• ベストアンサー

千と千尋の神隠しを見た方

昨日、「千と千尋の神隠し」をレンタルで借りて見ました。 で、見た方に質問です。 最後に千(千尋)がなぜあの群れの中に両親がいないと わかったと思いますか? やはり「愛」なのでしょうか??? あと、見た感想をお聞きしたいです。 ちなみにうちの娘(5才と3才)はトトロのイメージがあったらしく「怖い」と言ってました(笑)

noname#2499
noname#2499

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ずいぶん前に見ただけなので、うろ覚えですし ネタバレになってしまうのも考慮して あっさり答えます。 髪を束ねるゴムというか紐を変えたシーンがあったと思うんですけど あれも、影響してるんじゃないかなぁと思います。 「愛の力」を増強させたのかも知れないです。

noname#2499
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 そういえばそうですね。ゼニバァにもらいましたね。 そうか、そういう手もありましたか(笑) 感想なども頂けたら嬉しいです。 好きなキャラとか。 ありがとう御座いました。

その他の回答 (12)

noname#245610
noname#245610
回答No.3

私も劇場で見たきりなので細かいとこまでは覚えてないんですが、「愛」でいいんじゃないでしょうか。 私は昔から宮崎監督のファンで、作品は全部見ているのですが、「千と千尋~」はなんだか何がいいたいのかよくわからなかった…というのが正直な感想でした。いや、なんとなくこういうことが言いたいのかな?とはアタマでは察しがついたんですが、ココロに伝わって来なかったというか…。年を取って感性がすり減ったせいかもしれませんが。(泣) ところでNO.2の方への補足なんですが、この映画は、宮崎監督は小さい子供向けでないとは言っていませんが「10才の女の子に向けて作った」とはっきり言明しておられます。10才の女の子の感想っていうのを聞いてみたいですね…。

noname#2499
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、私も訴えたい物がよくわかりませんでした。 「愛」とは言っても子供から親への愛・・・とすると あまりむくわれてないような・・・。 (おかあさんがちょっと冷たい感じがするのはわたしだけでしょうか???) 私も10歳の子の意見を聞きたいですね。 回答ありがとうございました。

noname#5551
noname#5551
回答No.2

実はこっそり前もって両親の脇バラに“父のブタさん”“母のブタさん”と 書いてあって… ああっ、モノ投げないでくださいっっ 釣り針付の自転車なんか投げちゃダメっ痛いから痛いからっっ 失礼しました。 私も純粋に「両親への愛情の結果」だと思います。 劇場で一度見たきりなので、ビデオで見直せば何か他にも理由らしきものが 見つかるかもしれませんが。 (という理由で、自信なし、といたします) ところで、 >ちなみにうちの娘(5才と3才)はトトロのイメージがあったらしく「怖い」と言ってました(笑) > 幼稚園の子には、あの映画のホラーチックなイメージ(綺麗ですけど)を 楽しむにはまだ早いと思います。 「怖い」と仰るお宅のお子さんの感性は正解です。 銭ン婆の夢とか見てうなされても可哀想なので、もう少し大きくなってから 見せてあげてください。 (因みに、児童小説の世界でも「千と~」に似たノリのファンタジー作品は  結構ありますが、私の知る感じでは、小学中学年以上向きが多いです) 宮崎監督に限りませんが、一流の表現者というのはとかくアグレッシブで、 従来の自分のイメージを壊したいとか、新しいものに挑戦したいとか、 常に考えているものなのです。 「宮崎作品だから全部子供向け」と決め付けてしまうと、ハズします。 (「トトロ」はきっぱり子供向けだと思いますけども) 世間の評価よりも、お子さんの反応を最優先にしたほうがいいと思います。 お子さんが「怖いけど面白い」とか仰っているのなら、問題ありませんが。 「はれときどきぶた」の作者・矢玉先生なんかは、御本人のHPで本気で 「千の~」に怒っていらっしゃいましたね。 “小さい子供向けの映画ではないことを、なぜ告知しないのか。”って。 映画館で怖くて泣いちゃった幼児が結構いるそうです。  

noname#2499
質問者

お礼

回答ありがとう御座いました。 自転車は投げませんよ(笑)nie02030さんが、くされ神になっちゃ大変! ほんとに「怖い」(っていうか私は「気持ちわるっ」と思う場所がいくつか・・・とくにカオナシの途中はね・・・)かもしれませんね。 特に映画館の大きなスクリーンでは(^_^;) 小さな子に見せるには内容が重いというか まったくわからないでしょうね(笑) そうか・・・名前が書いてあったのか・・・(だから違うって!) 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 千と千尋の神隠しについて

    「千と千尋の神隠し」の本編中になぜか、トトロがこっそり友情出演してるという 噂を聞いたのですが、本当なのでしょうか??出来れば、どのへんに出てきたか教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 千と千尋の神隠しについて

    千と千尋の神隠しについて、結局何を伝えたかったのでしょうか? それと皆様の意見や感想を聞きたいです。

  • 千と千尋の神隠しでの質問です。

    千と千尋の神隠しの最後のほうで、千尋が湯婆に「どの豚が両親かわかるか」質問されて、 千尋は「この中にはいない」と答えますが、なぜ千尋は両親がいないとわかったのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 「千と千尋の神隠し」。どんなところが良かったですか?

    私は、「モノ」を創る仕事をしています。 職業柄、「流行モノ」に興味を持つようにしています。 最近、仕事が忙しくて映画を観れなかったので 映画をゆっくり観ようかなと思い まず、観てなかった「千と千尋の神隠し」を観ました。 私の価値観はとても一般的なもので、 大抵の人が面白いと思うものは私も面白く感じます。 (「価値観が一般的???」と思わないで下さい。   文章のニュアンスから理解して下さい) で、「千と千尋の神隠し」を観た感想なのですが一言で言うと 「時間を感じないくらいひきこまれたけれど(映像・物語含め)面白くなかった。  でも、かわいいキャラクターがいっぱいいた」 です。おもしろくなかった理由は 1、罪のない千尋がなぜあんな仕事をさせられなきゃならないの?   (罪のない人間が、ああいうハプニングに巻き込まれるというの嫌でした…) 2、あの短い時間だけで、ハクとの間に「愛」が生まれるの? 3、顔なしって? 4、CGとそうじゃないところの「絵」がぜんぜん違うので   「あっ、ここCG。」とかすごく気になった。 5、結局、何が伝えたかったの?      などなど、です。 「千と千尋の神隠し」を観て面白かった!と感じられた方の ご感想をお聞かせください。 「ここが面白かった!」「こんなとこが良かった!」「こんなことが伝わった!] というのをお願いします! 「人間の価値観は違う」とか「10歳の子供のために創られた」等の ご意見は結構です。

  • 千と千尋の神隠しはどこをイメージしたものか?

    今さらながら、千と千尋の神隠しはどこの県をイメージして製作したのか知りたくてたまりません。 というのは、最近岐阜に行って、千と千尋の神隠しの世界に入っているような気分になりったからです。 これは宮崎はやお(さん)しかしらないんでしょうか? ちなみにラピュタはここだろうというのも実は行ったことがあるんです。 こういうのは、どこに書いてあるのでしょう??

  • 千と千尋の神隠しについて

    なぜ「千と千尋の神隠し」という題名かという質問です。千と千尋は同一人物であるのに、なぜ「千と千尋」という題名になったのでしょうか? また、内容も分からないことがありました。 1.なぜ、千からハクの本名(川の名前?)を言われた時に、龍からハクの姿になったのでしょうか? 2.最後に車に戻る時、草が車に覆い被さっていて、現実の世界では長い時間が過ぎたような雰囲気に見えました。現実では無い世界に長くいたように見えませんでしたがどうなんでしょう? 他にも疑問があるのですが、とりあえず気になるので教えて下さい。

  • 千と千尋の神隠しについて

    千と千尋の神隠しについて質問致します。 始めの方で千尋と両親が別世界に通じるトンネルを通る時と、帰る時に通る時の映像、両親の台詞が全く同じようなのは何故なのでしょう? 何か意図してそうしているのではないかと気になります。個人的見解で構いませんのでお願いします!

  • 「千と千尋の神隠し」の「神隠し」タイトル

    こんにちは。神隠しについて調べている者です。「千と千尋の神隠し」のタイトルについてどうしても分からないことがあります。 「千と千尋」については分かるのですが(たぶん)、ここで何故「神隠し」が使われているのかが疑問なのです。 というのも、「神隠し」というのは”隠す者”と”隠される人(ここでは千尋と両親)”、そして何より”残された人”がいて初めて認識されうるものだと思うのです。つまり気づく人間がいてはじめて「失踪」は成り立つということです。 しかし、この映画では「千尋がいなくなった!」と気づく人間はでてきません。視聴者を気づく側としているのでしょうか? ここに来る前に下調べをした際、監督のインタビューにて「(映画中)八百万の神を迎えるのは女性のみであり、彼女らは娼婦・遊女を意味している」というような言葉を述べられている記事を拝見したのですが、確かに、元来神隠しに遭った女子或いは成人女性は大概の場合、遊女や売買の対象として連れ攫われた傾向があります。つまりこの作品は、表向き「働くこと」などいくつかのテーマを明示しながらも、少し裏を覗けば「売春、人攫いの現実」などの隠れたテーマも垣間見られるようです。 しかし、やはり私の中では「気づく者」の欠落した状況設定で監督が「神隠し」をタイトルにはめた理由がはっきりしません。 このタイトルについて何か監督の思想をご存じ或いは、この駄文を読んで下さった皆様の意見など、拝聴できましたら幸いです。よろしくお願い致します。乱文失礼致しました。皆さんに疲れ目用の目薬を差し上げたいです(笑) 最後に、お礼のお返事が遅くなってしまうかもしれませんこと先にお詫び申し上げます。

  • 「千と千尋の神隠し」について

    こんにちは。 昨日「千と千尋の神隠し」のDVDを図書館で見ました。 本編の映像は巷で話題になっていた「赤みがかっている」のが、よく分かりました。 私は「千と千尋の神隠し」を公開当時、映画館で見たのですが、 映画館で見た時は、特に赤いと思いませんでしたが、 どうだったでしょうか? DVDのDISC2(特典映像)で、「千と千尋」の予告を見ましたが、 この映像は赤くないと思いました。 来週、金曜ロードショーでも放送するようですが、 金曜ロードショーの予告の映像も赤っぽいと思いました。 これはDVDを発売するに辺り、わざわざ赤みがかった色合いにしたのでしょうか? この事に関して詳しく知っている方がいたら、教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。 なお、赤っぽい画面を批判している訳ではありませんが、 個人的には、普通の色合いの方が好みです。皆様はどうですか?

  • 千と千尋の神隠しについて

    千と千尋の神隠しを観たのですが、最後らへんのシーンでぜにーばのもとへ千尋とカオナシが向かうシーンがありますよね? その電車からみる眺めといった描写をみると、どこか切なく懐かしく、見覚えのあるような感覚になります。それは気持ち良いとかいったものではなく、悲しみの色があるというか。 千と千尋の神隠しは死後?の世界が描かれているような気がします。名前を失うと元の世界へ戻れなくなるといったシーンや、最初らへんは人間くさいなどという表現されているからです 前にジブリ特集で、宮崎駿さんが、このシーンは(今までの映画ももちろんそうですが)、頭の中でびびびっと感じたり想像したりすることを描いたと言っていました。 なんか長々しくなってしまったのですが、皆さんはあのシーンをみてどのような印象を受けましたか?色々な考えをふと聞いてみたくなったので質問しました

専門家に質問してみよう