• ベストアンサー

リトドリン錠「科薬」について

noname#129050の回答

  • ベストアンサー
noname#129050
noname#129050
回答No.2

こんにちは。 リトドリン錠「科薬」もウテメリンも、成分は「リトドリン塩酸塩5mg/1錠」で同じものです。 なので、副作用も同じですが、経口薬でそこまで副作用を強く感じる方の方が珍しいかもしれません。 私は24h持続点滴の経験しかありませんが、手はプルプル&心臓バクバク&暑い暑い&吐き気で大変でしたが、しばらく経つと随分軽減されたような... >薬を飲んでも張っているのですから 飲まないとさらにひどいことになる可能性がありますよね? そうですよ。赤ちゃんが下がって来ているとのことですし、お腹の張りが頻繁&強いと子宮頚管が短くなって早産に繋がります。 まだ31週ですよね。私は双胎妊娠で32週0日で早産してしまったのですが、赤ちゃんはまだ2,000gに随分足らなかったので約1ヶ月半ほどもNICUに入院しました。 まだ生まれちゃダメですから、薬を飲んでも張りが治まらないことを速やかに医師に相談して指示を仰いでください。 ちなみに、私自身は、お腹が張っている自覚はありましたが、そんなに頻繁&強いとは感じていませんでした。でも、点滴のウテメリンを入れて全く張りのない状態というのを知った時に、いかに常に張っていたかがやっと解った次第です。 安産をお祈りしています。

ke-bu1007
質問者

お礼

24時間持続点滴なんてつらかったですよね。 しばらくたつと軽減されたとのこと、やっぱり多少は身体が慣れてくれるんでしょうかね・・・   前回の内診では赤ちゃんが下がり気味だけど子宮頚管が短くはなっている訳ではないと言われたんですが その2週間前の検診でも内診をしていて その時は赤ちゃんがさがっているとも言われなかったので 1、2週間で状況は変わってしまうってことですよね。 そう思うと、週末受診して、きちんと診てもらおうと思います。 前回の検診では赤ちゃんが1350グラム弱だったので まだまだ生まれてもらっては困るんです(泣) 初産なのでこの張っている状態と言うのが 異常なのかそんなものなのかがわからないのですが だからこそしっかり受診すべきですよね。 昨日の夜中も尿意+お腹がぱんぱんに張っていて目がさめました・・・ ameyoさんのお子様はもうすっかりお元気なのでしょうか? お子様の健やかな成長を願っていますね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 張り止めの服用をやめると…

    張り止めの服用をやめると… いつもお世話になっています。今日で36週になる初妊婦です。 先週の土曜日の検診35週4日で赤ちゃんは2220グラムで、1週間程小さいと言われました。 張りが頻繁にあり7、8か月からウテメリンの服用を開始し、現在は一日4錠を服用しています。 赤ちゃんが下がってきていて内診で頭が触れる、子宮口も柔らかいと言われています。ですので31週より自宅で一日中寝て安静に過ごしています。 今週末の検診36週4日で赤ちゃんの体重が標準くらいに増えていれば張り止めの服用を中止すると言われているのですが、張り止めをやめたらどうなるのかが不安です。 普段から張り止めを飲んでいるけれど張りが頻繁にある日や、ほとんどない日があります。頻繁にある日は3~5分おきにお腹がかちかちになって膣もチクチクします。 こんな感じなのでもし陣痛が来た時、果たして気付けるのかとても心配です。普段の張りと陣痛の張りでは違いはわかるものなのでしょうか? それからもう一点、予定日は4月19日ですが張り止めをやめたらいつ産まれてもおかしくないようです。先生は今週末で張り止めを中止するかもと言っていましたが、私的には37週(3月31日)までお腹に入れておきたい、できることなら学年のこともあり4月2日以降に出産したいと思っています。みなさんなら先生にお薬の服用をもう少し続けたいとお願いしますか? 経験者のかたや先輩ママさんアドバイスお願いします!

  • お腹の張り

    9ヶ月(34週に入ったばかり)の妊婦です。 7ヶ月の健診で、子宮頸管が短めなので運動は禁止、街を歩き回ったりもしてはダメ、家事はOKと言われました。 その後、8ヶ月おわり頃の健診で更に子宮頸管が短くなっていました(2週間で4ミリ短くなって26ミリ)。 健診の前日に調子に乗ってショッピングセンターに買い物に出かけ、お腹の張りを感じながらも歩き回ったからかも、、、と反省しました。 さすがにそのことは医師には言えませんでしたが、今の運動量を続けていると確実に早産する、と言われ、次の日から一切の外出を止め、家事も出来るだけサボり、トコちゃんベルトも購入、着用しました。 リトドリンという張り止めの薬を処方され、基本的には食後に1日3回服用だけど、横になって安静に出来る状態であれば飲まなくてもいいと言われたので、張るときは横になり薬を極力飲まないでいました。 そうしているうちに、張りも少なくなってきて今週の健診では子宮頸管も27ミリと持ちこたえていて、医師からも、あと2週間持ちこたえれば(10ヶ月に入れば)、普通の生活に戻っていいと言われました。 そしてリトドリンは毎食後に(張っている、いないに拘わらず)飲んだほうがいいと言われ、飲んでいたのですが・・・ 前フリが長くなってしまったのですが、 リトドリンを飲んだほうがお腹が張るような気がするんです。 飲んで10分くらいすると激しい動悸と手の振るえ、、、これはあらかじめ聞かされていた副作用なので仕方ないと思っているのですが、薬を飲んでいる間は一旦柔らかいお腹になるのですが、切れる頃にカチカチになったり、頻繁にグワーッと固くなったり。 今朝は起きたときに既にお腹がカチカチでした。 それでも数日、きちんと毎食後飲んだのですが、薬があってない?と疑問に思い、今日昼食後に薬を飲まずにいたんです。 すると、お腹が張る感覚はあるのですがすぐに回復したり、お腹の柔らかさも持続しているような・・・そんな感じなんです。 薬を飲むと、言われていた副作用の他に腰痛やお腹が苦しかったりもしますし、そのストレスで余計張ってるんじゃないかと思えたりもします。 張り止め薬を飲んだほうが張る、っていうような事あるのでしょうか?

  • 妊娠後期の出血

    現在30週になりますが、先週少し出血がありました。2日間ですが。病院にいくとウテメリンという張り止め出されたのですが、動悸と吐き気がすごいので3日間飲んでやめてしまいました。その後は出血もおさまり薬を飲んでる時よりは体調がいいのですが、34週に里帰りを予定しています。今体調がいい時に早めに里帰りした方がよいのでしょうか?出血がおさまったし、検診では特に問題もなかったのですが、安心してるとよくないですかね?

  • おしるし?焦ってます

    私は36週に入ったばかりのものです。33週から子宮口が2センチ開いていてお腹の張りが強い事から張り止めを1日三回飲んで安静生活をおくっていました。 今日の検診で赤ちゃんは2500グラム位になり少し安心したのですが、子宮口が3センチ開いており赤ちゃんもさがりぎみな事がわかりました。 先生の話だと、早く生まれると黄疸が強く出る場合もあるしおっぱいの飲みも悪い場合があるし、推定体重も誤差が多少あるので、37週まではまだ生まれない方がいいからと薬を37週まで飲むように言われました。 検診後、お昼に揚げ物を食べたからか内診の影響か薬を飲んでも張りがおさまらず日中は苦しい思いでしたが、夕飯時に張り止めを飲んだら少し張ってるかなぁ程度におさまりました。 お風呂に入り少ししてトイレに行くとおりものに少量の茶色い色がついていました。 内診の影響?とも思いましたが、内診後何回かトイレにいきましたが何もつきませんでしたし、出たおりものも白かったです。 出血後二回ほどトイレに行ってみましたが何もつきません。これっておしるしなんでしょうか?時間がたってから出血したりするんでしょうか?今まで内診後に出血した事はありません。 一応病院に連絡したのですが時間外だった為看護師が対応してくれて、出血が増えたりしなければ様子をみて、張りが強いようならまた張り止めを飲んでくださいとの事でした。 もしこれがおしるしだったとしたら張り止めを飲む事で出産をとめる事出来るんでしょうか? 今の所お腹が痛いとか陣痛らしきものはなく、赤ちゃんも変わらず動いているようなは感じます。 張り止めを飲むと動悸が激しくなるので出来れば回数増やして飲みたくはないのですが飲むべきでしょうか?教えてください。

  • 妊娠中の細菌

    2人目を妊娠16週に入りました。 昨日、検診に行った時におりものが白いのが気になって伝えたところ、 『妊娠中にはよくある、バイ菌が』 と言われましたが薬も何も出ていません。 私は初期から切迫流産で安静にしています。 強いお腹の痛みがあります。 昨日16週に入ったことにより、張り止めの薬を飲んでもいいとのことでリトドリンを出してもらったり、会社も休んでる為、診断書も出してもらったので、そんなやりとりのため、バイ菌の薬を出し忘れたのかな?とか今になって思います。 妊娠中同じようにバイ菌(細菌のこと?)と診断され、薬が出なかった方はいらっしゃいますか?

  • 32周目赤ちゃん体重1300gで大丈夫?  

