• 締切済み

過失0の事故の示談交渉について

lgs25の回答

  • lgs25
  • ベストアンサー率9% (7/75)
回答No.1

人身にするしないはよく考えましょう。 で、相手の条件を飲むにあたって こちらも条件をつけましょう 賠償について具体的要素を整理し 公正証書を作成しそれに判をもらうようにしましょう これが最低条件だと・・・。 そのままばっくれられる恐れがあります。 公正証書にしておけば裁判の勝訴判決と同等の効力があります

nuck305
質問者

補足

回答有り難うございます。 ばっくれられる可能性を全く考えていませんでした。 そもそも相手方が条件を提示できる立場なのか。という疑問もふつふつと。 公正証書は示談書の代わりと考えてよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 交通事故(10:0)示談について

    先日おかまを掘られました。 物損扱いで現状進んでいます。 物損については、大方納得済みで、車の修理が終わったら、示談かなと思っています。 残るは人身の方ですが、この仕組みが良くわかりません。 現在、加害者側の任意保険屋さんとやりとりしているのですが、 自賠責保険(慰謝料等)の請求は任意保険屋さんにするものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 交通事故での示談

    追突事故を起こしてしまい、おそらく100:0の加害者になったんですが 相手から示談の申し出があり人身扱いではなく、物損扱いにするので示談金を。 という内容だったんですが 1、この場合、示談書は人身での書式で書いてもらう事になると思うんですが、事故の扱いは物損になっているので示談書の効力はどうなるのか(あるのか)? 2、示談書の内容に関わらず請求されれば示談金だけでなく慰謝料という形でも支払う必要があるのか? 3、人身事故に切り替えはしないというような文言を示談書に入れた場合効力はあるのか? 4、当事者同士のみで書類のやり取りをしても後々問題はないのか? 以上なんですが、 とりあえずこの示談が成立してから人身扱いに変わったり・後々なにか言われたりしても 示談書の内容が活かされるようにするにはどうすればいいか?が気になっています。 長文ですが、回答よろしくお願いします。

  • 交通事故での過失割合

     交通事故の示談交渉で悩んでいますので、相談させて下さい。  先日、高速走行中に車線変更をしてきたトラックに後方より追突されました。  事故後、加害者の保険会社から電話があり、早々に私の過失割合が「0」で示談交渉が進んでいます。  事故後、私の車を査定した結果、修理費が市場価値を上回り、経済的全損扱いとなり、保険会社としては修理費の約半額程度の市場価値(約150万円)の金額しか出せないと言われています。 一方、私は外傷性頸部腰部症候群と診断され3回ほど通院しています。 個人的にはこちらに過失がありませんが、相手のトラック運転手の業務に支障が出ることや、こと更に問題を長引かせたくない事もあり、加害者の状況を見てから判断しようと思い、警察には物損事故扱いにするか、人身事故扱いにするか、待ってもらっている状況です。 しかしながら、上記の様に物損事故に対する保険会社の対応が芳しくなく事や、今後の障害対応での不安もあり、人身事故扱いにしようかと考えています。 そこで質問ですが、人身事故扱いとすると警察で実況見分調書が作成されますが、この内容を受けて、過失割合が変わる事があるのでしょうか? 保険会社の対応が変わる可能性があるのでしょうか? また私自身が警察の判断によって何らかの過失を問われる事があるのでしょうか? 長文となり恐縮ですがアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 人身事故からの示談についての質問

    今日話をつけたいのでマルチになってすいません。 今回交通事故を起こして相手は病院に行きました。 これを人身として扱うか物損として扱うかについてなのですが、人身になると大変困るので示談で物損扱いにもっていきたいです。 そこで質問 示談というのはどこから成立するのでしょうか? (1) 私「今回の事件は物損事故にしますか?」 相手「はい、そうします」 (2) 私「今回の事件を物損事故という扱いにしてくれませんか?」 相手「わかりました」 (3) 私「今回の事件を、この持ってきたお菓子などで物損事故という扱いにしてくれませんか?」 相手「わかりました」 (4) 私「今回の事件を、物損事故という扱いにしてくれませんか?今回の事故で治療費・慰謝料で3万円支払います。修理は保険屋さんが払いますのでこれで許してください。」 相手「わかりました」 これらすべてを録音した場合、示談というのはどこから成立するのでしょうか?

  • 事故の示談書の過失割合について

    当方自転車で相手方バイクで2か月前に人身事故がありました。当方が共済の保険に加入していましたので、先に物損の示談ということで、当方が加入している共済より示談書が送付されてきました。先に物損を示談にするのは良いのですが、過失割合が5対5となっております。今後、人身の示談を先方の保険会社とかわすことになると思います。今回の示談書に捺印すると、今後のすべてについて過失割合を5対5で認めたことになるのでしょうか?状況的に5対5を認めているわけではありませんが、示談交渉サービスにて保険会社同士で行なってますので、金銭的に実費が発生するわけではありませんので、もめる気はないのですが、今回の捺印で過失割合が決定するのかが気になります。教えてください。

  • 過失と示談書

    以前「バイク追突事故と示談」で質問させて頂いた者です。かいつまみますと、息子が理由のある急ブレーキの4輪車にバイクで追突しました。警察にも届け、人身事故扱いです。その後、後遺症もないようなので示談をはじめようと思います。先方は車の修理、当方はバイクの廃車と治療費です。ほとんどの方が、当方が10割との見解のようです。治療費は「第3者の行為による傷害届」をし健康保険を使っています。当方任意保険には入っていませんでした。 さて、示談書作成についてなのですが、各種HPにもある通り対物と対人があると思うのですが、対物に関しては交渉しなければなりませんが、もし対物で10割当方の過失を認めたとき、対人(息子の治療費)の方はどうなるのでしょうか?通常健康保険組合は、先方の自賠責に請求すると理解してますが、当方10割過失では、自賠責に請求できないのでしょうか? また、対人の示談書はどうなるのでしょうか? 被害者救済の自賠責なので、いくらかは請求できると思うのですが、そのような示談書(健康保険が自賠責に請求するといったような)は取り交わす必要ないのでしょうか?

  • 事故後について

    先日事故に合いました。 当方原付きで左折車両に巻き込まれました。 3週間程度の肋骨打撲傷と診断され、本日人身事故の手続きを警察署でしてきました。 事故後、相手の方から (事故~人身事故申請までの間) ・物損で処理してほしい ・医療費は全額支払う と、示談交渉の電話が何度もかかってきて…、こちらはそのつもりはないから人身事故として届け出します。とその都度答えてました。 当人同士の示談はやはりトラブルにもなりますし、心的ストレスにもなるので保険会社を介して話し合いをさせてくれ、と言っても任意保険に入ってるかどうかすら答えてくれず、いい条件を出すから物損に…しか答えてくれませんでした。 人身事故の申請後のやり取りは、相手が任意保険を使わない場合はやはり当人同士の交渉になるんでしょうか? ちなみに当方は自賠責保険しか加入していません。

  • 物損事故での示談と慰謝料について

    はじめまして、ここで色々と勉強させてもらっています。 実は先日、物損事故を起こし現在は示談交渉をしているところです。私が任意保険に未加入だったので当事者同士での交渉となっています。 そこで、教えてほしいのですが、 1.示談が成立した場合は相手の修理費を振り込んで示談となるのか、また示談書は専門家に作成してもらえばいいのでしょうか? 2.過失割合はお互いで話し合って決めていいのでしょうか? 3.慰謝料を請求された場合は支払う義務があるのでしょうか? 事故を起こして自分で取り組んでおり、分からないことばかりなので是非教えてください。

  • 物損事故 示談交渉について

    今年の3/10にもらい事故にあり、現在もまだ決着がついてないのでこのままでいいのか疑問に思い、皆様の回答を頂きたいと思っております。事故は交差点のない道路で私(被害者)が優先道路で直進してた所、未成年(19歳)の男性(加害者)の車が店舗駐車場より右折しようとして私の車を確認せずに突っ込んできた事による事故です。私の車には助手席に会社の女性が同乗しており、破損箇所は助手席の左前方歩部分およびボンネットが損傷してました。事故が起こった時にとりあえず病院治療費はすべて私が立替て、私の車のレッカー車と代車も私も保険から出ています。相手は父親の車に乗ってたようで父親は任意保険には入ってのですが年齢制限にひかかって、無保険状態です。私が加入してる保険は車両保険以外は大体入ってます。搭乗者保険は未加入でしたが人身傷害には入ってたので治療費はそこからでました。いちお弁護士費用担保も加入してます。私の保険会社は面倒くさそうで処理がもう一ヶ月以上たっても平行線のままでしまいには保険の担当者から「相手と直接、話し合ってください」と言われ、うちから相手方に連絡して一度会うことになりました。示談の争点は私の車の修理代と助手席の女性に対する慰謝料です。私の車の修理代は45万で慰謝料は相場ということになりました。相手方は事故の当事者は来なくて、父親がきました。2回目の示談交渉は今週の日曜日で、前回はいちお払う方向でと口約束だったので今回はきちんと示談書を作成して署名、捺印をしてもらおうと思ってますがもし、相手方が払えないと言って来た場合はどのような対処をした方がいいでしょうか?このままだと泣き寝入りしそうで不安でいっぱいで夜も眠れません。過失割合は9-1でこちらの修理代は45万で相手方は20万というふうに現在なってます。私の車の時価は30万だそうです。実は・・この期間中に修理工場から”代車の期間が長いので戻してください”と言われ、泣く泣く別の車(60万)をローンで購入してしまいました。相手方にはまだ知られてません。どちらにしても自分にとってはマイナスです。車は通勤車としているので修理が長引きそうだし、無事故車だったのに事故車にされたのもあり、買い換えた次第です。アドバイスを宜しくお願いします!!

  • 追突事故の慰謝料及び示談金について

    昨日、追突事故にあいました。10-0の被害者です。当初は痛みもなく物損で処理ささていただいたのですが、翌日から首と腰の痛みがあり医者に行った結果、全治2週間の頸椎捻挫と診断されました。家族と話し、人身に切り替えることにした旨相手保険会社に伝えたところ、加害者側から仕事ができなくなるから人身にはせず、物損のままにして欲しいと言っていることを伝えられました。 最近になり、そんなやり取りをしているのが面倒になってきていました。物損でも構わないのですが、人身に切り替えたときどうようの罰則を加害者に示談金として求めることは可能なのでしょうか?

専門家に質問してみよう