• 締切済み

プログラマー 転職相談

keke2007の回答

  • keke2007
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

ソフト業界の者です。 >応募資格が第二新卒で未経験可の求人に狙いを定めているのですが、 >どれも同じように見えどこへどう選択すればいいのか判断に困ってます。 私もそう思います。 殆ど「同じ」に見えますよね。 その中で、自分に合った会社を探すのは難しいですね。 未経験者であれば、条件よりもスキルを伸ばせる会社を選ぶことをお勧めします。 この業界は、スキルが無いと生き残れません。 逆にスキルがあれば、結構何とでもなります。 >正社員でも実際は自社勤務でなく出向?派遣?形態が多いと聞きます。 多いと言うか、ほとんどです。 ただ、外勤の割合が異常に多い会社は避けたほうがいいです。 派遣会社ですか!?って聞きたくなりますね。 でも、外勤にまわされても、しっかりと仕事をしていれば評価は自然と上がりますし、 スキルも上がります。 >入社早々に他社へ葬られるのだけは困りますし、研修期間は自社での勤務を希望します。(会社が教育してくれる場所でないのは承知) それは心配ないでしょう。 会社もバカじゃないので、無謀なことはしませんよ。(たぶん・・・) 基本的に、応募条件や研修云々は参考程度に思っておいたほうが無難です。 特に研修をあてにしていては、スキルは身につきません。 ほとんどの会社が研修と称したOJTです。 私はそれで良いと思ってます。 希望されている会社は、社員数25名の規模で、2ヶ月の研修期間があるようなので、 かなりいい会社だと思います。 しんどい業界ですが、頑張ってください。

himajin-_-
質問者

お礼

keke2007さん 回答ありがとうございます。 >未経験者であれば、条件よりもスキルを伸ばせる会社を選ぶことをお勧めします。 そうですね。今の私には好条件を掲示できる程の知識・スキルを持ち合わせていないので、多少妥協してでも。自分次第もありますがスキルを伸ばして行ける会社を選びたいです。 >ただ、外勤の割合が異常に多い会社は避けたほうがいいです。 他回答者の方々も仰っているので、面接時の質問の機会があれば、 何割の方が派遣?出向?(言い方は出向のほうが正しいのでしょうか)されているのか尋ねたいと思います。

関連するQ&A

  • プログラマの転職

    私は、オープン系のプログラマーをしています(21歳/女) 経験は1年半程度です。 JavaやASPを使ったWeb系の開発をしたくて、転職を考えています。 そこで、Web系の開発で募集のある企業に応募しようかと思っていたのですが、 先輩から、派遣を薦められました。 私は、CやC++での開発しかしたことがなく、Java等は独学で勉強した程度です。 このスキルで、派遣をするというのは、難しいでしょうか? 一度、転職をしてある程度の技術を身につけてから、派遣としてさらにスキルを磨いていったらいいのか 今、派遣会社に登録して、スキルを身につけていくのか、どちらがいいでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 運用からプログラマへの転職②

    どうしても開発がやりたいので、将来的にプログラマへの転職を希望しています。 只今、運用の部署に勤めています。自社では開発部署もあります。ですが運用部署から開発部署に移動があった人はいない事を上司から聞きました。 そのため数年後の転職を見据えて、転職サイトに登録したりプログラミングの勉強をやっています。 転職サイトのプログラマの募集要項を見ていると、開発の実務経験がある事が条件となっている所があります。 運用部署にいるので、条件のクリアが絶望的です。 どうすればいいのか全くわかりません。アドバイスをお願いします。

  • 転職に関して

    29歳、プログラマです。 26歳の終わり頃から未経験で今の会社に雇って頂き、プログラマとして仕事をしてます。 経験約3年です。 会社は自社で受託開発です。 携わってきたのは、Java、Objective-c、PHP、C#、Perl等です。 現在、年収が330万程です。※未確定のボーナスを入れて。。 月は手取りで17-18程度です。 皆様のご意見を聞きたいのは、 自社開発で行っている企業への転職が可能かどうか。 プログラマでもSEでも構いません。 年収アップが可能かどうか。 市場で3年というキャリアについて。 主観で構わないのでご意見頂ければ幸いです。

  • 転職 有効な求人の探し方

    30代 社会人です。 転職サイトで、求人を見つけ応募しても、ネット検索すると、 かなりのブラック企業が多いと感じます。 そういう意味では、サイトはあまり有効ではないようにも 感じます。皆さんはどのように求人を見つけていますか(縁故、紹介は除く) エージェント経由で、探されている方はいいですね。 以前、自社のホームページに中途採用してる企業に 応募した経験はありますが、 サイト利用されている企業の方が、人を求めている意欲が高いように感じました。 自社のホームページの掲載企業は、よほど良い人材がいれば採用するが、 そうでない場合は、意欲が低いように感じました。 自分でくまなく探すほか、有効度が高い方法、経験談など お聞かせください。