    こんにちは。私は妊娠32週目の二人目妊婦(33歳)ですが、 赤ちゃんが小さめな上に、おなかがとても張りやすく、安静を 言い渡されています。少し歩くだけでもおなかが張ってきて… 張り止めの薬(ウテメリン)を毎食後飲んでいるのですが、胃の ムカツキ、動悸や息切れなどの副作用がきついので、少し まいっています。早産傾向が高いので、36週までは安静にしつつ 薬を服用し、仕事は休んでと言われているのですが、毎日休む 訳にも行かず… やはり、仕事より赤ちゃん優先で横になり過ごす ほうがよいのでしょうね。同じような状況で、無事出産されたかた や、これから出産をひかえている方、色々なかたのご意見お聞かせ ください。よろしくお願いします。

  • 低位胎盤?で突然の自宅安静・・・

    17週の妊婦です。昨日の検診で、先生から「胎盤の位置が低い」と言われました・・・ もともと切迫流産で6~13週くらいまで自宅安静をしていました。 今度は切迫早産ということで、出血の可能性あり、絶対安静とのことでした。 張り止めも必要ということで、「リトドリン」を処方され、昨日から飲んでいます。 切迫流産のときにも張り止めを飲んでおり、(リトドリンとは違う薬でした)せっかく薬を飲まなくなったと思ったらまた薬・・・少し落ち込んでいます。 ここでいくつか低位胎盤の方のコメントを読ませていただきましたが、妊娠初期の場合は自然と治る可能性もあるとのこと。 薬を処方された方があまりいないように思え、私は少し重症なのかなと心配になっています。 ちなみに子宮口までの距離が3.3ミリしかないと言われました・・・ とりとめもなく書き込んでしまいましたが、同じように薬を処方され、その後無事に胎盤の位置が戻った、距離がのびた(のびる場合もあると先生には言われました)という方はいらっしゃいますか?? よろしくお願いします。

  • 子宮口?膜?が薄いと言われました。

    16週目の2人目妊婦です。 前からお腹の張りがあって12週の頃ズファジランという張り止めの薬を飲んでました。 2週間飲み続け、張りはあるものの痛みがなくなったので次の検診までそのままにしてました。 今日の検診で「張りのほうは?」と聞かれたので「仰向けになるだけで張ります」と伝えました。 内診でエコーで見てみたら「膜(?)が薄いわね」と言われました。薄いと張りやすいようです。 本来なら30mmはあった方がいい所私は27mmしかありませんでした。今日はウテメリンという薬を処方してもらい無理せずに、との事でした。 ちょっと動転してしまい子宮口なのか内膜なのかよく理解できなかったのですが・・・。 また一人目の時も30週頃まで張りが強く安静にと言われてました。 そこで疑問なのですが、張りやすい事や膜(?)が薄いのは体質なのでしょうか?それともなにか原因があるのでしょうか? 一人目の時は「初めての妊娠は子宮が硬いから張りやすい」と言われたのですが・・。 また一人目から7年も経つと初産婦と変わらないのでしょうか? 赤ちゃんは元気だと言われてたのでまずは安心してるのですが・・・。

  • 胎動と張り止めの薬について

    9ヶ月に入った初妊婦です。 胎動と、お腹の張り止めの薬について教えてください。 8ヶ月の途中から、胎動を強く感じるようになりました。 今まではキックというか、お腹を蹴られるような胎動だったのが、お腹の中で、もそもそっと動くのを感じるような胎動に変わりました。 お腹の中でもそっと動くのが痛かったり、膀胱がちくっと傷んだりするのですが、これは普通なのでしょうか? お腹の張りを抑える薬についてですが...。 前回の検診で、張り止めの薬を処方されました。 少し動くだけで、すぐにお腹が張るので。 (起き上がったり、湯船につかろうと浴槽を跨ぐだけで張ります)。 1日2回飲んでいるのですが、飲んで1時間~2時間後に動悸がします。 動悸がすることは聞いていたし、初めは慣れないかもしれないけどと言われてましたが、1週間たってもいまだに動悸に慣れません。 気にしなくていいのでしょうか? 回答お待ちしてます。

  • ★ウテメリンの副作用と仕事

    現在妊娠26週目になります。 初めての妊娠でお腹が張るという感覚がわからず、お腹全体とお尻のあたりが重苦しかったので病院に行きました。 診断結果としては、お腹が張っているのと子宮頚管が短い(4.8cm)為ウテメリンを処方されました。一日三錠飲んでます。 幸い週末ということもあり、ゆっくり過ごす事が出来ましたが、明日から産休に入るまで約一ヶ月仕事があります。 ウテメリンを飲むと副作用で、手の震えや少し歩いただけで動悸もし、すぐ疲れてしまいます。 病院から処方された際に副作用は聞いていたのですが、仕事と副作用をどう上手く付き合ってけばいいか…教えて下さい。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう