• ベストアンサー

リアブレーキキャリパーを修理したのにまた固着します。

rc13の回答

  • rc13
  • ベストアンサー率21% (52/246)
回答No.4

FXのキャリパーではかなり古い部品ですので、おそらくオークションの中古部品ではOHする事を前提にしないといけないと思います(商品説明にそう書いてないかな?、あるいはノークレームとか)。 キャリパーのOHとなると、全部分解してサビや古いブレーキフルードなどの固着物などを完全に取り除いてキレイに掃除する、そしてシール(ゴム部品)類の交換は必須です。 さらにピストンが錆びていたら迷わず交換、そしてブレーキフルードの交換とそれに伴うエア抜きは当然されていなければなりません。 ですからゴム部品はところどころ切れていたり、堅くなっていたりしているのならオーバーホールとは言えないような気がします。 Z400FXといえば1980年頃には生産中止になってますから、少なくとも25年位前のモデルですよね、私も他の機種ですが同年代のバイクに乗ってます、部品もないし旧車の維持は大変ですよ~、次はフォークのオイル漏れかエンジンのオイル上がりか・・・。

関連するQ&A

  • BMW 1シリーズブレーキキャリパO/H

    パーツリストを見てもキャリパ内のパーツが無いです。(キャリパ一式のナンバーのみ) ピストンやピストンブッシュ、ダストブッシュなど。 これって固着などしたらキャリパ一式交換になるのでしょうか? また、そこそこ走行したら予防のためO/Hすると思うのですが、その際もゴムなどは再利用するしかないのでしょうか?(もしくはキャリパ一式交換) 何か代用情報など含めてどうしているか教えてください。 4輪一式交換したら軽自動車が買えてしまいます、、、泣笑(7シリーズならともかく、、、)

  • キャリパー

    どなたか元のバイクを知りませんか? 30年前のヤマハ製バイクを復活させているのですが フロントキャリパーが純正ではありませんでした。サポートを介して取り付けてあり異型4ポットで取付ピッチは83ミリ。ピストンにはS8とS4の刻印がありました。 固着はしていなかったもののピストンやシール類を交換したいのですが部品が拾えません。ヤマハのキャリパーだろうと思い2セット程、似ているものを取寄せてみたもののだめでした。どなたかお知恵を拝借いただけないでしょうか?

  • キャリパー

    どなたか元のバイクを知りませんか? 30年前のヤマハ製バイク(4HK1)を復活させているのですが フロントキャリパーが純正ではありませんでした。サポートを介して取り付けてあり異型4ポットで取付ピッチは83ミリ。ピストンにはS8とS4の刻印がありました。 固着はしていなかったもののピストンやシール類を交換したいのですが部品が拾えません。ヤマハのキャリパーだろうと思い2セット(4HC-W0047-50と3GM-W0047-00+3GM-W0047-10)似ているものを取寄せたもののS8には3GM-W0047-00がぴったりでしたがS4に適合しませんでした。どなたかお知恵を拝借いただけないでしょうか?

  • ブレーキ引きずり??

    お世話になってます。先日似たような質問をさせて頂いた者ですが、もう一度質問させて頂きます。 異常がある箇所はリアブレーキなのですが、現在の状況を簡単に説明させて頂きます。 ブレーキキャリパー清掃を試みる→キャリパーのピストンが戻せなくなる→ブレーキペダルを押したり奮闘している内にピストンがキャリパーから外れてしまう→諦めてバイク屋へ(オイルシール、ブレーキオイル交換) という状況なのですが、先日質問させていただいた通り、走行中のキーキー音と走行後のディスクの熱さが気になるのです。ちなみにフロントはほとんど熱くないのですが、リアは触ってられないくらい熱いです。 前回にアドバイス頂いたとおりセンタースタンドを立てて試してみたのですが、結果は 1速に入れてクラッチをつなぐ→回る(当たり前ですね) 回ってる状態でクラッチを切る→1,2秒でタイヤが止まる これっておかしいですか??バイク屋もっかい行った方がいいですか?ご回答お願いします。

  • スライドピンの固着でキャリパー交換?

    フロントブレーキのスライドピン固着で速攻キャリパー交換ってあり得ます?スライドピンの補給部品はちゃんとあるのに!あっ、車種はウィッシュのzne14gです、ディーラーにてそう言われました!

  • キャリパー ピストン シール 社外?

    お世話になります。 ブレーキキャリパーのピストンのシールを純正部品で買ったのですが、値段が高いと感じました。(20年前のバイクというのもありますが、対向2ポットのオイルシールx2+ダストシールx2で¥2000オーバー) (重要な部品なのでこういうのもなんですが)単純な形をしたゴムですので、次回からはもっと安く手にいれることができればと思いました。個人的には上記のセットで¥1000未満ぐらいが妥当かと感じます。 本題ですが、メーカー純正のキャリパーに適合する、純正よりも安いピストンシールというものは販売されていないでしょうか。 キタコやデイトナといったパーツ会社が安い適合部品を多く出しているので、主要な消耗部品であるピストンシールについても同様であってもいいと思うのですが、ググっても全然ヒットしないので、不思議に思っています。 ピストンシールを安く販売する業者、またはそのような業者が存在しないのならその理由が知りたいので、ご存知の方がいたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ブレーキキャリパーのオーバーホール、ローターの歪み。

    CBR250Rのハリケーンに乗っているのですが、この間ブレーキが固着してしまったので、キャリパーのオーバーホールをしたのですが、意外にもピストンやシールなどは綺麗で、オイルを抜き、ざっとさびを耐水ペーパーでとり、シリコングリスを塗り、オイルをいれてエア抜きして解決したかのように見えたのですが、まだリアが少し引きずっていて、それが原因でローター、パッド、キャリパーに熱がまわり膨張してピストンが固着、ブレーキが利きっぱなしになるという現象が起こってしまいます。ピストンの動きはスムーズだったし、シールの劣化か、ローターが歪んでいるか、キャリパーが歪んでいると考えるのですが、どれが一番可能性が高いと思いますか?今は、固着したらキャリパーに水をかけて冷まして走っています。昼の暑い時に街中などをゆっくり走ると、固着が起こってしまいます。それ以外の時は結構調子はよいんですが。何かよい解決方法はあるでしょうか?

  • エンジンオイルの経年劣化によるピストンリングの固着

    国産新車で購入から3年目の車検で走行距離が100km未満で、メーカー充填のオイルを無交換の場合、オイルの劣化でオイルラインの詰まりやピストンリングの固着などのエンジンに深刻な不調を来たすことがありえるのでしょうか?私のイメージとしては走行距離が極端に少なくオイルは汚れてないだろう、オイルの経年劣化があったとしても、ほぼ新品のオイルが3年でドロドロになって詰まりやピストンリングの固着などを発生させるまでには至らないのではと....もし、経験や知見など、あればご教示、宜しく、おねがいします。

  • リアブレーキの引きづり

    ゼファー750に乗っています。 こんかいの質問ですがリアブレーキをばらして洗浄しました。 シールは再使用しました。ピストンはかなりきれいに磨きました。パッドは新品です。で、くみ上げ試乗したところブレーキは良くききます。チェーンを掃除しようとリアを持ち上げたところタイヤの回転が非常に重いです。キャリパーを外すと回転し続けますが、付けるとほとんど回りません。20分くらい走行するとリアブレーキローターはかなり熱を持っています。通常どれくらいの回転をするのかが知りたいです。シールを変えていないので戻りが悪いのかそれともこんなものなのか。文章ではなかなか表現が難しいですが、キャリパー付いているときはほとんど回らないのか、それともキャリパーなしもありも同じように回るのか教えて頂ければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • FTR223のブレーキキャリパのスライドピン(?)の固着

    先日FTR223のブレーキパッドの残りがほとんどないことに気づいたため、ネットやサービスマニュアルを見てパッドの交換に挑戦しました。 しかし、中古で購入したFTR223はあまりメンテがされていなかったようで、ピストンやスライドピンが固着しているようでした。 いろいろ試した結果、ピストンのほうは何とか外すことができたのですが、スライドピンだけがどうしても外れません。 完全に固着しているようなのですが、どうにかして外す方法はないものでしょうか?