• ベストアンサー

不妊治療されている方へ(長文です。)

no1dogの回答

  • ベストアンサー
  • no1dog
  • ベストアンサー率27% (67/246)
回答No.2

転院を考えてみてはどうでしょうか? 私も不妊治療の専門病院にかよってますが、予約して1時間待ちってのはありますが、何時間も待たないといけないって事はないです。 うちの病は完全予約制。 初診前には説明会があり、それに出ないと初診が受けれません。 (治療内容と不妊症についてのお話をしてくれます。) 予約は日にちと時間が決めれます。そしてネットで予約。それでいっぱいなら電話で予約も可能です。 2人目不妊の方もみえるので、キッズスペースが8畳ぐらいの大きさであります。(本・オモチャ・ビデオで遊ぶ事が出来ます) ちょっと、質問者さんが通ってらっしゃる病院は酷すぎますよ・・・ 子宮の状態や今後の治療等、必ず言ってくれますよ。 不妊治療って結構不安なのに、先生がそんなんじゃ、不安が解消されずストレスが溜まる一方じゃ体にもよくないです。 ストレスを感じすぎると、生理が不順になったり、排卵が上手くいかなくなる事もよくあるんですよ。 それでは、何しに病院へ行ってるのかわからないですよね・・・ 転院すべきです。 いい病院は沢山あります。 口コミ等で調べてもいいと思いますし。ここで、同じ地方の方に問いかけてみてもいいかもしれないですね。 頑張ってください。

ajuju
質問者

お礼

ありがとうございます。不妊治療専門にこだわりすぎて、安易に決めてしまったのが間違いでした。転院の方向で考えようと思えるようになりました。前回5時間半待った時、すごく疑問を抱くようになってしまって・・・。暖かい励ましありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不妊治療を続けたくない

    38歳の夫婦ですが結婚も遅かったため、不妊治療を数か月前から始めました。 私は年齢も若くないのでもし子供が出来れば授かりものなのでうれしいが 不妊治療まですることは考えておりませんでした。 ただ主人が子供を欲しがったため不妊治療を始めました。 しかし私はすこし排卵障害があるのですが、旦那は精子検査を数回したところ よい結果が出ませんでした。 男の人は精子へのプライドはあるのだと思いますが、病院が悪いとか色々文句を 言っております。 正直私は体外受精はやりたくないので主人に伝えたところすごい怒られ 頑張って仕事しながら続けている人もいるんだから、出来ないわけないだろうと言われました。 人それぞれ考え方があるかと思いますが、自分の周りには不妊治療をせずすぐに 子どもを授かった人ばかりなので相談も出来ずにストレスが溜まるばかりです。 病院の待ち時間も長いし、初めたばかりなのにもう嫌です。話し合っても 旦那は譲らないので離婚したほうがいいのでしょうか?

  • 不妊治療されてる方 誰に悩みを相談しますか?

    現在不妊治療をしています。 治療中は 色々なストレスや悩みがありますが お医者さん、ご主人以外で誰かに相談されていますか? ご家族には 不妊治療の事は 話していますか? 私は 主人以外内緒にしています。 友人・お互いの家族にも話していません。 結婚6年目になり周りからの「子供まだ?」 には随分慣れましたが 治療のことだけは言えないのです。 恥ずかしいとかではありませんが。 それに 私の妹に最近 男の子が産まれ初孫ということで 祖母も家族も大喜びです。 私は無事に産まれたことに安心し、皆の前では普通を装っていますが、 やはり正直 自分自身が 不妊治療をしてもなかなか恵まれないこともあり 子供の顔を見るのはとてもつらいのです。  家族からも今までは 「早く子供を」と言われていたのに妹が妊娠してからは 全くそのことには触れなくなりました。生まれてからも私の前では 子供の話をしなくなりました。多分 気を使ってくれているのだと思います。。なので私から平気なフリをして 子供の話題を自然にするようにしたりしています。 でも、その分何も言い出せなくなりました。 幸い主人は優しい人で 周りに惑わされずゆっくりいこうと言ってくれるので 焦らずにと思っていますが・・ 通っている病院も通院時間の関係で 産婦人科なので 不妊治療をされている方とも知り合いになるのは難しいです。 皆さんはつらいときどのように相談されましたか?

