• ベストアンサー

古い歌舞伎の内容を調べるにはどうすればよいですか。

toysanの回答

  • toysan
  • ベストアンサー率28% (32/111)
回答No.2

ご存知かもしれませんが 築地にある松竹大谷図書館でも いろいろ資料があります。 館内でしか閲覧できませんが いろいろ相談にものってくれますので 何かヒントが見つかるかもしれません。

参考URL:
http://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/
himeyuri123
質問者

お礼

とても使えそうな図書館ですね。 こんど行ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Word 複数ページにまたがる表?

    Wordで複数ページにまたがる表というのが作成できません。 縦書きで右から左へ内容が進行する、年表のような表です。これをページいっぱいに複数ページに渡って作らなければならないのですが、ページごとに表を作成したところ、改ページ時に丸1ページ空白ができてしまったり、それを埋めようと改行を削除すると、表が重なって表示されたりします。 大学の課題なのですが、ここで詰まって提出の締め切りを破ってしまいました。内容が出来上がっているだけに非常に困っています。 回答よろしくお願いします。

  • レポートの参考文献にマンガの○巻を入れる場合、どうやって書くのでしょうか?

    大学の授業で会話分析のレポートを書いていて、会話の素材にマンガを使ったのですが、それを参考文献として書く場合、複数巻があるものはどう書いていいのか悩んでおります。 巻が違うものは別々に書くのか(例:長谷川町子『サザエさん(1)』1990、長谷川町子『サザエさん(3)』1992・・・)、 巻数と発行年のみを書いて作者などは省略していいのか(例:長谷川町子『サザエさん(1)』1990、『サザエさん(3)』1992)、 シリーズだけ書いて1巻から最終巻までの年号を書くのか(例:長谷川町子『サザエさん(1)~(99)』1990-2002)、 一体どうしたらいいのでしょう?? なお、全部の巻を使ったわけではなく、3巻の5ページ、5巻の10ページといったように、とびとびです。 また、素材の説明(会話文をどこからとったか)をするにも、たんに参考文献に載せればいいのか、Source Bookとかそういう項目を別に立てて、「例1は長谷川(1992)から撮りました」みたいに書いたほうがいいのでしょうか? そうやっている本(洋書)をみかけたことはあるのですが・・・。和書はどちらもいっしょくたでした。 それとも、<例5>とか書いてある脇に(長谷川 1992)とか入れたほうがいいのでしょうか。↓みたいな感じに。 <例5>サザエ:カツオまてー!    カツオ:やなこったー。 (長谷川 1992) ちなみに、レポートは日本語で書きます。 質問が長くごちゃごちゃしていてすみません。

  • お勧めのラブコメ

    げんしけんを読んで、こういうラブコメ(ほとんど終盤でしたが)はいいなぁ、と思いました 以下の条件に当てはまるラブコメはありますかね? かなり大雑把ですが・・・ ・だらだら、のんびり(まったり)感がある ・内容があまり重すぎず、軽すぎず ・現実とのリアリティが多少ある これまでに読んだラブコメといえばI's、NANA、ToLoveる(ちょっとだけ)、いちご100%、げんしけん(7巻~9巻あたり)くらいです I'sやNANA、Toloveるは私には合わない感じでした。。 いちご100%が少し楽しめた、というくらいです。 できれば大学などの日常を舞台にしたもので、下らなくも重くもない話だとありがたいのですが・・・分かり難くいですが、よろしくお願いします

  • 歌舞伎の内容

    こんにちは 歌舞伎の内容ってどんな話が多いのですか? 武家社会の中で武士になることが出来ない町人が変身願望を表現したものとか聞いた事があります。 よろしくお願いします。

  • 大学入試の現代文模擬問題で使われた本の名前

    2007年に高校生として、大学入試に挑戦している時に、現代文の小説がとても気になっていました。受験終了とともに探しているのですが、問題集と作者を忘れてしまったため見つける事ができません。 題名は「守護神」だったと思いますが、本屋で聞いてもネットで探してもそれらしいものは見つかりませんでした。 内容 舞台は大学。レポートの代筆を行ってくれる以前会社で守護神のストラップを作る企画に失敗した女の人に、主人公が卒業レポートを頼みに行くといった内容でした。

  • 大学の商法の授業のレポート課題についてアドバイスをお願い致します。

    大学の商法の授業のレポート課題についてアドバイスをお願い致します。 大学の商法の授業でレポート課題がでました。 内容は「商号を保護する法制度について、制度概要を解説しなさい」というものです。 そこで質問なのですが、このレポートは商号のどのポイントに要点を持っていけば良レポートになりやすいでしょうか? 正直に申し上げると私この授業が苦手で要領が掴めておりません…… 私のようなものでも良レポートに仕上げられようなアドバイスを是非御教授下さい! またもし参考資料や参考Webページなどもあれば教えて頂きたいです! よろしくお願いします。

  • マイバッグ運動の始まりについて

    皆さんこんばんわ。 先日、大学のほうでマイバッグ運動について、インターネットで資料を集め、レポートを書く課題がでました。 そこで、いろいろと調べてみたのですが、どうもうまく資料を集めることができません。 「○○ストアーではマイバッグ運動を推進しています。」 といった、ページはたくさん出てくるのですが、マイバッグ運動がいつ、どのように広がっていったのか? そういった内容が記載されているページを教えてほしいです。 もし、役立ちそうなページなどがありましたら、お教えください。 お忙しいとは思いますが、どうかよろしくおねがいします。

  • 英語で書かれたレポートの書き方についての本を探しています

    大学で、英語で小レポートを書くという課題が出されました。 英語でレポートを書いたことがなく、どういう風にかけばいいのか分からず困っており、英語で書かれた、レポートの書き方についての本を買おうと思っているのですが、どういった本がいいのか分からず困っています。 私は経済、経営を勉強しており、今回のレポートのテーマも経済の事柄に関するもので、社会科学系の内容となっています。 また、本は入門書を探しています。 今回のレポートで要求された字数は、3000words程度、おそらくワードのA4で、6~8ページほどになると思われます。 よろしくお願いします。

  • 子連れでの芝居見物について

    劇団四季のミュージカルが好きなのでたまに行くのですが(特に「オペラ座の怪人」がダントツです)、その度に小さいお子さん(小学校3,4年生は当たり前、下手すると小学校に上がるか上がらないかぐらいの年頃も)を見かけます。 また一昨年の冬にオペラ「椿姫」を観に行きましたら、小学校高学年くらいの男の子を連れたおじいさまが近くの席にいらっしゃいました。 小学一年生の頃、「金田一少年の事件簿」の影響で「劇団四季の『オペラ座の怪人』を観に行きた~い」と親にねだったところ、「まだ早い」という一言で願いは却下され、結局初めて同じ作品を観に行ったのは数年後の小学校5.6年生のときでした。 こういう事情で今まで「子供は芝居見物に行ってはだめなんだな・・・」と独り合点して、大学生になってから小金もたまったことだし、ぼちぼち劇場へ足を運ぶようになったら、子供がチラホラと・・・。 もちろん劇団四季の「ライオンキング」や「夢から醒めた夢」など、子供向けの作品であれば、感受性を育むためにも子供を連れて行くのは良いことなので、万が一退屈してちょっとくらい騒いでも、「ああ、子供向けだから仕方ないよね~」と思えるのですが、これがもし大人向けのダークな「オペラ座の怪人」だったら、一番好きな作品であることを差し引いても、「何で子供を連れてくるんだ、バカヤロー!!」と思い切り罵詈雑言を浴びせたくなります。 皆様はどうでしょうか? また実際に子連れで芝居を観に行く際、何歳くらいからだったらオーケーか、「子供向け」「大人向け」と分けて書いてくださると幸いです なおここでいう「芝居」とは、ミュージカル・オペラ、歌舞伎・能など、とにかく人が何かの役に演じて舞台に立つものであれば、何でも可とします。

  • 大学のレポートってこれで良いの?

    大学のレポートってこれで良いの? 大学のレポート作成について、ふと疑問に思ったので教えてください。 今回大学から「日本の感染症」についてのレポートを書けとの課題が出ました。 初めてレポートを書くので、見よう見まねで製作してみました。 参考資料は全てネットから集めてきたのですが、レポートというものはこの参考資料を見たうえで、自分の言葉でまとめるものなんでしょうか?悪い言い方をすると、他人の記述内容をあたかも自分が書いている様に書きなおしているだけな気がしてきました。 自分で研究をしているわけでもなく、ただ書き方を変えただけな気がするんですが、大学生が書くレポートはこれで良いんでしょうか? また、参考文献欄の書き方についてなんですが、どこまで正確に書けば良いんでしょうか? 上記のとおりほとんどネットから情報を集めているんですが 1.WebページのタイトルはIEのタブ部分に表記されている名称を書くだけで良いのでしょうか。(Homeのページ名を書くべきなのか、はたまたHomeから使用したページまで全て書くのか。例をあげると、AllAboutで情報を得ている場合、All About>健康・医療>治療・回復>薬>抗生物質>抗生物質の作用と効果 といった順にページを開いていたとします。私は現在「抗生物質の作用と効果」の部分しか記述していないのですが、正式にAllAboutから書くべきなのかということです) 2.Wikipediaを使うのは信憑性が低くダメだとあったのですが、どのようなサイトなら信憑性があり、レポートで使用しても良いんでしょうか?(youtubeなどの動画を参考資料とするのはダメ?) 3.大学の教授が「ネットの文章などを、言葉づかいを変えてレポートとして提出するのはダメ」と言いますが、これはネット上にある他人のレポートを言葉づかいを変えて使うのは禁止ってことですか?厚生労働省やAllAboutといったサイトを見て、自分でまとめているレポートはちゃんと受理してもらえるんでしょうか? 時間が無く慌てた形の文章になっていますが、皆さんはどのようにレポートを書いているのか教えてください。