• ベストアンサー

こういう人ってのは...

matsuki-_-の回答

回答No.1

自分が一番でなきゃ嫌な 自意識過剰女っていう印象をうけました。 ほっといて適当にあしらっといたらいいんじゃないっすか~

siro_005
質問者

お礼

お返事遅れて申し訳ありませんでした。 そうなのかな、自分の見方が変なのかな?と悩んでた部分もあって、 ちょっとスッキリしました。 今はあまり会話せず相槌だけしてます(苦笑) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • イライラカッカッした人との付き合い方について

    新しい職場で仕事を教えてくれてる先輩がかなり気分屋で、イライラカッカッとしています。 機嫌が良いときはとても機嫌が良いです。 休憩前の空腹時が特に苦痛らしいです。本人がそう漏らしていました。 毎日休憩前と、終業前が一番イライラしています。 機嫌が良いときは友好的で良い先輩だと思います。 わたしの大きなミスにも笑って寛大です。 悪い時は顕著にイライラムスッとしていて、些細なミス(手元が狂い物の置く場所を間違えたり、印刷のサイズミスなど)でも、粗探ししてまで激しく憤り、長々と嫌味を言われたり、罵倒されたり詰られます。鬼姑と化します。 他の仲間や、客にも同じような態度をしていました。 半ば八つ当たりに近い言い過ぎというか余分な罵倒も目立ち、不服ではあります。 でも、新人という立場があるので、機嫌が悪いのかな~、と思って逆ギレしたりしょげたりしません。 確かに失敗する方も過失はあり正論ではあるので、下手に反論したり火に油を注がないように素直に謝り従います。 ですが、普段は仕事を教える時以外一人で作業させて貰ってるのですが、 機嫌が悪い時に限って向こうからわたしの傍に近付いて来ます。 とても仕事が出来にくいです。で、ミスをする毎に咎められます。 不機嫌か否かオーラや表情ですぐ分かるので救いですが、 どう対処すれば良いですか?

  • 職場の先輩が怖いです。

    四月から社会人になった者です。 働き初めて3ヶ月ほどになりましたが、職場の先輩(3歳年上)が怖く仕事に行くのが苦痛になってきました……。 四月に入社した当初から、私にだけあまり笑顔もなく素っ気ないなぁ……というのは感じていました。 「人見知りな人なんだろうか?」と思い、最初は特に気にしないようにしていました。 それから5月ぐらいには以前に比べれば笑顔を向けてくれるようにもなり、世間話もそこそこできるような関係になったように感じていました。 しかし、6月に入ったくらいから、また私にだけ冷たく接してくるようになりました。 目を見て笑顔で挨拶をしても素っ気なく、暇な時間に軽く世間話を振っても「あー、そうだね。」程度にしか返事も帰ってきません。 仕事に関しても先輩がやっていたようにやったことを怒られたり、別の上司のミスを「事前に防げなかったあなたが悪い」と責められたり…… 確かに私はあまり出来のいい後輩では無いし、仕事でミスしたことは怒られて然るべきだと考えています。 注意されたことはメモにとり、謝罪して気を付けることは心掛けています。 しかし、ミスをしようとしまいと、普段から冷たく接されて心が折れそうです…… 他の人にも同じ感じならまだ「そういう人なんだなぁ」と割り切れますが、他の人と話すときはいつも笑顔で声のトーンも全然違います。別の人がミスしても笑って許してます。 小さい会社なので、上司に相談するのも告げ口のようでかえって状況を悪化させてしまいそうで…… (その先輩以外には冷たくされたりすることはありません。) 昔高校生の時いじめまがいのことを受けていた経験があるので多少人間関係が悪いくらい……と最初は耐えていましたが、最近家に帰った途端に涙が止まらなかなったり、休みの日もその先輩に冷たくされることを考えてしまい気分が落ち込んでしまったりしてとてもつらいです。 新人ってこういう経験を積んで先輩と良好な関係を積んでいくものなんでしょうか…… 仕事自体はキライではないですし、慣れてきてようやくやりがいを感じてきたのでこんなことで辞めたくないです。 皆さんの経験や、怖い、冷たくしてくる先輩・上司とどう付き合ったかなどおきかせ願えたらと思います。 よろしくお願いします。

  • わがままな会社のおばちゃん

    会社の人について質問です。 40歳の女性なんですが いつも張り切っています。 まだ入社して間もないのに新人4人の中で仕切っていて仕事を指示してきます。 初めてする作業なのに張り切って仕切ってます。 しかしよく指示のミスがあります。 仕事の納期が追われてる… 今日はさすがに他の新人社員といい加減にしてって感じになりました するとその女性は腹を立て上司に何を言ったのか知りませんが今日現場を変えました。 先日は仕事の話をその女性以外の新人同士でしていると,機嫌を悪くしたり。 休憩の時もバーゲンの話で盛り上がったりしていると機嫌を悪くします。 自分が中心で話が盛り上がらないと機嫌が悪くなりいなくなる。 ちやほやされたいのかなって思います。 態度が気に入らない子には 『私に何か言いたいことある?』 と言い放ち次の日当て付けのように無断欠勤。 とても社会人のすることではないと思います。 正直どう付き合っていけばいいか分かりません。 これからも仕事を一緒にしていかなきゃいけないし困ってます。 他の新人社員も困り果ててます。 アドバイスお願いします

