• 締切済み

「ん」の異音について

「ん」の異音について7つの音環境を示しつつ述べよ、という問題があり ([b]の前では[m]になる、等) その7つの単語も示されているのですが(上記の例だと「本箱」という単語がありました) 「本棚」と「本だ」という単語があったのですが、両者共に「ん」のあとが[d]なので、両方とも[n]になると思うのですが 両者の「ん」に違いは出るのでしょうか ちなみに7つは、「ん」のあとが、バ行のもの、ナ行のもの、ヤ行のもの、ガ行のもの、母音のもの そして「本棚」と「本だ」です もしよければお助けください

みんなの回答

  • kimosabe
  • ベストアンサー率59% (137/230)
回答No.4

「ん」の異音7つですね。音声記号が使えないので下記のような雑な書き方をしますが、ヒントにはなると思います。あとは「日本語音声概説」(川上蓁)、「日本語の音」(城田俊)などの専門書で勉強してください。本によって音声記号が違うケースもあります。 m、p、bの前…両唇鼻音[m] t、d、nの前…歯茎鼻音「n」 に、にゃ、にゅ、にょの前…歯茎硬口蓋鼻音(左側が長いn〉 k、g、軟口蓋鼻音の前…軟口蓋鼻音(右側が長く丸まった[n」) 語末、文末など…軟口蓋鼻音[N] (息が半ば口から出る) [i] 、半母音[j] などの前…鼻母音のi(チルつきのi) [o]、半母音[w]などの前…鼻母音のu(チルつきのu)

x92630x
質問者

お礼

大丈夫です、簡単な書き方でもわかります! ありがとうございます 本箱[m]、本に[n(左長い)]、本が[n(右長い)]、本屋[i]、本を[u] とここまでは順調に行ったのですが あとは[N]と[n]なんですよね… 残りが本棚と本だなので[N]に該当するものはないのかなと思いながら 頑張ってみることにします ありがとうございます!

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.3

こんばんは。 これは、一般音声学か、日本語音声学ですね。 掲示板だと、表記が限られてしまうので、ちょっと書きにくいですね。 >「本棚」と「本だ」という単語があったのですが、両者共に「ん」のあとが[d]なので、両方とも[n]になると思うのですが 本棚 [hoNdana] 本だ [hoNda] 本棚のほうは、最初の「ん」の発音の値はに、hoNの後にくる na のn 音とaの母音の用意をしていますね。その分だけ、hoN の n の掛かる時間が短くなります。 本だ [hoNda] は、その用意をしていません。 おそらく、前者の「本棚」のほうが、「N」の息漏れが大きいはずです。後者の「本だ」の「N」の息の圧力が高くなります。

x92630x
質問者

お礼

大丈夫です、簡単な書き方でもわかると思いますので! ありがとうございます 長さ、息漏れ等自分で発音してみての違いは皆様のおかげでわかりつつありますが… 頑張って音声記号で探ってみます ありがとうございます

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

調べたわけではないですが、 「本棚」の方は、「ほ」を非常に短く、「ん」は長く発音し、「ほんーだな」になると思います。 対して、 「本だ」の方は、「ほ」、「ん」、「だ」が等間隔だと思います。 なお、 「『ん』のあとがバ行のもの」とありますが、 バ行だけでなく、パ行とマ行の2つを加えた、3つ一組のグループのような気がします。 また、 「本場」は、「バ行」と「本棚」の両方に属し、 「本箱」は、「バ行」と「本だ」の両方に属するような気もします。

x92630x
質問者

お礼

ありがとうございます! 微妙な長さの違いの方向で調べなおそうと思います [m]を導き出させようとして「本箱」という単語が出題になっていただけので マ行とパ行も加わること前提での出題なのだと思います 全部の単語をそのまま書いてもよかったのですが、万が一学校がばれたらと思い その単語の特徴だけをあげたのでわかりづらかったですね、すみません 解決の糸口になりそうです!ありがとうございました

  • kwan1234
  • ベストアンサー率18% (111/603)
回答No.1

「ん」に七つもの音があるわけ無いですよね。 七つの単語についてNかMかNGかを示して後に続く音との関係を示し、法則のようなものを示せばよいのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 英語の母音と子音について

