツがとれると言いますが・・・。 おもらしさせないと覚えずオムツはとれないのでしょうか? 焦ってるととられると思いますが、幼稚園にはいるまでにとれればいいや~(2年保育にするので、あと1年と半年4歳までにはとれればと思っています。)金銭的にはオムツを買うのは苦になっていません。 ただ進め方が違っているのでは?と疑問に思い投稿しました。宜しくお願いします。

  • 外出時のトイレトレーニングの仕方を教えてください

    3歳7ヶ月の娘です。今の状態は、家では、布パンツをはいている時はおしっこもうんちも教えてくれます。が、紙オムツをはいているとどちらもオムツの中にしてしまいます。布パンツはダメ、オムツはいい、という認識があるようです。そこで、家以外でもトイレに行けるようにしたいのですがどうしたら良いでしょうか。家では、したいと言ってからすぐトイレに行けますが、外出先では我慢できないと思います。スーパーも結構広いし、車に乗っていたら尚更…3歳児の膀胱は、何十分も我慢できるものなのでしょうか。本人がしたいと言わなくても定期的にトイレに連れてゆくのでしょうか?あと、家以外のトイレでするのを嫌がり、他でしたことがないのですがどうすればしてくれるでしょうか。おもらし覚悟で布パンツで出掛けるべきなのでしょうか?(布パンツで外出したことはありません)布パンツの上にオムツをはいたらいいのでしょうか。紙オムツをはいていても完璧に教えてくれるようになってから布パンツにしようと思っていたのですが、このままではいつまでもはずれそうにありません。どうすればいいでしょうか。ちなみに4月から幼稚園ですが、紙オムツで通わせようと思っています。。

専門家に質問してみよう