  • 好きな人についてです

    私の好きな人はバイトの先輩です。 1個年上です。 昨日私は風邪を引いていて熱がありました。でもバイトを休めなくて行きました。 そしたらチーフの人が先輩に「熱があるから出来れば早く帰らせてあげて」って言ってくれました。でも実際はその日のバイトの人が先輩と私と新人の子だけで、しかも先輩は人手不足のせいで自分の担当以外の仕事もしないといけないので、働いてる人が私と新人の子だけみたいになってたので帰れないのはわかっていましたし、帰れませんでした。 それで私が帰る時間になったときに先輩はまだ自分の仕事が終わってなかったのに、私よりも先に休憩室に行って私が着替えようと休憩室に行った時に、「ほんとはあっち(担当じゃない仕事)を終わらせて仕事を変わって早く帰らせてあげたかったんだけど…ごめんね?」って言って、暖かいカフェラテをくれました。 なんか先輩の優しさがすごく嬉しかったです。 先輩が担当してた方がすごく忙しかったのに頑張ってくれてたのを見てたので 他にも以前に手が冷たいって話してたら「そんなに冷たい?」とか言いながら手を握ってあっためてくれたりしました。 これって脈アリですか? 先輩がただ優しすぎるだけですか? ちなみに彼女はいないみたいです。

  • こういう人はにどう接すればいいですか?

    バイト先に年下の10代の子がいるのですが、態度が悪いと感じてしまうことがありました。 笑顔も全くと言っていい程なく、いつもむっつりしている感じです。喋り方もいつも機嫌が悪いような、感情がなく素っ気ない感じです。 態度からして、何か怒ってるのかなぁと思います。 と、この前までは上記のようなことは思わなかったのですが、今日はそう感じました。 歩み寄ろうと私から話かけたのですが、笑顔も何もなく、話し方も怒っているような口調で、会話が続きませんでした。 相手からは一切話かけられません。 先日は、ある特定の人とですが、同じバイト先の人とよく喋っているのを見ました。 気が合ったのだなぁ、というぐらいにしか思っていませんでしたが、あまりにも態度が違いすぎるので嫌われているのかなぁと思いました。 私はもともとそんなに喋る方ではありませんが、全く無口と言うわけでもなく、よく人からはマイペースだと言われるような性格です。話し方もゆったりです。 そんな私の性格が嫌だと思われているのかなぁと‥。 でも、こちらも心を開こうと積極的に話しかけているのに、そんな態度を取られたので、少し疲れました。 同時に、サービス業の仕事なのにそんな態度でいいのかなぁと思いました。(仕事中も常にそんな感じです。) でも私もその子も新人ですが、私のが遅くに入ったし、注意などできません。 また一緒になったときには、私からまた話し掛けて話も繋げるようにしようと思っていますが、それでも同じような態度を取られてしまったらもう事務的な態度しか取れなくなってしまうと思います。 やっぱり気持ちよく仕事はしたいですが、こっちは心開いても無理なんだし、気を遣う必要もないと思います。 みなさんはこんなとき、どう接しますか? 参考にしたいです。 よろしくお願いします。

  • 仕事ができる人、できない人の違いって?

    仕事が完璧にできるなんて人間だからまず有り得ないと思います。 でも、現実に同じ仕事でも早く終わる人と遅い人がいます。ミスの多い人と少ない人がいます。皆と仲良くできる人とできない人がいますよね? それらの違いって何でしょう?性格でしょうか?改善することって可能でしょうか? 私の会社では、すごく子供っぽい先輩や仕事が遅くてミスの多い先輩がいて困っています。仕事が円滑に進まないし、嫌味ばかり言われるのですが、どう対処したら良いでしょうか? また、私自身ミスを極力なくしたいのですが、その時は確認して大丈夫と思っていても、後でミスが発覚してしまいます。どうにかなくしたいのですが、何か良い方法はありませんか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 人に仕事を教えるのが難しいです

    私はコンビニでバイトしてるフリーターです。本当使えない後輩が入ってきて仕事を教えないといけなくなりました。 初めはレジ打ちからしてました。 でも 今までに教えて2人はすぐわかったことでもその人はなかなか覚えてくれません。 それどころかわからないくせにどんどん自分で考えてやっちゃうから後処理が大変だったりします。。 基本新人は他の人と2人1組で仕事してて、新人がレジ打って私が袋詰めって感じでやってます。でも ちょっとレジを離れた隙にかなりミスやらかしてくれます。 お客さんに1万円渡されて、カードに5千円入れてって言われたのに1万円全部入れちゃったり。。。 だから「わからなかったら何回も聞いて大丈夫ですよ!何回も聞いて怒る人いないので、後メモとかもとって時々見て大丈夫ですよ」って、言ってメモはとるようになったけどミスが多いです。 しかも その人24歳で自分より年上だから教えにくいです。。 どうしたら年上の要領悪い人に仕事教えれますか?

  • 相談したい人

    職場に好きな人がいるのですが(女性の先輩) 自分よがりなお誘いや仕事帰りに待ったりしてしまい、困らせてしまって 自らを恥じています。お誘いも1回そういう事があっただけでそれ以前もそれ以降も しつこく誘ったりはしませんでした。 でも気づかれているようです。悪い事をしてしまいました…。 昼休憩で食事に誘った時も「相談事でもあったのかな?」と社交辞令かもしれませんが いっていただきました。 話はかわりますが、別の部署のおばちゃんが良い人で、帰りが一緒になると、 仕事でミスした事や仕事で疲れた話をすると親身に聞いてくれて、アドバイスをくれます。 そのおばちゃんは先輩ともよく話します。 がっつり先輩の事を相談すると、ちょっと後が危ない気がするので、 やんわりと、こんなことがあったんですよねー。どうしよっかなー程度で 話をしてみたいと思っています。 でも、よく聞く話が、僕の話を本人にしてしまったり、他の人にしてしまう事です。 とてもいい人なのでないとは思いますが… みなさんは職場でプライベートな相談をする相手っていますか?好きな人以外で。

  • 同期の人がミスが多いのに偉そうです

    倉庫作業の仕事をしているのですが3週間ぐらい後に入った60歳ぐらいのおばちゃんとペアで働いてるのですがその女性ミスが多くましてやかなり私が年下なので指示したり自分で行動してミスして手間がかかりイライラしてしまいます。ミスだけなら悪いとは思っていません ただ3週間しか変わらないので私も偉そうにしたくないのですが倉庫の仕事なので誤出荷は気をつけるように心がけていますし朝礼でも毎日言われてるので私も充分気をつけてました。ただその女性が今検品してるものを違う行き先のパレットに乗せてたので、指摘してしまいました。 「他の行き先の所に置いちゃうとご出荷にも繋がるのでそっちには置かない方がいいと思いますよ」 と言ってしまい「え、でも上に置いてるだけだよ!」と言われもうその時言ったので戻すの忘れないと思うからいいだろうと思い何も私はその後なにも言いませんでした。 それから検品してて違う人の欠品があり商品を女性と一緒に取りに行ってパレットに置いてたのですが、その女性が後ろのパレットもなんか違う!と言いこれもお願いと言われて一緒商品を持ってきました。だけど後ろのパレットはミスは無かったのです。 最初はこのおばちゃん大丈夫かな?ぐらいにしか思ってなかったのですが…看板の行き先とか私が書こうとしたら書きますと言ってきたのでお願いしたら行き先はしょっちゅう間違い…毎日です 先輩に対しても図々しく男性のお尻を叩いたり(嫌がっています)、休憩時間はピッタリじゃなくペアで各自取るようにと言わてれてるのにも関わらず忙しそうな先輩に「もう休憩の時間だよー!行こー!」とか言ってたり何かこの人は苦手かもって思いながら仕事をしてました。 ですが最近今日はみんな定時で上がるって話を聞いていたのに、上がる1時間前に色々検品するものがあったのですがその女性はその中から1番検品数、ラベル貼る数が多いやつを選び、先輩にこれやっていいですか?って聞いていました。その先輩が「え!すごい量多いよ!?」って今からやるのかと言っていたのですが「どちらにしろ明日やるし、やりたい!」と言い始め先輩もだんまり、私もその女性入った時期が対して変わらないのでもうなにも言わなかったんです。 ですが結局量が多すぎて間に合わなく先輩に手伝って頂いてそれでも定時には間に合いませんでした。謝られましたけどもうイライラ… そしたらその女性が「●●さん(先輩)の言うこと聞けば良かったー!」と言ってきました。先輩は「いや1回今からやるんですか?とは言いましたけどね笑」と言ってましたが 何かもう本当そのおばさんとはもうペアでやりたくないと思いましたしミスが多いのに指示出してきたので昨日スルーしました。そのおばさんとうまくやる方法を教えて頂きたいです。

  • 言い方のきつい人

    私のバイト先にはとても言い方のきついパートさんがいます。 とても長い方なのでレジのリーダーです。 私はその言い方に慣れたので、言い方がきついだけで悪い人ではないと思っています。良く言えば仕事に真面目で、人情味?がある人なんだと思います。 ただあまりにも言い方がきついため、新人さんが入ってきても萎縮してしまって普段しないようなミスを連発する子もいたり、質問したお客様に素早く回答できなかったとき、お客様の目の前で威圧感のある口調で怒るため、その質問したお客様が申し訳なさそうにしてしまったことがあり、良かれと思っても言い方がきつすぎるのはどうなの?と働きながら感じました…。 悪い人ではないのは分かっているのですが、言い方がきつい人というのは無意識なのでしょうか? 生まれ持った素質?なのでしょうか?