• ベストアンサー

学校の抵抗の値段。

前、理科の授業で抵抗を使いました。 大きさは指で測れるほどの大きさだったのですが、3センチくらいなのか、10センチくらいあるのかは、覚えていません。 外見ははhttp://laboratory.sub.jp/ele/01_r.jpgこんな感じだったと思います。 その授業で先生が、「これは高いからねぇ~。二個で1万(たしか)くらいするよ~。」といっていました。 そのときは、そんな高いんだ、と思っていたんですが、PCで調べると、一つ数十円ほどでした。 これは、抵抗を壊されないようにするための冗談だったんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.1

あはは!(失礼)、先生も冗談がうまいですね。 その通り、抵抗などは安いものですよ。私は、小学校3~4年生からお馴染みですよ。半田ごてを握って、せっせと真空管式のラジオを作っていましたから・・・。 懐かしく思い出しました、子供時代・・・。

その他の回答 (6)

  • st222
  • ベストアンサー率38% (41/107)
回答No.7

んなわけありません。それ、僕も言われたことがありますよ(笑 もちろん、生徒に壊されないための脅かしです。 同じようなことを考える先生は何処にでもいるんですね。 抵抗は、身近にある様々な電気製品に何十個、何百個と使われています。 たとえば、今握っているマウスの中にもいくつか入っているはずです。 でもマウスなんて、安いのだと新品でも数百円で買えますよね?

回答No.6

冗談に決まってるでしょう。 でも、理科備品の中には高額なものもあるし、 修理しようと思っても、予算がつかず修理できないって、 ケースもあるので、壊されるのは非常に困る場合があります。

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.5

まぁ、冗談でしょうね。 教材屋から高く買ったとしても、そんなにしません。 その時の先生の目は、笑っていませんでしたか? 僕は、中学時代にカバーガラスが1枚1万円だと言われました。100枚入っているケースで100万円だとか。 まぁ、大事に使えよおまえらということだと思いますが。

  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.4

>これは、抵抗を壊されないようにするための冗談だったんでしょうか? だと思います。 いまとき抵抗なんて、秋葉原でもあまり見かけないので、手に入れようとするとすごい手間もかかるかもしれませんね。 また、抵抗値を間違えて回路を組むと、他の機器を壊すかもしれません。

  • deki333
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.3

先生は何か勘違いをしたのでは? いくらなんでもそんな値段を言う事は無い筈です。

  • marbin
  • ベストアンサー率27% (636/2290)
回答No.2

う~ん、確かに抵抗器ですね。 ICならともかく。 でも大きさは >3センチくらいなのか、10センチくらいあるのかは は抵抗器にしては大きすぎのような・・・。

関連するQ&A

  • 抵抗の図記号

     私が中学生のとき、理科の授業で抵抗の回路図の書き方は、「山と谷を三つずつ書いたら抵抗の回路記号になる」と教えられ、三つずつ書かないと間違っていると教えられました。  ところが、高校生になって、別の先生が、抵抗の書くときは、山と谷は何個ずつ書いてもいい、と教えられました。  どちらも正反対のことなので、どっちが正しいのかわからないのです。もし知っている人がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 抵抗と電流と電圧と電力にこんがらがってしまいました。

    理科の問題集を解いていて、こんがらがってしまいました。 「電熱線は、抵抗の値が大きくなるほど熱くなる」 授業で先生がそのようなことを言っていたのですが、それを前提とすると???となります。 電熱線がより熱いというのは、より電力が大きいということですよね。 しかも、抵抗も大きい、ということなのでしょうか? しかし、抵抗が大きいということは、その分電流が小さくなるので、 電流×電圧で表される電力は小さくなってしまう気がします。 冬休みに入ってしまい、学校の先生に会えないまま、 新学期にはすぐに実力テストもあるので、困っています。 説明がへたくそで伝わりにくいかもしれませんが、 分かったら教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • DCDCコンバータの内部抵抗値で困っております

    DCDCコンバータの内部抵抗値を知りたいのですが、わからず困っております。 使用するDCDCコンバータはCOSELのZUW1R5です。 http://www.cosel.co.jp/jp/products/sub05-13.html

  • 小中学校で、感動した、あるいは驚いた、「理科の実験」・・・

    小学校、中学校で、沢山理科の実験をしたと思います。 その中で、感動した、驚いた「理科の実験」って、どんなものがありましたか? 私は確か中学校で、血液の凝固反応の授業で、先生が自ら指を切って実験したのには驚きました。 先生曰く、「生徒にやらせたら問題だからな」・・・

  • 電流と抵抗(小学生)

    小学5年生の父親です。 子供に「電流と抵抗」を教えていたら、(電圧が同じとき)「並列につないだ2個の豆電球の明るさは、直列につないだ2個の豆電球の明るさの倍である」のはなぜか?と問われました。 小学校の参考書では、(実験をしてみたことにして)上記のことを前提として「オームの法則」(I=V/R)をオームという値を使わずに説明しているのですが、子供の求めているのは、どうもその前提についての説明のようです。 水の流れ、道路を走る車の流れなどのたとえばなしをしても、「どうして電流は水の流れにたとえられるのか」と問われて、私はうまく答えられませんでした。 きっと電子が抵抗に遭うと、ぶつかりあって熱を出すとかなんとかいう説明を求めているのだと思いますが、小学校の参考書やwebには子供に分かるような説明はのっていません。 どなたか、理科の先生や理科系の学生さんなどで子供に分かる説明を教えていただけないでしょうか。

  • ミョウバンの実験

    この前の理科の授業の時ミョウバンを使っての実験がありました。その時、教科担任の先生が『ミョウバンも飲んだら死んじゃったりするかもね』とかって言ってたんです。でも、なんか冗談っぽい感じもして…先生が言っていたことって本当なんですかぁ!?

  • 理科の授業でデッサン鉛筆使ったら怒られた

    中学生です。 1.5センチほどの芯を出したびんびんの尖ったデッサン鉛筆を理科の授業にて使っていたのですが、先生に目をつけられ、いきなり鉛筆を取り上げられて なんでそんな鉛筆使ってるの?バカが! 入試でもそんな鉛筆使うのか? と怒鳴られました。これ大袈裟すぎじゃないですか?沢山の意見待ってます

  • 反射率+透過率 が 1 にならない理由について

    電磁波の問題のですが・・・ http://laboratory.sub.jp/phy/25.html のページの一番下の「透過・反射」のところです。 最後に、反射率(R)+透過率(T)=1 とありますが、計算しても 1 になりません。 (ε_n)/(μ_n)  nは任意の数 が、常に一定と仮定すれば R+T=1 となります。 しかし、実際は媒質によって変わってきますよね? ってことは常に R+T=1 は成り立たない気がします。 もし成り立たないなら、物理的にどういった意味があるのでしょうか?

  • 電気の試験問題

    こんにちは。 僕は中学2年の男子なんですが、7月の4日に理科の試験がありました。 それでその問題の中に… 問:右の図(割愛)でセメント抵抗R1の電気抵抗は30Ωです。電源装置を10Vに調節したところ、R1に加わる電圧は6Vを示しました。次の問に答えよ。 というような問題が二、三問出てこの問ではもうひとつの抵抗R2の抵抗を求める問題が出たのですが、、、 僕は以前、3Vを3.0Vと書かなくてバツになったことを思い出し、その答えである20Ωを20.0Ωと書いてしまいました。しかしほとんどの友達は20Ωと書いていたのです。この場合、この答えは不正解なんでしょうか?他の問題も同じようにかいてしまったのでものすごく不安です。先生は賢明な判断をしてくださるでしょうか?

  • 回路の考え方

    すごい簡単な事かもしれませんが、下記のような回路で悩んでいます。 http://www.dejavu.jp/~webmaster/upbbs/users/test/img/1218420609.jpg この回路の時の?の箇所の電圧値の考え方(計算式)を教えて欲しいです。 また、R2、R3それぞれに流れる電流値の考え方(計算式)もあわせて教えてください。 Dがない時の?の考え方は、R2とR3の合成抵抗(Rx)とした場合、 10V*Rx/(Rx+R1) と分かったのですが、ダイオードが入るとどういう風になるのかが健闘付かなくて・・・ なお、 R1:1kΩ R2:2kΩ R3:2kΩ D:vf0.6V で御願いします。