• 締切済み

ママ友からファーストリーフを断る方法【長文です】

noname#115308の回答

noname#115308
noname#115308
回答No.10

6ばんです。 お礼ありがとうございました。 補足の件について私なりに考えてみました。 一番無難なのはあなたが言われるようにネットで一個手に入れて友人に返し、 ご自分の手元に届く商品をクーリングオフすることですね。 でもね~・・・ な~んか私的にはそんなの違うんだよね。 だって友人はタダで手に入れてるんでしょ?? ここから下はわたしだったらと仮定しての解決策なので、参考程度に読んでください。 あなたが少しでも「無理」って思うなら、 あなたらしいあなたが納得できる方法をとってくださいね。 もしわたしがあなただったら、 開封した商品そのまま返して、使った分だけごめんって言ってお金少々渡しちゃう。 (商品の金額を入ってる数で割った妥当な金額分) で、 「食べたら具合悪くなっちゃって・・・ごめん、ほんとにもういらない」 とかなんとか言いながら直ぐその家から帰る。 開封しただけで食べていないならお金は返さない。 「開けてはみたけどやっぱりいらない」 ってはっきり言います。 もともとその人が友人だからこそあなたは入っちゃったので、 そこを逆手に友人から借りただけだから別に少しくらい開封したっていいじゃん? ってスタンスで乗り切る。 それでもちろん、手元に届く商品はクーリングオフします。 わざわざ新品買って返す必要なんてあるのでしょうか? 相手にちょっとくらい常識がないって思われたって、その相手はもっと常識ない人なんだから、 そこまで律儀にしなくていいんじゃないかな?って思います。 だってなんだか商品来るまでの間<貸してくれる>ってところがエグイんだよね。 わたしは少し営業経験があり(マルチではないですよ一応)、そのときの体験で申し上げると、契約者の気が変わらないうちに後戻りできなそうな印象を植える。ってのがあったのですよ。 そのノウハウが具体的にネ。 なんか、商品が来るまでの間に貸す。って、すごくそれっぽい匂いぷんぷんなのです。 つまり、それは好意じゃなくてマニュアルにあることをしているだけなのではないかな? 多少強引でも、きっぱり断る気があるなら、これくらいの強行策でもいいんじゃないかな・・? ってのが正直な気持ちです。 でも、もし何か文句を言われたら・・って思うでしょ?でも、文句言ってきたときこそ、 思い切り言い返せるチャンスなのですよ。 「あはは!本音はそれね!」って笑ってあげます。 もし、<弟>が出てきたらこっちは旦那を出します。 そこまでできるなら、お勧めなんだけど・・。 わたしはそうやって友情で商売する人にはいつも直接いらないって言いますけど、 断る場合に遠まわしの言葉は言いません。 付け入るすきがあると思わせてしまうからです。 逆に、この人は押せば買うと期待させないことも、友情のひとつなのかも。って、思います。 あなたはとても優しい常識人なのだと思うけど、そのよさはそのまま、 でも今回のことで少なくとも、 「こういうタイプの人」に対する処方を学べたことはよかったと思います。 すっきり解決されて、手術がうまくいくことを祈っています。 お体ご自愛くださいね。

noname#36196
質問者

お礼

再度、回答していただきありがとうございました。 お返事が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。 あれからママ友に返す分をオークションで手に入れました。 フォーリーフから送られてきた分は、受け取り拒否しました。 同日、クーリングオフのハガキを投函しました。 本当はファーストリーフに1円でも多くのお金をかけたくなかったので、自分が飲んだ分だけを現金で返すのが理想でした。 でも私に勇気がないのと、毎日15粒飲むように言われていたので減りが早かったこと、ママ友と接触するのを少しでも減らしたい理由で落札することにしました。 「何粒飲んだので、いくら返す」とかいうやりとりもストレスになりそうだったので・・・・ 先日幼稚園に行く機会があったので、そのときに「借りていた分」のファーストリーフを返しました。 その時も直接話したくなかったので、 他のママ友に袋の中身は何かは伝えずに、渡してもらいました。 (直前に一方的に、オークションで落札したものを返すこと、クーリングオフしたこと)をメールで伝えました。 それからメールがないので少しは不快に思われたのかもです。 実際、ファーストリーフを1本近く飲んでみて便通がよくなったくらいでほぼ何もかわりません。 ママ友に 「何も変わらない」 というと、きっと 「もっと飲み続ければ結果がでる」 と言うのが目に見えているので 「病院に行ったら卵巣が更に大きくなった!」 くらい言ってやろうかな・・と計画しています。 でもこちらからメールすることは今後ないですね。 「ファーストリーフをしっかり食べて、元気になりましょうね♪」という彼女のメールを受け取るたびに胃がモヤモヤしてました。 世の中、色々な人がいますね。 この手の話は最初に強く「ノー」と断ること、勉強になりました。 今後は手術のことだけ考えて、穏やかな日々をすごしたいです。 頑張ります。 本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • ママ友とmixiについて

    ママ友とmixiについて 子供が幼稚園に入園し仲良くなったママ友がいます。 何かと気遣ってくれる方でありがたいのですが、 早速メールで もしmixiをやってるならマイミクになって欲しい と言われて正直戸惑ってます。 今私自身mixiをやってるのですが、 マイミクは親友と呼べる友人と遠く離れた家族、趣味を通じた友人のみ。 日記は友人のみの公開で、パーソナルデータも非公開としてます。 日記は自分に正直に書きたいと思ってるので ママ友と親友と呼べる仲になるまではマイミクになるのはちょっと難しいです。 ママ友にはどのように対応したら角がたたないでしょうか?

  • 幼稚園に入っても、ママ友が出来ません。

    幼稚園に入っても、ママ友が出来ません。 今年度から入園した子どもと一歳の子どもの母です。 今までママ友がおらず、相談サイトなどで相談させていただきましたが、 幼稚園に入るようになれば出来ますよと言っていただき焦らずに過ごせました。 しかし、実際幼稚園に入ってみても全くママ友さんが出来ません。 おまけに、一人でいるのは私くらいなので焦ってしまいます。 幼稚園の子育て支援などにも参加していますが、 既にグループが出来上がっていて入れません。 私に友達がいないからか、子どもにも友達がいないようで申し訳なく思っています。 何とかしたいとは思っているのですが、 見た目は近寄り難く、話しても話が続きません。 どうしたらいいのでしょうか? どんなことでも構いませんので、お知恵をおかし下さい。 よろしくお願いします。

  • ママ友がいないとおかしい??

    半引き籠り主婦です。 特殊な性格をしている方なので 近所にママ友がいません。 表面上付き合っても1回で忘れるor忘れられます。 普通の友達自体もヒトケタ、年に1回会うか 会わないか、いつもは掲示板でレスか メッセンジャーでチャットだけの 浅く狭い友好関係のみです。 子供は来年の春から年少で幼稚園に入園させたい と思ってます。狭い地域なので 同時期に入園する子たちはほとんど 地元ママグループの子供達です。 出来ない、と思うのは自分がツライので ママ友いなくても(作らなくても) 人生において平気なのか! ママ友関連のいい出来事悪い出来事を 先輩ママさんどうか教えてください~

  • 幼稚園のママ友がいない、転園したい

    年少からほとんど入園する私立幼稚園に、年中から入園しました。 転勤してきたためです。 約7ヶ月経ちますが、ママ友が全く出来ません。年少からのママ友の輪が出来ていて、私なんか眼中にないといった感じです。 親子行事も全く1人ぼっちです。 女子高のりのママ達が怖いです。本当に目線も合わせたくないくらい。 近くの公立幼稚園が1年保育ですべて年長からの入園となります。実は来年からこちらのほうに入園したほうがいいのか悩んでいます。すべてが年長からしか入園しないし、ママ友の輪もそれほど怖くはないのかなと。 全く自分自身のメリットのために簡単に転園を考えてしまう私が情けないのは、わかっていますが、本気で悩んでいます。子供は園にとけ込んでいるようです。 ちなみに、子供にとってのメリットは、公立幼稚園だと少人数なので先生の目が行き届いていること。 どんな意見でもいいので、なんでも答えください。宜しくお願いします。

  • ママ友を作るのが怖い

    結婚して5年、男子を授かりもうすぐ3歳になります。 37歳での高齢出産で、今はすでに40歳です。 子供が1歳過ぎたころから、たまに公園へ行くこともありますが、時間帯が悪いのか誰もおらずです。 よく公民館などでやっている、育児のオープンスペースにも行ったことがありますが、みなさんママ友達のようで、すでにグループ化していて、そんな中に入り込めずそれ以来、そう言った場所には足を運ぶこともなくなりました。 子供のためにもお友達を作ってあげたい!って強く思うのですが、比較的若いママさんが多いし、その中に入っていけないんです。 独身の時の友人は、お互いの事を知り尽くしているので、腹を割って気を使わず話ができる。 それに比べ、ママ友ってうわべだけの付き合い、少し距離をおいてのお付き合いって感じがするんですよね。 今の私は、ママ友が欲しいのだけれど、なんかその世界に入って行くのが怖いんです。 一番苦手なのは、若いギャルママ達で、これから幼稚園などに入園して、こんなママさんと同じクラスだったらどうしようって思っちゃいます。 そこで質問なんですが、みなさんどうやってママ友を作ったんですか? そのママ友さんとはどんな感じでお付き合いしておられますか? 私みたいな臆病者で引っ込みじあんでもできるでしょうか? いろいろご意見いただけるとうれしいです。

  • フォーリーフについて教えて下さい。

    主人が、会社の同僚に誘われて、「フォーリーフ」という会社の人たち三人にファミレスで説明を受け、パンフレットをもらって帰ってきました。体の中に溜まった老廃物を出してくれるという「ファーストリーフ」という名前のサプリメントも勧められ、主人はすっかり購入する気になっていて、会員になろうとしています。私がそのパンフレットを見たところ、自分の下に会員を持ち、会員がサプリメントを購入すると自分にポイントが付き、会員がまたその下に会員を持ち、またサプリを購入し・・というようにピラミッド型(?)のシステムのようです。自分の下に会員が増え、サプリメントが売れれば儲かるという感じでしょうか。何だか怪しいような気がして、心配です。どなたか、フォーリーフという会社について詳しく教えて頂けないでしょうか?私としては、主人に会員になって欲しくないし、サプリメントも購入させたくないのですが、どのように主人を説得したら良いでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • ママ友

    以前小学生の子供が友達と喧嘩をし、先生も含め話をした事があります。うちの子 がいつもちょっかいを受けてて、頭にきてやり返したようです。 それ以来そのお母さんは私に対して敵意を示してきます。 挨拶しても無視・又は睨む、2人しかいない廊下ですれ違っても、あからさまに目をあわせません。私が他のママ友といると他のママ友には挨拶をし、こちらはちらりとも見ません。 先日私の仲の良いママ友達が(子供も一緒)その方の家に遊びに行ったようです。 このママ友には、その方の相談もしていました。(みな同じ幼稚園、学年) どちらが誘ったか分かりませんが、ママ友の子供が遊びに行くと話していて知りました。 ママ友の方は当日私には「子供の約束があるから先に帰るね」と言ってました。 正直、私の(子供)陰口を言われてるのではないかと心配だし、派閥的なものもできるのではないかと心配です。ママ友に聞くのも変だし・・・ 私はママ友にもその方にもどのように接したら良いですか? また同じような経験をされた方はいますか?その後どうなりましたか? アドバイスお願いします。

  • 幼稚園ママ友いない

    はじめての投稿です。 今年、子供が幼稚園に入園したのですが早いものでもう8ヶ月がたちます。 なのに未だママ友がいません。私の性格が災いしています。 別にいなくてもいいやと思う反面、このまま3年間もこの調子だと少し不安に思ったりもしています。 こんな感じで過ごしているママさんはいますか?

  • 社交的なママ友を見ていると落ち込みます。

    社交的なママ友を見ていると落ち込みます。 今年幼稚園に入園しました。 入園して初めて喋ったのがそのママ友で、とても話しやすくて気遣いのできる人です。 息子同士が仲良しなのでお互いの家にも数回行き来し、仲良くなりました。 とてもいいママ友が出来て喜んでいたのですが、 そのママ友はとても社交的で、お迎えの時は見るたびに違う人と話し込んでいて、 それはとても親密そうです。私も話に入りに行けばよいのでしょうが、 もう一人が私の知っている人なら行けるのですが、知らない人がほとんどなので 行けません。 本当に、広く深い付き合いをたくさんの人としており今ではほとんどのお母さん方とお友達のように見えます。 私はというと人見知りをする方なので、お迎えの時など世間話をしても 後が続かず、すぐに終了してしまいます。 少しの焼きもちと、寂しさと、落ち込みの気持ちがごちゃごちゃになり、なぜか そのママ友が最近では苦手になってきました。 自分は自分と割り切れば良いのでしょうが、お迎えに行く度に落ち込んでしまいます。 気持ちの整理の仕方を教えてください。

  • ママ友できましたか?ママさん教えて!

    私は、もうすぐ9ヶ月になる男の子のママです。 ママさんにお聞きしたいのですが、ママ友さんってどうしたらできるのでしょうか? 私は、月に数回程度ですが時間がある時に子育て支援センターに子供と遊びに行っています。そして、そこで同じ月齢くらいの子供を持つママ さんとお友達になりたいなぁって思っているのですがなかなかできません。お話くらいはするのですが、その場で終わってしまいます。 皆さんはどのようにしてママ友さんができましたか? また、私と同じような悩みを持つママさんはいらっしゃいますか?