• ベストアンサー

通信制と定時制のメリット,デメリット

light192の回答

  • light192
  • ベストアンサー率30% (65/215)
回答No.2

はじめまして、こんばんは。 私は普通の高校から高2に上がるときに通信制の高校へ転校したので、定時制の方はよく分かりませんが通信の方のメリットデメリットだけでも書いておきますね。良かったら参考にしてみてください。 とりあえず、通信制だと学校に行く必要があるのは週に数時間なので 自分の時間がたくさんあります。 なのでやりたいことはいっぱいできます。 あと、学校にもよりますが通信制は服装や髪型が自由なところが多いので、着たい服が着れて髪を染めるのもピアスを開けるのも自由です。 デメリットとしては、やはり自分でしっかり管理しないとだらけてしまうことでしょうか。 週に数時間しか学校に行く必要がないので、学校に行かないのが当たり前、というふうにそれに馴染んでしまうと 「もう今日は行かなくていいや」みたいになってだんだん学校へ行くのが億劫になってしまうので、やることはやる、とちゃんと自分の中で決めておいた方がいいと思います。 あと、sorara2007様は卒業後どうされるのか分からないので余談になってしまうかもしれませんが、進学するとなるとやはり学校に通っているだけではきつくなるので予備校に通う、教材を買う等々でお金がかかってしまいます。 通信制の高校は普通の学校と比べるともの凄く高いので、お金の問題についてはご両親と相談された方が良いと思います。 あまりアドバイスになっていませんが、参考程度に読んで頂ければと思います。

sorara2007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学費はやっぱり高いんでしょうかね~。 でもNo.3さんの回答には学費が安いってかいてあるんですがどっちなんでしょうか? 学校にはちゃんと行きます!

関連するQ&A

  • 定時制と通信制。

    こんにちわ。 私は高校を辞めようと思ってます。 それで、通信制か定時制に通おうと思ってるんですが どちらの方がよいでしょうか?? 定時制と通信制のメリット・デメリットを教えてほしいです。

  • 義務教育に通信制と定時制を導入すべきだと思っていま

    義務教育に通信制と定時制を導入すべきだと思っています。あなたにとって、通信制と定時制のメリットとデメリットを教えてください。

  • 色々な通信のメリット・デメリット

    今携帯の機能で赤外線通信やQRコード、Felicaなどありますが、どれも同じような使い方をされていてどれをどの場面で使うと一番いいのかわかりません(^^;一般的な使い方としては、赤外線通信は携帯同士、QRコードはURL読み込み、Felicaはお財布携帯となっていますよね?みなさんはこれらの通信のメリット・デメリットは何だと思いますか?なんでもない質問ですけど気になったので質問させてもらいました(^^;

  • 通信高校のメリット、デメリットを教えて欲しい

    閲覧有難う御座います。 私は通信高校に通うか迷っているのですが、通信高校がどの様な物か詳しく分かりません。 実際に通ってる方、通信高校を卒業した方、そして通信高校の先生方の何方かに、メリット、デメリットや勉強法、必ずやるべき事や体験談等をお聴きしたいです。 何方か是非宜しく御願い致します。

  • 通信講座のメリット・デメリット。

    今、学習塾(と言っても個人でやってる小さな塾ですが)に通って いるのですが日によって(週4日)プリントの量が違うので 何かイヤになってきています。 多い日もあれば少ない日もあるし・・・。 だから進研ゼミとかやってみたいなと思うんです。 そこで通信講座のメリット・デメリットを教えてください!

  • 電気通信事業の民営化によるメリット、デメリット。

    電気通信事業の民営化による、メリットとデメリットは何でしょうか。 詳しく教えていただけると幸いです。

  • 定時と通信はどちらが良いのか

    自分は高校を半年で辞めその後バイトをしてました 現在は18で高3になる年齢です しかし昔かかっていた病気が進行し力仕事は出来なくなりました。 この年齢で更には高校すら出てないという事で雇ってくれるとこなんてありません。。。 そこでせめて高校卒業資格くらいはとろうと思ってるのですが通信やら定時制やら何が良いか分かりません。 通信はどういったもので定時はどういったものなのでしょう? 自分の場合どちらがオススメですかね? 病気とはいっても病院に定期的にいかないと駄目なだけで基本の日常生活はなんらこなせます。 通信と定時の違い、かかる学費など詳しく教えてください。 また、通信も定時も自分のように年齢がいってる人も結構いますよね?

  • 定時制、通信制について

    私は今、保健室登校をしている中3の女子です。 そろそろ高校を決めなければいけない時期なのですが、高校をどこにしようか迷っています。普通の高校に入れたら入りたいけど、もし受かっても毎日通えるか心配なので、定時制や通信制も考えています。 定時制や通信制と普通とでは大学に入るときに影響はありますか?

  • 定時制、通信制について.

    こんにちは! 私は中学3年生の女の子です。 受験を控えているのですが、まだ進路が決まってなくて困っている状態です。1年の後期から、理由も無く風邪で休み其の儘流れで行けなくなってしまいました。結果相談室に通っていました。それから、2年になり教室にちょくちょく登校して行くもまた休みがちになってしまい、現在は去年よりは登校出来ず 登校する時は教室ですがあまり行けていません。今となってはただの自己責任で我儘で休んで不登校気味になってしまいました。理由は本当に無いんです。虐めとか友達関係も無いです。こうして、現在に至ります。 そして、もう受験のジーンズとなってしまいました。出席日数も足りないので普通科の学校には行けません。本当は凄く行きたいです。でも、自分のせいでこんな事になったので。毎日毎日悔しくて情けなくて己がクズだと弱いと涙が止まりません。友達にも恥ずかしくて相談出来ず此処という場所で相談させて頂く事にしました。 私は通信高校と定時制高校で迷って居ます。やっぱり、高卒の資格は取りたいし夢があるので負けたくないと思いました。不登校だった友達が通信高校に行って居るのですが、奨学金を借りて登校して居ます。中学の時とは裏腹に良い意味なのか悪い意味なのか面影一つなく変わりました。とても関わりにくくなり、話しづらいです。そこで、私も最初は奨学金を借りようと思ってたのですが、通信制は3年間の学費などが高いので親が借金背負う迄行く意味あるの?と言われるも行きたい意思の方が強く行こうと決めていました。ですが、そう考えると何が得するのかなと思い始め定時制の事も考える様になりました。金銭の事もありますが、やっぱり友達も欲しいです。定時制も通信制も年代が広いと聞き何が違うのかと思い始めました。私は定時制も良いかなと思い始めて居ます。そこで質問です。北海道住みなのですが、定時制と通信制どちらが通いやすく友達など出来ますか?通信制は学校がビルと聞いたのですが、定時制の学校はどうですか?定時制専門の学校は札幌などにどのくらいありますか?制服がある定時制はありますか?オススメな定時制の学校と通信制の学校北海道で教えて下さい。 ※朝から毎日通いたいです。普通科の高校と変わりなく。(泣)青春したいんです。(笑) 自分のせいだと分かっています。どうか解答を聞かせて下さい。 お願いします。

  • メリット、デメリット

    私は将来PG、SE職を希望しています。 大企業で働くメリット、デメリット。 中小企業で働くメリット、デメリットなどあれば教えてください。 またどちらで働く方が自分の知識や技術が伸びるでしょうか?