    英単語のハイフネーション(ワードプロセッサなどで文書を作成中に、行の右端の単語がその行に入りきらない場合、ハイフン「-」を挿入して単語を分割し、次の行にハイフン以降を送ること)の原則について書いてある本で、 「 一般には二つ(またはそれ以上)の共に現れる子音の間を分ける: abs-cess imme-diate abs-tract impor-tance inexpli-cable 」 とありました。 私は今までaiueoが母音でそれ以外は子音だと思っていたのですが、違うのでしょうか? 上の例でいくとimme-diateやinexpli-cableは母音の次で分けているように見えます。 母音と子音の見分け方について教えてください。

  • 発音と数(中国語)

    以下2点、ご質問いたします。 1)「n」の後に母音が来る単語 (例;翻訳fan1yi4)の発音のしかたが今ひとつ飲み込めません。 nで区切った後の母音が、なんだか発音しづらいんです。 nの発音の時に、何か間違った口の形をしているのでしょうか? (舌前半分を硬口蓋に平たく置いてます。口は閉じてないというか、僅かに緩んだ感じです。) 2)数に「多」を付けた場合について、例えば 一百万多;百万とちょっと;101~109 一百多万;百数十万;110~140 という解釈で宜しいでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • C 単語 読みとり 比較 辞書

    英語のつづりをチェックするプログラムがつくりたいのですが、うまくいかないのでどなたかご教授いただけると幸いです。 言語:C言語 OS:UNIX (1)指定されたテキストファイルを読み込む。 (2)自分で作った辞書ファイルの中に有る単語と比較する。    辞書ファイル各行に1単語のみ。単語の終わりには¥nが行変換のために必ずつけられてるとする。 (3)もし、辞書ファイルに登録されている単語であれば次の単語へ。    そうでなければ出力として表示する。 (4)付加機能として辞書ファイルの指定、大文字で書かれた単語を無視する機能をつける。 例)プログラムの名前をenglishとすると english textfile english capital textfile english capital dictionaryfile textfile だいたいの感じは伝わったでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 10~20代に通じやすい和文通話表

    電話応対の仕事をしています。 お客様の名前などの確認をするときに、聞き間違えなどを防ぐために、 たとえば、佐藤さんなら 桜の『サ』、東京の『ト』、上野の『ウ』のサトウさんでいいでしょうか? と和文通話表(旧来の無線用のものから、わが社ですこし変えたもの)を使用していたのですが、私の担当は10~20代の若年(小学~大学生)が主で、語彙の関係上うまく伝わらないことも多く困っています。 そこで、子供~若者向けの通話表を考えてみたのですが、 『ヲ』をどのように伝えようか案が浮かびません。 また、他の文字に関しても、客観的な感想がほしくて、下に投稿しました。 この単語の方がいい、などご意見等ありましたら、ぜひ教えてください。 特に『ニ』『ホ』『ム』『メ』『ヤ』、濁点半濁点などについては苦戦しており、良案を教えていただけるととても助かります。 ア行 : 朝顔  いちご  うさぎ  絵の具  おおかみ カ行 : からす  きつね  くらげ  喧嘩  子供 サ行 : 桜  新幹線  すずめ  世界  掃除機 タ行 : たぬき  チーズ  机  手紙  友達 ナ行 : 仲間  忍者  塗り絵  ねずみ  野原 ハ行 : 畑  ひまわり  富士山  平和  保健室 マ行 : マッチ  みかん  村人  メリーゴーランド  もみじ ヤ行 : 焼き芋  夕焼け  ヨーグルト ラ行 : ライオン  りんご  留守番  レモン  ロケット ワ行 : わかめ ガ行 : ガソリン  ギター  グループ  元気いっぱい  ゴリラ ザ行 : ザリガニ  時間  頭巾  ゼリー  雑巾 ダ行 : だるま  チーズの『チ』に点々  机の『ツ』に点々  電気  ドレミ バ行 : バナナ  ビニール袋  ブドウ  弁当  ボール パ行 : パインップル  ピカチュウ  プリン  ペンギン  ポスト

  • 日本語には両唇音で母親をあらわす赤ちゃん言葉がない?