  • 転職アドバイスを

    企業の人事ご担当者、転職経験者、転職仲介業者の方など、特にご回答いただけましたら幸いです。 転職を希望している身です。転職希望先の企業で中途採用の募集をしているのですが、自社のホームページに募集を掲げていて、なおかつ、転職仲介業者や、紹介派遣業者にも公開しています。 こういった場合、直接企業の人事へ応募するのと、転職仲介業者などを介して応募するのと、どちらが有利な選考となるのでしょうか?ちなみにその企業は大手です。

  • webプログラマーから転職

    webプログラマーとして約7年経験がある20代後半です。 最近転職を考えています。 というのも自社は超零細で、 派遣のような形でプロジェクト毎に企業へ常駐して仕事をおこなうといった形なのです。 そのため何か自社で教育を受けたわけでもなく、 その時その時で必要なことを自分で勉強してなんとか対応してきました。 20代後半に差し掛かり将来が不安になってきました。 スキル的にも7年経験があるとはいえ、 わからないことが多くて力不足だなって客観的に思ってます。 無駄に時間だけ過ぎていて成長してないって思ってます。 4年前と大差無い位じゃないかと思ってます。 プログラム言語的にはPHP、Perlを主に使ってます。 今後、どうしていったらいいと思われますか。 相当悩んでます。。。 1.自社サービスのweb系プログラマー職に転職  ⇒数社応募したことはあって、書類選考は通るのですが、   面接で質問されると「それはやったことないです」ということが多く、   経験年数の割りに力不足と判断されて断られる。 2.顧客常駐型のSIrでも教育制度のあるところに転職  ⇒こういうところには転職できると思うのですが、   常駐型は今もそうなのですが将来が不安というのがあります。 3.サイト運営や、webディレクターのような職に転職  ⇒プログラマーからこのような職に就くのはどうなんでしょうか?   ある意味、今の自分には身の丈に合ってるんじゃないかって思ってます。   ちょっとした画像更新、HTMLのコーディング、サイト更新作業などがメインだと思うので。 4.違う土俵に転職  ⇒正直、何も思いつきません。。 何かコメントお願い致します。

  • WEBプログラマへの転職にあたってオススメの転職サイトは?

    PHPで簡単なWEBアプリケーションなどを開発している者です。 ただ、本業は雑用兼WEBデザイナーで、副業的にプログラミングをしているだけです。もっときちんとプログラミングをしたい&デザインばかりでは気が滅入るので、WEBプログラマに転職したいと考えています。 転職にあたって、以下のような転職サイトを探しています。 ・WEBプログラマの求人企業が多く登録している。 ・インターネットで検索して後は面談までお任せ、ではなく、まずはエージェントと面接して人柄を知ってもらい、コミュニケーションをとりつつ希望に合った企業を探すなど、きちんとした対応もしている。 ・首都圏がメイン。 ウェブに携わる者ですので、HTMLやCSS、JavaScriptも問題なく使えます。 何かリコメンドがございましたら、ぜひお教えください。 ※転職は未経験です。

  • IT業界 受託開発 一括受託 自社内開発 ???

    IT業界に転職中の者です。 よくわからない言葉が出てくるのでここで質問させて頂きたいのですが。 「受託開発」や「一括受託」や「業務委託開発」や「自社内開発」とは何か今一よくわかりません。 ●「受託開発」とは仕事を貰って業務をこなす事でしょうか?それは、派遣型なのですか?それとも、仕事を持ち帰って自社内でシステム開発などするんですか? ●「一括受託」とは全て引き受けるような感じがするのですが、単なる「受託開発」とは少し意味が違うのでしょうか?こちらも派遣型でしょうか?それとも自社内でしょうか? ●「業務委託開発」とはなんですか?  まったくわからないです。どんな内容の業務なのでしょうか? ●「自社内開発」これは、自社内で開発すると考えていいですよね。 すみません、沢山ありすぎて・・・。 業務形態についても知りたいですが、 業務の中身も知りたいです。システム開発の設計なのか?それとも、プログラミング作業なのか? すみませんが、どなたか教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • SIerSEの転職相談

    現在、メー子のSIerSE3年目(JavaによるウェブAPの開発が主業務)です。 以下の要因により自社のBtoCサイト開発系SEもしくは社内SE(業務システム開発、完全自社開発かベンダー管理かは問わない)への転職を考えています。 ・2ヶ月~3ヶ月で担当するシステムを変えられるため腰をすえてじっくりと仕事に取り組めない ← 短納期の小~中規模システム開発が多いため ・周囲でうつ病になる人が多く、自分もいつ病気になってしまうかと思うと不安 ← 一時期、不眠症で精神科への通院経験があります ※自分が思うSEのうつ病の原因は、長期残業による肉体疲労+納期、品質のプレッシャーによる精神疲労だと考えています ・お客さまから感謝の言葉を頂いたり、自分の開発したシステムが実際に使用されているところが見えないのでモチベーションがあがらない 転職を考えているものの、前に踏み出すのが不安で、まだ迷っています。 転職にあたっては、何がしたいということは特になく、自分のこれまでの経験を活かせれば、と思っています。 同じSEの方から転職全般についてアドバイス、お叱り等頂ければと思います。

  • 求人・転職

    求人・転職サイトに記載されている企業は職務経験がなくても応募できるんでしょうか?よろしくお願いします。