• 締切済み

Vブレーキの値段による性能の違い

MTBの話なのですが、Vブレーキの値段による性能の違いって実際あるのでしょうか?テクトロなんかだと1000円ちょっとの物がXTRなんかだと10倍ぐらいしますよね。機構的にかなりシンプルなのであんなに値段の開きがある意味が良くわからないのですが・・・?

みんなの回答

  • mouryou
  • ベストアンサー率27% (229/826)
回答No.3

 シマノの高いVブレーキは現在パラレルリンクを使用していて可動部が多くなっていますね。工程が多ければ必然的にコストは上がります。他の方もいわれているとおり剛性や動きのスムーズさが違ってきます。特に安いものは低速でもぶぶぶぶと不平をたれたりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

テクトロの安い物とXTRを比べるのは同じVブレーキでもかなり機能の違いが ありますので直接比較は難しいと思います。 廉価の物でも例えばPROMAXあたりとシマノ製だと価格的にそれほど違わなく ても、調整のしやすさ、本体の動きなどで明らかにシマノ製の物が上です。 テクトロあたりだと売価で言えばシマノの廉価版より高かったりしますが。 私でしたら、安くてもシマノ製を選びます。 また無名のメーカーの物だとブレーキをかけると明らかにブレーキ本体が しなったり取り付けネジが弱くてねじ切れてしまう、片きき調整用のネジ の精度が悪く調整してもなおらない、ネジ自体がすぐつぶれてしまうと言 うような物も多く見られます。またシューも劣悪なゴムが使われていたり します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kabiga
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

剛性の違いとレスポンスの違いだと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロードバイクのブレーキについて

    テクトロ R540 と SHIMANO CLARIS BR-2400 ではどちらが性能で上になりますか?テクトロ R540 シューはテクトロ P453 を使用しています。それでR55C3のブレーキシューセットだけ交換するか、それともSHIMANO CLARIS BR-2400 に交換するか迷っています。値段があまり変わらいのとコンポがCLARISなので、SHIMANO CLARIS BR-2400 にしようと考えているところです。

  • 蛍光灯の値段の違いについて

     先日、家電量販店に行き直菅の蛍光灯(照明の装置ではなく切れて交換するランプの事をいいます)を買って思いましたが、値段に大きな開きがあるのは何故でしょうか。  例えば20W型グロー式の直菅蛍光灯は、一本あたり130円から500円台までありました。すべて、国内の有名メーカー製でした。  買う時には、高い物が結局は良いのではないか、一番安い物でも普通に使える筈ではないか、と迷ってしまいます。どうか蛍光灯の品質や性能等の違いからお教えください。  けちな質問ですみませんが宜しくお願いします。

  • ブレーキのシマノに対するテクトロの優位性

    変速機はグリップシフトを使いたい場合シマノ以外を選択することに利点があるみたいです。 ブレーキは10万円近いのでもテクトロですがあれは何かメリットがあるのでしょうか。 ロード用でもMTB用でも、両方を使い比べてみてTEKTROのほうが優れていると感じるところがあったら教えてください。

  • ロードバイクとクロスバイクのブレーキ感覚

    ジャイアントエスケープR3.1のブレーキについて質問です。 ブレーキはテクトロ製のショートアームVブレーキです。(たぶん一番価格が安いもの) シューもテクトロ製で、825 FORALLOYと書いてあります。 ブレーキレバーを引くと、ブレーキシューがリムに接触しますが、 そこからさらにブレーキレバーを数cm引くことができます。 グニューっとした感覚です。 それに対して、シマノ105のブレーキは、同じことをすると、 シューがリムに接触したカツッとした感覚があり、そこからレバーを引いても、 それほど引けません。 この違いは、ブレーキワイヤ、ブレーキ本体、シューなどによるものと思うのですが、 エスケープのブレーキの感覚を105に近づけるためには、どこから部品交換するのがいいでしょうか?(どの部品の影響が一番大きいのでしょうか?) ※Vブレーキを使用する前提で、教えてください。 ブレーキをDEOREなどに変更すると、近づくのでしょうか?? それとも、シューを交換しただけでも、違うものなのでしょうか?

  • ブレーキ交換について

    自分はJAMIS CODA2007を所持しています 最近、転倒したときに前のブレーキが壊れてしまいました 詳細な性能は下記のサイトに書いてあります http://www.81496.com/jouhou/cross/jamis2007/coda.html ちなみに19.5というサイズです 問題のブレーキですが BRAKESET: Tektro direct pull brakes with power modulator and Tektro alloy V-brake levers と合ったので メーカーがテクトロということは分かりました 近くに店が無いためネットで買おうと思い サイクルベースあさひさんで http://www.cb-asahi.co.jp/cgi-bin/u_search.cgi で「テクトロ」と検索しました。 しかし商品名と性能表のブレーキ名が一致せず 何を買ったらよいのか分からないため、お力を貸していただきたく書き込みしました。 ちなみにワイヤーもなくなってたので、それも付属してると良いのですが。 それか、別に違うメーカーのブレーキのほうが良いんじゃない? というのもありましたら教えていただきたいです。

  • シマノ MTB Vブレーキ ディオーレ のブレーキシューについて教えてください

    質問の概要: シマノのMTB用ブレーキシューの、『M70T4』と『M70T3』の違いについて教えてください。 質問詳細:  2年ほど前に購入したMTB完成車に付いていたテクトロのブレーキのカートリッジタイプのブレーキシューが磨耗しました。  そこで、パッドのみの取り寄せをショップでお願いしたところ「テクトロのパッドは取り扱ってない」とのことでした。仕方がないので、ショップにおいてあったシマノのディオーレ用のブレーキシュー『M70T4』を購入しました。  帰宅してネットで調べてみると、ディオーレ用のブレーキシューには3種類ありました。そのうちの『S70T』と『M70T3』の特性については各HPに書いてある説明で理解できたのですが、購入してきた肝心の『M70T4』については、理解できませんでした。  『M70T4』については『サイドウォールマシンドリムに対してのみウエット時の制動力が高くDIN規格を満たすことが可能。音鳴りが発生しにくい』という説明が各HPに書いてありました。  『サイドウォールマシンドリム』とは一体何なんでしょうか?  僕のMTBにはごく普通のアルミリム(カタログには『Sun Black Eye,32hole』と書いてあります)がついています。グレードは高くないと思います。ごく普通のアルミリムでは『ウェット時の制動力』は高くないのでしょうか?  どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。  よろしくお願いします。

  • CR2032の値段について

    マザーボードの電池(CR2032)の値段は、同じ三菱製でも値段がかなり異なりますね。ダイソーの100円ショップでは、100円で2個(1個50円)、99円ショップでは1個99円、一般的なPCショップでは1個250円と5倍の開きがあります。 これらは性能的には異なるのでしょうか?マザーボードのCMOS用としては、50円のものでも問題ないのでしょうか?値段で寿命の差はあるのでしょうか?体験談など聞かせてもらえればと思います。

  • DREAMWEAVER8値段の違い

    ホームページを初めて作成することになりました。 DREAMWEAVER8にて作成しようと思い価格を見ていたところ、2万円台~5万円台と価格にかなりの開きがあるのですが、どうしてでしょうか?? 性能に違いがあるものと思いますが、HP作成の際、安いものと高いものではどのような違いが出てくるのでしょうか?? すみません、全くわからなくて・・・。 ちなみに使用するのはMacです。 宜しくお願い致します!

  • 同じ性能のマザーボードの値段が違う理由

    価格.comでマザーボードの人気ランキングの値段を見たんですが、 表示している性能は同じなのに製品によって値段に違いがあるのは何でですか? 同性能なのに1万円以上もの違いがあるマザーボードを使う利点はあるんでしょうか?

  • ブレーキレバーの違いって体感できますか?

    ヤフオクで Avid SPEED DIAL SL というレバーが出品されています。 おそらく2,500円前後で終了するだろうと思うのですが・・・。 私の自転車(ルイガノTRX3)に標準でついてるテクトロのレバーを、 このブレーキに交換したら、違いを体感できましょうか? ・ママチャリしか乗ったことのない人間でも違いがわかる。 ・歩道の上でこけてるような人間がそんな違いを感じるのは無理。 主観でかまいません、ご意見いただけますか? 骨折が治るまでしばらく乗れませんので、 部品でも交換してあそぼうかと思っています。