    英語「マミー」中国語「マー」韓国語「オンマ」…例はこのくらいしかあげられませんが、 「赤ちゃんにとっては両唇音が一番簡単なので、母親やご飯をあらわす赤ちゃん言葉が両唇音で始まる言語は多い。」 と何かで読んだことがあります。 ところが日本語には「まんま」「おっぱい」などはあるものの、肝心の母親をあらわす両唇音で始まる単語、あるいは母音で始まってその後が両唇音の単語がないような気がします。「ママ」は除いて。 元々なかったのでしょうか? それとも以前はあったのが「ママ」の普及と共に消滅してしまったのでしょうか? それとも方言にはあるのでしょうか? 祖母をあらわす単語には、両唇音で始まる「ばあちゃん」があるのも気にかかります。 嫁は農作業で忙しいから、赤ちゃんの面倒はばあちゃんが見ていた。それで赤ちゃんは母親よりばあちゃんになついてた、とか?? 長年の疑問です。 なんでもいいですから、何かご存知の方はお教えください。 推理でも構いません。 よろしくお願いします。

  • SPSS 統計処理方法の選択

    音響音声学の論文を書いている、SPSS全くの初心者です。 いろいろな入門書を見ながら勉強しているものの、私の論文のデータ処理には どの統計方法を使用したら良いのかが分からなくて、苦戦しています。 私のような場合には どの方法を使うべきなのか、教えていただきたく思います。 内容は以下の通りです。 被験者: 日本人(4人)、外国人(4人) 録音データ: ch+i (アクセントあり)の単語5つ ch+i (アクセントなし)の単語5つ ch+a(アクセントあり)の単語5つ ch+a(アクセントなし)の単語5つ <独立変数になるもの> 1.chの後ろに続く母音<iかaか> (アクセントありの場合、アクセントなしの場合の両方において)  2.アクセント<アクセントがあるかないか> (chの後ろにiが続く場合、chの後ろにaが続く場合の両方において) ⇒得ようとする結果の例  日本人の場合、ch+iにおいて、アクセントありの場合と、なしの場合では有意差があったのに対し、  外国人の場合、有意差が見られなかった、など 日本人におけるそれぞれの結果、そして外国人におけるそれぞれの結果を見たあとで、 最終的には、日本人と外国人の発音の違いを調べることが目的です。 (日本人内、外国人内で別々に見る場合と、両者を比較するのは、違う方法になるんでしょうか、ここら辺がよく分かりません。) ☆MANOVAを使うのではないか、とは思うのですが、MANOVAと2 way ANOVAとの違いもよく分かりません… 分かりにくい長文、失礼いたしました。

  • 日本語のお勧め単語集orサイト

    テーマ別で日本語・外来語の単語が載っている辞書・書籍又は インターネットのサイトを探しているのですが、もし お勧めの本や検索サイト等をご存知の方がいらっしゃれば 是非お教え頂ければ助かります。宜しくお願いします。 例)「食べ物」→ラーメン、餃子、うどん、そばetc... 「スポーツ」→野球、サッカー、ゴルフ、マラソンetc... というように、テーマ毎に単語を調べられる・名詞が出てくる 日本語単語集やサイトを探しています。テーマも収録単語数共に できるだけ多いのが理想なのですが、中々見つからないもので…

  • 英語教育で発音記号の「逆さv」と「逆さe」を区別する理由

    私は、日本人には逆さvと逆さeを同じに教えて良いと思うのですが、どうも反対意見が多いようです。(文字化けするので、発音記号は打てませんでした・・・) まず私が同じと教えて良いと思う理由としては、一般ネイティブにとってこの2つが違う音という認識がないこと。 イギリスの有名な言語学者、Ronald Wardhaugh先生から直接聞いた話では、 音素/逆v/ の異音として [逆e] と [逆v] が現れるという解釈です。 これは、[逆v]はストレスのある位置、[逆e]はストレスの無い位置で相補的分布をしていて、ミニマルペアがないということで説明ができるでしょう。 言うまでもなく、「両者は音の質が違う」ということは、「違う音素」という証拠として不十分です。 むしろ、「日本人の耳には違う音に聞こえることもあるが、ネイティブは同じ音と認識する」という説明が良いのではないでしょうか? 「リスニングのため」という反論もあるかもしれませんが、日本人には両者の音の質以前に、例えばcommunicateのoをオ、terribleのiをイ、apartmentのeをエ、と読むような「カタカナ英語では、ストレスのない母音はローマ字ベース」ということの干渉の方がよっぽど重大な問題じゃないでしょうか?まずこれが矯正されてからの話だと思います。 「受験の発音問題のため」という反論も聞きますが、少なくともここ10年くらいのセンター試験で両者の違いを問う問題は出てないはずです。 もちろん全ての大学入試をチェックしたわけではないので、もしそういう問題が出た具体例があれば、教えていただけたらと思います。 そもそも、語中でも文中でもなく、単独で両者を意図的に発音し分けられる人は、ネイティブも日本人も含め、訓練された音声学や発声発音の専門家に限られるのではないでしょうか? 又、「あいまい母音」という用語が、「日本語の発音はハッキリしてる、英語はあいまい」などという妙なビリーフの種にもなる気がします。 つまり、「音声教育」ではなく「英語教育」という視点で見れば、学習者の負担をへらすためにも、両者を別物と扱う必要は全くないと思うのですが。 もちろん私も見落としている点はあるでしょう。 別物と教えることによるメリットがあれば、教えていただければと思います。

  • Accessで単語テストフォームを製作するにあたって

    初めてaccessを使います。おそらく本来の使い方(ビジネスなど)と違うため、作り方を検索したり、本屋で本を買おうと思っても知りたいことが書いてないです。(初心者のため、何が知りたいのかもわかっていないかもしれません) 今、作成しているのですが、リストについての操作方法がよくわかりません。 テーブルは二つあります。 両方のテーブルに 番号、単語、訳 の3つのフィールドを作成しました。 作成したいフォームは (1)リストボックス(1)で使いたいテーブルを選択 (2)(1)で選んだテーブルのデータがリストボックス(2)に表示 (3)(2)で表示された単語を目的の単語をみつけてクリックしてリストボックス(3)に表示 このとき選択した単語番号+30番までなどをリストボックス(3)に表示したいです。 (4)選択した単語+何番までを表示するかを指定したいです。 指定方法としてオプションコントロールでオプションボタンを作成して、10個や20個や50個などをリストボックス(3)に表示できるようにしたいです。 最終的にはテーブルを増やして様々な単語テストが行えるようにしたいです。 実現したいこととして(例:ある単語帳51番から100番までテストしたい) ・単語帳を選択→番号と単語と訳のリストが出てくる→50個の単語が表示されるようにオプションボタンで50を選択→51番の単語を選択→51番から100番までの単語がリストに表示される→印刷ボタンを押すと表示されたリストの単語がレポートに出力され、印刷される 上記を実現したいと考えています。 よろしくお願いします。 また、参考になる本やHPなどの紹介もあわせてよろしくお願いします。

  • TOEIC650点以上と英検準1級のおすすめ教材

    学生時代から約2年ぶりに受けようと思います。 どうせ勉強をするなら、効率よく一気に両方受けようと思うのですが、テキスト(問題集と単語帳)と勉強方法など、全くの別でないと無理ですか?もし、どちらにも使えそうなものがあれば、おすすめいただきたいです。 学生時代の成績は、TOEIC600点前半で英検2級所持、そのときは英語を基礎からやったのではなく、両者とも資格取得のために攻略本などで勉強をしたという感じです。その後文法に関しては全く勉強してません。社会人になってから外国人のお客様と英語で会話をする事も多い仕事についていましたが、今は辞めて約半年、趣味で見る映画などの聞き取り能力は以前より上がったと自分では思っております。性格は飽きっぽいので、1つのことをじっくりとやるのは苦手ですが、やることをちょこちょこ変えてやっていれば飽きずにやれるので量(勉強材料)は多くても平気だと思います。 何かよきアドバイスをお願いいたします。