• 締切済み

男性型脱毛症の悩み、女性ホルモンについて

GreenHairの回答

  • GreenHair
  • ベストアンサー率85% (534/621)
回答No.2

> エストロゲン(女性ホルモン)を注射すれば男性型脱毛症とは治る > (回復する)ものなのでしょうか? 残念ですが,無理です。 というのは,エストロゲンを注射してその割合を増やしたとしても,それによって寄り合いが減少するのはテストステロンでして,テストステロンから作られるジヒドロテストステロンは減少しません。 テストステロンが減少すれば,それを材料にして作られるジヒドロテストステロンも減少すると思われるかもしれませんが,男性の場合,男性ホルモンと女性ホルモンの割合が99:1ですから,少しくらいテストステロンが減少したくらいでは,ジヒドロテストステロンが作られる寮に変化は大変現れにくいと考えられるのです。 ですから,エストロゲンを注射しても発毛は難しいと考えなければならないと考えられます。 では,プロペシアの服用も併用すればいいと考えるかもしれませんが,ほぼ確実に副作用が現れると考えられるようなことを医師がしたがるはずはありません。 プロペシアの副作用にも「乳房肥大」「乳房圧痛」があります(いずれも頻度不明ですが・・・)から,エストロゲンを注射することで現れやすくなると考えられそうです。 まぁ,そうなれば,発毛も可能かもしれませんが,それでも発毛しない可能性は充分考えられますよ。 ですから,こんな過激なことを考えるよりも,「体内に吸収されている栄養のバランス」が崩れていないかをチェックすることの方が重要だと思いますね。 体内に吸収されている栄養のバランスが崩れていれば,体内に吸収されている栄養がどの場所にも均等に分配されているのではなく,生命維持にとって重要なところから順に分配されていき,髪の毛などのように生命維持にはほとんど関わりがない場所には,その他の場所に分配されたあとに残っているものが分配されるという傾向を考えますと,髪の毛を作っている毛根に,また,その毛根にこれからなろうとしている毛穴内部の皮膚に,充分な髪の毛の材料が届かなくなってしまい,発毛や育毛が大変難しくなってしまいます。 しかも,毛根に届く栄養が少なくなりますと,毛根も痩せ細りますから,毛穴の中での抵抗が少なくなることから,意外と簡単に脱毛してしまうようになるのです。 ということで, ●食事としての栄養バランスを整える ●食事を摂り始める時刻をだいたい同じにする ●食事を残してしまうことがないように,買い食いやおやつを食べる ●少なくとも1口当たり30回は噛んでから飲み込む ●同じ食品を続けて口にしないように心懸ける ●強いストレスを受けたら,自然放置しない(喫煙=ストレス) などをチェックしてみてください。 また,毛根が細胞分裂するためには,性ホルモンも必要ですが,細胞分裂を促すホルモンも必要となります。 そこで,就寝中に増加する細胞分裂促進ホルモンをより多く増加させるために,休日も平日とほぼ同じ時刻に起床するように心懸け,毎日,だいたい同じ時刻に就寝出来るように心懸けてみてください。 なお,出来ることなら,起床した際,朝日や白くて明るい蛍光灯などの光の刺激を目から体内に入れるようにしてください。 もちろん,これらのことを全部一度にする必要はありません。 ですから,出来るところから少しずつ焦らないで改善してみてください。 そうすることで,発毛や育毛が上手に出来るようになるかもしれませんよ。 また,プロペシアを服用し始めてからの期間が書かれていませんが,もし,それが1ヶ年未満であれば,この判断は時期尚早ですね。 というのは,メーカー側は発毛の効果が現れるまでに約6ヶ月は掛かるとしていますが,この期間では,まだまだ,実感出来ません。 発毛したと実感出来るようになるまでには,おおよそ1ヶ年はかかるものと考えられていますよ。 ですから,そこまで辛抱強く待つようにしてみてくださいね。 あとは,AGAといってもプロペシアが有効に働くタイプとそうでないタイプがあるということを理解してくださいね。 そして,もしかしたら,プロペシアが効かない,または,効きにくいタイプの男性型脱毛症なのかもしれません。 もし,そうであれば,女性ホルモンを注射しても効果はありませんし,その原因を取り除くために,原因につながる要因を見つけ出して,それを排除する必要があると考えた方が健全化もしれませんね。

lom99
質問者

お礼

大変丁寧な回答を下さり、ありがとう御座います。 やはり女性ホルモンを使用すれば抜けなくなるという訳ではないのですね。 自分が調べた中にも毛髪へ栄養が行き渡る順位は、人体の中で最後の方だとありました。やはり、生活習慣などからの改善が第一なのですね。 因みにプロペシアは服用から丁度一ヶ月半です。 脱毛も全く緩和されていないように感じたので、正直焦っていましたが、もう少し辛抱してみます。 生活習慣に関しては、現在改善の真っ最中ですが、今後も続けて様子を見ていこうと思います。 今後も知恵をお借りすることが在るかと思いますが、また宜しく御願い致します。 今回、自分の質問を見て、頭を捻って下さった方々にも合わせてお礼申し上げます。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • ホルモンが多い私の今後の運命は・・

     男性ホルモンが多いため、体毛の多さ、禿げ、声の低さに悩んでいる者です。  現在は育毛剤を使って、後日にレーザー脱毛を受けるつもりですが、やはり体内の男性ホルモンを減らして、女性ホルモンを増やしたいところです。  エストロゲンをサプリで摂取していますが、効果は全然無いです。  注射で女性ホルモンを摂取するには医者の許可がいりますが、許さないでしょうしね・・・  私たち男性ホルモンが多い男は今後医療が進歩しても、この毛深い身体と向き合っていかないといけないのでしょうか・・・

  • ホルモン剤を飲むと

    特に女性ホルモンのエストロゲンを摂取すると太りますか?

  • 女性ホルモンで乳首を大きくしたい

    女性ホルモンで乳首を大きくしたいんですけど、それ以外の身体的特徴は変えたくありません。 睾丸や精巣、血栓などのダメージを最小限に抑える為に、乳首だけを女性化する方法を探しています。 考えてみたのですが、経口摂取などではなく、 乳首周辺にごく少量を注射したり、経皮吸収タイプがあれば乳首だけに貼るという事をすれば、他にほとんど影響を与えずに乳首だけを大きくする事ができますか? 医療関係者で詳しい方がいたら回答お願いいたします。

  • 脱毛とホルモンの関係について

    脱毛をしたいと思っているのですが、 脱毛することによって、ホルモンのバランスが崩れたり、 体に影響が出てしまうか少し心配です。 フラッシュプラズマという脱毛を考えているのですが、 女性の体に悪影響を及ぼさないか、詳しいことを知っている人がいましたら、教えてくだささい。 お願いします。

  • 女性ホルモン剤について

    生理不順の為、病院で女性ホルモン剤を処方されたのですが、心配な点があります。先生は簡単にホルモン剤を出しときますねと言われたのですが、卵胞ホルモンのエストロゲンと黄体ホルモンのプロゲステロンのホルモン剤なのだそうです。これはもともと体内で生成されている副腎皮質ホルモン(ステロイドホルモン)なのですよね?そのバランスが崩れているとのことで処方されたのですが、この薬は、一般に言われているステロイド系の薬(ステロイド剤)の服用ということになるのでしょうか?それとも、このような女性ホルモンの薬はステロイド剤とは違うんでしょうか?また仮に、ステロイド剤だった場合、大量の服量になるのでしょうか?私の場合、10日間の服用後、何日か経ったら生理がきますよとのことだったのですが・・・

  • 私は女性ホルモン(エストロゲン)が過剰なの?それとも少ないの?

    私は女性ホルモン(エストロゲン)が過剰なの?それとも少ないの? 30代後半女性です。 いろいろ体や見た目の不具合が出てまいりましたが その対策をしようにもどうしたものか、と悩んでます。 色々調べたところ、エストロゲンの影響が強く出ると言われる内容でした。 (もちろんそれ以外の影響もあるでしょうが) 以下のような感じです。 ・頭頂部がやけに薄くなった。(エストロゲン不足?) 髪はあるにはあるけど地肌が透けて見えやすい状態。 女性型薄毛のパターンではありますが、もしや男性ホルモンが異常に多くて でも男性よりは少ないからこの程度で済んでるだけなのかも。 ・体毛が濃い(エストロゲン不足?) 特にスネなんて大量の極太毛。太腿になると急に柔らかい毛ですが、大量&長い。 鼻の下、顎下は産毛ですが大量&長め。 しかし腋毛だけは数えるほどしか生えてません。 ・今更ですが胸が小さい(エストロゲン不足?) Aカップでも形によってはパカパカ浮きます。 少しかがんだだけで服の胸元からお腹まで見えます。 貧乳家系ではありますが母より小さい。あまりにも貧祖です。 ここまでは、私は限りなく男に近い女なのだろうか?と思ってました。 しかし ・4年ほど前から乳腺症(エストロゲン過剰?) 経過観察で通院してますが、エコーによるとどんどんシコリが増え続けてます。 乳腺症さえなければエストロゲン不足の典型だとも言えるので 豆乳などで中から栄養補給したかったのに・・・ こんな幼児体型で男性顔負けの体毛を持ち、薄毛まで発症した女が エストロゲン過剰に影響される乳腺症を発症し、増え続けてるとはどういう事でしょう? こんなチグハグな女性は他にもいるのでしょうか? 私はエストロゲン過剰?不足? 医療系の知識をお持ちの方、教えて下さい。 体毛に関して、部位によって影響を受けるホルモンが違うと聞いた事があります。 (頭頂部は女性ホルモン、後頭部は男性ホルモンなど) 私が頭髪以外で唯一人に自慢できる「腋毛の少なさ」はどちらのホルモンの影響なのかも知りたいです。

  • 男性ホルモン摂取によって女性は身長が伸びるのか。

    女性が男性ホルモンの摂取をする事によって、身長って伸びるんですか? 成人超えると難しいとも思えますが、まだ一応未成年のうちならば伸びるんですかね? また、男性が今以上に男性ホルモンを摂取すれば身長は伸びますか? (サプリや注射などで)

  • プラセンタ注射の危険性について

    プラセンタ注射を受ける予定の者です。実は女性ホルモンのエストロゲンは子宮ガン発生のリスクを上昇させるそうですが、プラセンタはホルモン剤では無くても、エストロゲンの分泌を促進する効果があるので、結果的にはプラセンタ注射を打ち続けたらばエストロゲンが増えて子宮癌発生のリスク上昇という点で、女性ホルモンを摂取したのと同じなのでは無いのかと思うのですが、説明にはそういう心配はありませんとしか書いて無い為、そこのところをくわしく教えて頂けたらと思います。何卒宜しくお願いいたします。

  • 女性ホルモンと脱毛症の関係

    こんにちは 円形脱毛症になって、3ヶ月の女性です。 1円玉ほどの大きさのものが、いまとなっては直径5cmほどにまで広がってしまいました。 これまで3件の病院(皮膚科)にいきましたが、どこも同じ薬をくれるだけで、特に何も施してくれません。(一度患部に注射はしましたが)今でも毎日のようにごっそりと抜けます。 最後に行った病院では、「このままだと、髪の毛全部なくなっちゃうかもしれませんよ」と言われました。 そのときはショックでショックで涙が止まりませんでした。丸坊主になってしまうのだけは、避けたいのですが、そのためにも円形が始まった原因究明できたらと思うのです。ストレスとは一言に言いますが、ストレスの中にもたくさんの種類のものがあると思います。 私が1つ気になっているのは、2ヶ月ほど前に、生理が2回立て続けにきたのです。女性ホルモン異常が考えられると思うのですが、脱毛とホルモン異常の関係はあるのでしょうか。。だとしたら、皮膚科ではなく、婦人科で診てもらった方がよろしいのでしょうか。。。

  • 男性が食品で女性ホルモンを増やすは可能か?

    私は女性になりたい男性なのですが、男性が食品で女性ホルモンを増やすと言うのは出来るでしょうか? また女性ホルモンを多く含んでいる食材の代表で大豆イソフラボンがありますが 男性が食べて女性ホルモン増えます? 私は豆腐が好きでよく食べますが そんな気しないですね・・・。ホルモン注射だとやはり効果は高いのですが 体の負担も大きいので、体の負担の無いもので 増やしたいと思っています。 良い物はありますか?