  • 恐れ入ります。不妊治療で…

    私は不妊治療が必要な34歳の教員です。子供がほしいと考えています。しかし学校の時間割のことや担任のことを考えると都合がつかず、なかなか不妊治療が前にすすめません。何度もトライしたのですが…職場の皆様に急な時間割変更とか…かなり迷惑をかけてしまい…心的に逆に…ストレスになっています。…そこで今東京都の教員を辞めるか、子供を作るためにがんばるかの人生の中でかなり重たい決断をしようとしています。せっかく憧れの教員になれたのに…本当に悲しいです。休職などの制度はあるのでしょうか。今一番願うのは休職しながら不妊治療受診することです… 34歳なのでかなり子供を授かるのには不利ですが…やれることはやりたいと考えています。誰に相談していいのかわからないので、もしわかる方がいればご返答お願いします…。

  • 不妊治療中の注射

    不妊治療中の方で、hmg注射を自分でされている方はいらっしゃいますか? また、病院に頼んだら快くOKして頂けたのでしょうか? 私はフルタイムで働いていて、注射の為だけに有休・早退をするのが難しいのです。 病院までは電車で1時間くらいで行けるので、病院としてみたら「通院できる」と考えると思います。 治療も何ヶ月にも及ぶので、内診や注射で毎月何日も休めないので、どうしたらいいのか分からず困っています。 仕事を辞めれば解決するのですが・・・

  • 不妊治療中に親友の子供の画像が頻繁に送られてきます

    愚痴です。長文失礼します。 私は不妊治療を10年している43歳女です。治療では遠く離れた県外の病院に通ったりしていますがどうしても授かることができず、それでも諦めず治療を続けています。 そんな中、同じ年齢の7か月前に、親友(県外にいるので会うことはほぼありません)が出産しました。彼女は子供はいらないといっていたのですが、出産してからは、かなりの頻度で子供の成長報告と画像が私のラインに送られてくるようになりました。 彼女は、前に不妊の人のことをバカにした発言をしていたことから、私は自分が不妊治療していることを言えていませんが、子供が欲しいということは知っています。 また、ラインは、こちらの送った内容(祖母がなくなったこと等を報告しました)には触れず、全て自分発信の子供の内容と写真で、私に幸せ自慢してるのではないかと思えくる内容ばかりです。(昔から幸せ自慢大好きな友達でした…。) 辛い治療に何とか耐えながら不妊治療している私はストレスで円形脱毛になりました。 どうせ何年も会っていない友達だし、縁を切りたいという気持ちでいっぱいです。 かといって、縁を切る理由として自分が不妊治療をしていることは言うつもりはありません。 皆さんなら、 このような友達とどう付き合いますか。 それとも、縁を切りますか。

  • 不妊治療について・・

    不妊治療についてお聞きしたいのですが・・ 結婚1年(子作り解禁1年です)私(妻)26歳 旦那さん30歳です。 なかなか子どもが出来ないのと生理不順のため不妊センターのある産婦人科へ行きました。 受付で生理不順の治療でも子供を考えているなら不妊センターの方へどうぞ。と言われ不妊センターへ・・ とりあえず生理を起こさせてから始めましょ!!生理不順だけならすぐ出来る大丈夫!と軽いのか心強いのかは分かりませんが(笑) 先生や看護師さんは とても良い方ばかりです。 正直、治療の費用や時間・検査内容などが理解できてません。 ネットで調べたり過去の回答などを見てはいるのですが、 次回は何されるのだろう・・と少し恐怖です。 親や友達にも病院に行き始めた事も言えてません。 よくわからない文章になってしまいましたが、 不妊治療について詳しく教えて頂けると助かります。 同じ様な悩みを持った方でもお返事頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 45歳からの不妊治療について

    不妊治療についてお尋ね致します。私は現在45歳で、近々入籍して、不妊治療を受けるのですが、前の結婚で二人出産しました。それぞれ、12歳、9歳です。 年齢的に卵子の質が悪くなるのは理解しておりますが、婚約者である彼は50歳ですが子供が無く、私もこれで最後だと思いますので、産みたいのですが、主治医は不妊治療の専門医ではなく、難しいし、養子を貰った方がいい、と、いつもおっしゃってましたし、紹介状もいきなり大学病院の産婦人科に書いていただきました。私は子供が二人居るのに養子は貰えないですし、現在、睡眠時無呼吸症候群の治療も始まりましたが、看護師の食事指導もありますが、体重が増えると、生理が不順になり、不妊になりやすいそうです。子宮筋腫も無いし、婦人科的には痩せる方が生理が不順になりやすいそうです。このまま、大学病院の産婦人科に行くべきでしょうか? それとも、開業医の産婦人科や婦人科の不妊治療の出来る医院に行くべきでしょうか? 時々ホルモン剤で生理を起こすのですが、女性ホルモンは太りやすいというので、これ以上太ると、睡眠時無呼吸症候群の治療にもいい結果が出ませんので、かなり不安です。

  • 【不妊治療中の方へ】仕事はされていますか?

    こんばんわ。 今回こそはと期待していたのに、今日また生理になり、どうしようもなく 落ち込んでいます。不妊治療歴2年目です。 私は今フルタイムで働いていますが、排卵日が定まらないので、毎月3・4 回ほど病院に通っています。(注射など含めて) 遅刻早退しづらい環境にあり、たまに忙しい時は病院を諦めることもあります。 治療に専念したいので、私は会社をやめて短時間のパートに出たいのですが、 夫としては子供が出来るまでは今の職場で働いて欲しいといいます。 家にいる時間が長くなる分だけ子供のことばかり考えちゃうんじゃない?と。 夫の言うことも分かるのですが、理由はそれだけでなく、人間関係もあります。 同僚は夏に結婚する予定なのですが、私はすぐに子供を作って辞める、春には もう生まれてる予定だからなどと口癖のように聞かされます。 通院で早退の際も悪気はないのですが、「また?不妊ってどこが悪いの?」 などと言われ、たかがそれだけなのですが、治療中に聞くと、もし同僚が宣言 通りに子供を授かったら、祝福できない自分がいてとてもいやなんです。 どんどん気持ちの余裕は無くなり、どんどん嫌な人間になっている気がします。 フルタイムではなかなか病院通いも大変だし、今とても迷ってます。 好きな仕事を探して短時間で働ければ気持ちにも余裕が出てくる気が自分では しているのですが、参考にみなさんがどうされているのか知りたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 不妊治療について

    タイトルどおりですが、不妊治療について、おうかがいします。今、夫44才、妻46才の夫婦でが、不妊治療をしたら、子供を望めますか。 それなりの専門病院では、できると思うのですが、夫婦の年齢を考えると、あきらめた方が良いと思うのですが、皆さんならば、どうしますか?あきらめるのならば、理由も教えて頂けると幸いです。

  • 不妊治療か仕事かの選択

    子供が欲しいと思い始めて2年すぎた30代前半の兼業主婦です。 今不妊治療のために仕事を今年度いっぱいでやめるか それとも不妊治療はせずに仕事を続けるかでとても迷っています。 なぜこんなに極端な選択かというと、実は1年程前に仕事しながら 不妊治療を始めようとしたのですが、電車で20分の 不妊治療専門病院は治療のテンポの速さについていけなかったこと、 医師との相性が悪く信頼できなくなったこと、 途中で診察終了時間が早まり、 仕事を早退しなければ通えなくなったことから 1か月程で断念しました。 その後近所の不妊治療もやっている産婦人科に通ってみたのですが、 田舎なので産婦人科が少なくこの地方の妊婦さんが たくさん通っており、地元の同級生、職場の同僚も この産婦人科に通っている人が多く、毎回会わないかどうか、 非常にストレスを感じたので、こちらも通院をやめてしまいました。 (診察の時館内放送で「○○△さん」と大きい音で呼ばれるのが ヒヤヒヤしました。会った時に、きっとおめでたなの? と聞かれたりそう噂されるのに、違うんですと言うのが すごくつらいと思いました。) そんな理由で、次通うのは電車で40分の病院しかありません。 また、近い病院でさえ、仕事の日、病院の後に 夕食の準備したりするのが体力的にも精神的にもきつく 余裕の全くない状態で仕事との両立は難しいと感じました。 (当時はまだ忙しくない部署にいましたが 今はとても忙しい部署にいます。) そのため今度不妊治療始める時は仕事やめないといけない状況です。 その後は不妊治療はせず、自然に任せていましたが 妊娠しませんでした。 先日ひどい生理不順(15日で生理が来てしまった)が あったのをきっかけに、不妊治療していた時の病院で ホルモンの不調(黄体機能が弱い)と言われいたし、 また不妊治療を始めた方がいいのではないか と思い始めてきました。仕事は以下の状況です。 ・3年育児休暇とれるし、子育てしながらも働き続けれらるし  条件的にはとても良い ・仕事の内容は責任を伴うことも多く、仕事量も多く ストレスになっている。 ・仲の良い同僚もいるが、全体的には人間関係悪めで 、気を使ったり理不尽なことがあったりとストレスが多い。 子育て中の人が多く、子供まだ?と言われたり、 子供がいないと居心地悪い(これについては大分慣れましたが) やめたいと度々思うことがある。 不妊治療は今しかできないからやめようと思う一方で、 この不景気で就職難の時期にやめてしまうなんてぜいたく ではないか、不妊治療をしたらお金がかかる、 (夫の給料だけではきびしそう)ましてや不妊治療したから といって妊娠できる保証もない、家を買うお金もほしいし、 でも子供は欲しい・・・とどれだけ考えても堂々めぐりで 決断できません。。 だだ、今年度でやめるのならもう近々やめる意思を 上司に伝えなくてはなりません。夫は、仕事のストレスなくなれば 妊娠できるからやめたらいいと前から言っています。 (夫は私に比べ楽天的であまり先のこと考えないタイプです。) 最後は自分が決めなくてはいけないと分かっていますが、 ぜひ皆さんのアドバイス、 皆さんだったらどうされるかお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう