• 締切済み

ダッカールでロングヘアをまとめたい

ダッカールを使って髪をまとめたいのですが、どうもうまくいきません。 動画…とまではいかなくても、せめて画像でまとめ方が紹介されているサイトはないものでしょうか。 「ダッカール」で検索してみても、販売サイトしかヒットせずに困っています。 なお、長さはウエストあたりまでのロング、細い髪で量はかなりの少なめです。

みんなの回答

noname#126555
noname#126555
回答No.1

髪質も長さも似ているため、何とか御役に立つアドバイスができればと思うのですが、若干情報不足な所もあり、補足いただけたらと思います…。 ダッカールとありますが、単に髪を留めるためのもの(よくギャルが前髪を留めているタイプの髪留め)か、それともくちばしクリップ(コンコルドとも)かどちらでしょうか? 前者は単なる「髪留めの道具」、後者はヘアアクセサリーです。 ここで間違っている場合、思うような検索結果が出ないかもしれません。 それとまとめるとありますが、セットのブロッキングなど単に髪を留めたいだけでしょうか? それとも出かけても大丈夫なようなお洒落な留め方をしたいのでしょうか? 後者の場合は、普段どんな服装が好みかという情報も必要だと思います。 補足していただければ幸いです。 さしあたって、現在の情報だけで回答するなら、ブロッキングの技術を知りたいなら美容師さんに聞くか、セット関連のサイトや書籍を見ると良いです。 コンコルド(ダッカールではなく)でヘアアレンジをしたいなら、アクセサリーショップで店員さんに聞くか、アレンジの本を見ると良いと思います。

bari_saku
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 使いたいものは、長さ10~15cmくらいのクリップになります。 そのクリップを使い、外出できるように髪をまとめたいです。 普段の服装ですが、シンプルなモノトーンの色合いの服が多いです。 なお、年齢は30代です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロングヘアを目指してます

    こんにちは。 イメチェンして変わりたいと強く思っているのとショートを卒業したいので髪を伸ばしてます。 私、ずっとショートだったので髪をあまり伸ばしたことがないのでロングになれるか心配です。 冬にボブでそこから伸ばしてて今鎖骨まで伸びました。 目標は、胸の下辺りまでです。 ロングを維持する方法と伸ばしてる間に我慢する方法を教えてください。 あと、サラサラロングになる方法も教えてください。 お願いします。

  • ロングヘアのレイヤーはどこから?

    どこからいれるのが良いのでしょうか? 私は胸したまでのロングです。 顎下辺りから下まで斜めに入れるのが一般的だと思うのですが、ロングだとレイヤーを入れる髪の量がかなり多くなってしまいますよね!?(斜めと言っても普通より角度がないと下までいかないから) 顔回りに少しいれるだけではなく、動きがあるのが分かる程度入れる場合です。 後ろの髪をなるべく直線カットで残したい場合、 顎下から首までだけレイヤーをいれるのはありなのでしょうか? 横から見ると 前頭部から耳までレイヤーがあり、耳より後ろは胸下までのロングです。 これって変だと思いますか?

  • どこからが「ロングヘア」?

    こんにちは。 早速ですが、皆様は、女性の場合、どのくらいの長さから「長い髪だな」と、感じますか? 最近は肩についただけで「ロング料金」を請求する美容室があったり、鎖骨くらいで「ロング」としたりしますが、私は『それは全然ロングじゃない』と、違和感を覚えます。 肩につく長さの女性なんて沢山居るのではと…。 そこで、皆様はどのように感じておられるのか、お聞きしたいと思いました。 身長によるとか、首の長さによるなど色々細かい点はあるかと思いますが、その辺りは深く考えずに、ぱっと見た印象でお答え下さい^^; 例えば「肩甲骨以上から」、「背中半分から」など、体の名称でこたえてくださると解りやすくて非常に助かります。 ちなみに私は、背中半分以上が「ロングヘア」と感じます。 よろしくお願いいたします。

  • ロングヘアの方に質問!

    こんにちは。 私はずっとショートを通してきました。 今ロングヘアを目指して髪を伸ばしています。 今現在セミロング、もうすこしでロングになるかな…?という微妙な長さまでになりました。 ロングヘアの方に質問なのですが、私はシャンプーで髪を洗おうとすると絡まってしまって痛いんです。 (指に引っかかります) 無理やり引っ張るのも髪に悪いし…。 パーマは特にあてていないし、天パでもありません。 けれど髪が長くなり量が多くなるにつれ、どんどん洗いにくくなっていっています。 気持ちよくスムーズに洗うコツはありますか? 経験が無いので良い方法が思いつかないんです(汗)。

  • スーパーロングヘアの髪型

    今度友達と花火大会に行くことになったのですが、どんな髪型にしたらいいのかわかりません。 私の髪の毛は腰より少し長めで普通のサイトのロングででてくる髪型はできません。 浴衣で行くつもりなので、できれば浴衣に似合う髪型がいいです。でもそうでなくてもかまいません。 髪の量は少なく、硬さは普通、ストレートで、顔周りの後れ毛はないです。ワックスやアイロンは使いたくないです。 暑いと思うので、できれば首より上にあげたいです。 お願いいたします。

  • ロングヘアをばっさり切るか迷っています。

    当方、20代の女性です。 すごく個人的な悩みで恐縮ですが、髪の毛を切ろうかどうかですごく迷っています。 以下に私の現在の状況を記載しますので、客観的に切った方がいいか、切らない方がいいかアドバイス頂けると嬉しいです。 1.体型は普通、ただし顔に肉がつきやすく、丸顔。 2.顔立ちはおそらく童顔。実年齢より下に見られることが多い。 3.髪の量が多く、硬い。癖が強めの天然パーマ。 4.今の髪型は胸下までのロングで明るい茶色。  前髪は口元まであり流しています。 5.いつもは髪をばっさり切りたいときはほとんど迷いがなく、早く予約した日が来て!とワクワクするのですが、今回はなぜか迷ってしまっています。 上記のような感じで、ばっさりショートにするかこのままロングを保つか迷っています。 染めているせいで毛先が乾燥して痛んでおり、ばっさり切りたいという気持ちもあります。 あとはシャンプーやブローにどうしても時間がかかるのが鬱陶しいという思いもあります。 今回予約した美容院は初めて行くのですが、くせ毛のカットがとても上手いと評判のところで、くせを活かしたショートに挑戦状してみたい!という気持ちもあります。 ミディアムやセミロングなどの中途半端な長さが好きではなく、せっかく切るならばっさりと切りたいです…。 もともとロングヘアよりもショートヘアのほうが好きなのですが、最近少し太ってしまい顔が余計に丸くなったので似合うかしら…ということも不安要素です。 長文になってしまいましたが、アドバイスを頂けると幸いです。

  • 超不器用な私。ロングヘアで かんざしを…

    彼氏から 美しいかんざしをプレゼントされました。 が、私はものすごーく不器用で、 いろいろこちらでも検索してみて 参考のサイトを見ながら試みてみたのですが 髪がほどけてしまい、ぜんぜん かんざしが固定できません(;_;) 髪の長さは肩下5cmくらいあるストレートです。 簡単にできる かんざしヘアを教えてください。。。

  • 検索

    例えば、[○○○ WESTMINSTER △△△ CORPORATION]というようなタイトルのサイトを検索するとき、[west]でも[minster]でも[corp]でもヒットします。 しかし、[west]や[corp]で検索すると膨大なものがかかってくるので、それならAND検索で、と思って[west corp]で検索すると、ヒットしません。 AND検索だから、問題なくできるはずだと思うのですが、どうして出来ないのでしょうか? 検索エンジンはGoogleやYahooのようなありふれた代物です。 その他、優秀な検索エンジンがありましたら、ご紹介いただけると有難いです。

  • 髪の毛の乾かし方

    私の髪の毛はロングでもショートとも言えない中途半端な髪の毛です。しかも天パでお風呂を出ても少しくるくるします。そして毛の量が多いです。 色々な動画やサイトを見てるんですがどれが正しいのかわからなくなりました、 どうやったらサラサラな髪になるのか、そのためにどんな乾かし方をすればいいのか、 詳しく教えてくださいお願いします。m(*_ _)m

  • くちばしクリップの上手な使い方

    すてきなくちばしクリップ(ダッカール?)をプレゼントされたんですがいまいちうまく髪をまとめられません。クリップで髪をねじり上げてから留めるとパラパラと襟足やサイドの髪が落ちてきます。うまくまとめる方法やこんな使い方があるよ!というサイト等があれば教えて下さい!!ちなみに長さは肩下くらい髪質はハリが強いほうかもしれません。 よろしくお願いします。

DCP-J4140N 印刷できません50
このQ&Aのポイント
  • DCP-J4140Nの印刷トラブルについてお困りですか?解消方法は試しましたか?
  • Windows10で有線LAN接続されているDCP-J4140Nが印刷できません。紙を取り除いても解決しません。
  • ブラザー製品のDCP-J4140Nで50エラーが表示されて印刷できません。どのような状況で発生しましたか?
回答を見る