• ベストアンサー

車の自賠責保険と任意保険

こんにちは!自賠責保険と任意保険の違いを教えて下さい!また、保険で会社を選ぶ留意点などありましたら教えて下さい。お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.3

自賠責保険とは 自賠責保険は対人賠償事故(人身事故)に備える保険です。 自賠責保険からの支払いを超える対人賠償事故や対物賠償事故(物損事故)、 車両損害事故などに備えるには、自動車(任意)保険の加入をお勧めします。 お支払いする保険金の内容 死  亡 3,000万円まで 傷  害 120万円まで 後遺障害 75(14級)万円~3,000(1級)万円まで 運転する場合に加入が義務づけられています。 自動車および原付自転車で道路を運行する場合には、自賠法によって必ず 自賠責保険に加入し、自賠責保険証明書を自動車に備え付けなければなりません。 自賠責保険に加入しないで運転すると、 違反点数6点 ・ 30日間の免許停止となりますのでご注意ください。 任意保険にもいろいろあって SAP(自家用自動車総合保険) BAP(自動車保険) PAP(自動車総合保険) うーむ、実際違いがわからないから下記参照。 会社を選ぶ留意点。個人的に事故の相手が入っていたらいいなと思われる会社は、安田火災さんと大東京火災さんあたりですかねぇ。自分も相手も入っていてほしくない会社もありますが、ここで書いていいかどうかわからないのでヤメときます。

参考URL:
http://www.enjoy.ne.jp/~h.simizu/jibai.html,http://www.habi.ne.jp/den-now/jibaiseki.html

その他の回答 (3)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

保険会社って、さいきんよく変わっているから、何がなんだかよくわからないな。 3でHage…さんがおすすめの会社も、○い○い損保になっちゃったし。 私は、会社よりも代理店で選んでいます。知ったところに契約していると、ちょっとのことで頼みやすい。(1の回答でやってくれない、という自賠責だけでの交渉も、いちおう出てきてくれる。もちろん、任意も同じ会社なので、任意保険を使うことも含んで、ということなんだろうけど。)

  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.2

【自賠責保険】 必ず加入しなければいけない保険です。ただし補償範囲や補償額が低いです。 まず怪我をした相手のみが補償の対象です。 自分のケガや、物損(車や家の壁等)については一切補償されません。 また対人補償に関しては3000万円が限度らしいですが、これは相手が死亡したり重度の障害(後遺症)を負った場合です。普通のケガなら150万円くらいが限界だと思いました。 このような補償範囲では安心して運転してられません。だからほとんどの人は任意保険にも加入します。 【任意保険】 自賠責保険では対応しきれない部分まで補償してくれます。補償範囲や補償額も自分で決められます。対人補償に関しては無制限にすることが多いです。

  • face-jp
  • ベストアンサー率30% (50/163)
回答No.1

自賠責保険は、いわゆる強制保険で「人身事故」のみ対応です。 これは被害者を保護するための物で、「最低限」の保障と言うことで 3,000万円が限度になっています。 自賠責保険については、事故が起こったときの示談交渉などはつきません。 任意保険は、これに上乗せする形で「対人賠償保険(人に怪我をさせたときのための保険)」「対物賠償保険(他人の物を破損させたときの保険)」「車両保険(自分の車の損害のための保険)」等のほか、人身傷害保険等最近はいろんな補償が出てきています。 人に怪我をさせた場合、任意保険の保険会社が示談交渉などを代行してくれます。 その際には、まず限度額までは自賠責保険、自賠責保険の限度を超える部分については任意保険の対人賠償保険から支払う形になります。 保険を選ぶときの注意としては、 (1)外資系などの通販の保険は保険料は比較的に安い。ただし、手続きなどについては自分で責任を持ってやらなくてはなりませんのでご注意を。 (2)通販以外の保険は基本的に「代理店」を通じての契約となります。 知っているディーラーや修理工場で契約するのが気軽かもしれませんが、この場合さまざまな保険への対応が十分できるお店かを見定めなければ時として困ったことになります。 また、保険専門の代理店については知識や事故処理能力の差もあるため、比較的規模が大きい所の方が安心でしょう。個人でやっている場合は今は良くても、その方が病気や死亡の場合にはこちらが困ることもあるので一つの目安として法人化してるとこがベターかもしれません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう